現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 自動車界のファッションモンスター! シトロエンが「クセ強デザイン」の名車揃いなワケ

ここから本文です

自動車界のファッションモンスター! シトロエンが「クセ強デザイン」の名車揃いなワケ

掲載 1
自動車界のファッションモンスター! シトロエンが「クセ強デザイン」の名車揃いなワケ

 この記事をまとめると

■シトロエンのデザインの奥深さを考察

一度見たら忘れられない! 歴史に残る「変顔」クルマ5選

■今でも世界中でデザインが評価されているクルマが多い

■カーデザイン界の巨匠との関わりが深いことも理由に挙げられる

 シトロエンに個性的なデザインが溢れる秘密

 シトロエンの新型「C4」のデザインが好評です。同社の新世代デザインへの移行であり、かつての「GS」をオマージュしたことも大きな話題になっています。

 こうして「個性的なデザイン」と言えばすぐにシトロエンの名前が挙がりますが、その地位はどうやって築かれたのか、今回はその経緯をあらためて振り返ってみましょう。

●会社の窮地を救った天才的デザイナーたち

 最初に結論的なことを言ってしまうと、シトロエンが個性的なデザインを送り続けて来たのは、1919年の会社設立以降、要所要所で天才的なデザイナーとの出会いがあったからと言えます。

 まず、戦前の巨額投資の失敗による最初の経営難の時代、画期的な経済車、農民車である「2CV」を手掛けたフラミニオ・ベルトーニがそのひとりです。

 2CVは、もはや自動車史上の傑作とされますが、トラクシオン・アヴァンの採用や徹底した実用性の高さなど、当時としては機能性を最優先しており、じつはデザインはそれほど重要視されなかったという話もあります。

 ただ、「こうもり傘に4つのタイヤをつける」というシンプルを極めたコンセプトが、ある種の機能美を実現したと言えるでしょう。

 その点で、ベルトーニ本来の力を発揮したのは、1955年発表の「DS」です。空力、流体力学を極めた独創的なスタイルは「宇宙船」とも呼ばれましたが、グリルレスのフロントや張りのあるサイド面、切り落とされたリヤパネルなど、どこを見てもモダンであり、まったく旧さを感じさせません。

 1950年代時点で21世紀を見越したようなスタイルを実現してしまったことが、のちのシトロエンデザインを決定付けたのです。

 カーデザイナーの巨匠がその地位をより後押しした

●個性的デザインを現代的に再解釈する

 ふたり目は、ベルトーニが自身の後任としたロベール・オプロンの起用です。DSの後、マセラティの買収やロータリーエンジンの開発などによる混迷で、同社2度目の経営危機に陥っていたところ、1970年に送り出されたのがクーペの「SM」と小型セダンの「GS」です。

 オプロンは、ベルトーニの個性を継承しつつも、「バロック的」だった表現を現代的に再解釈したといいます。

 実際、SMとGSは傑作DSを基本としつつ、ボディ面はより洗練され、ランプなどのパーツ類も現代的となりました。そして、この再解釈がもっとも成功したのが、GSの後継となる「CX」です。

 GSを範としつつ、クーペ調のより現代的なシルエット。徹底的に磨き込まれた面と美しいキャラクターライン、モダンなフロントライトと広く切り落とされたリヤパネルの組み合わせは、GSよりグッドデザインとするジャーナリストも多いほどです。

 この現代的な再解釈があってこそ、次世代へのバトンタッチができたと言えるでしょう。

●カロッツェリアとの協業

 3人目はもちろんマルチェロ・ガンディーニです。1982年発表の「BX」は、1980年代らしいシャープな造形を新たに採用した名作となりましたが、この出会いによってベルトーネとの関係が構築されたことも同社にとって大きな出来事でした。

 そのベルトーネとの協業はCXの後継である1989年の「XM」、1991年の「ZX」、1993年の「エグザンティア」と続き、シトロエンの伝統を直線基調で再構成することに成功しました。

 ベルトーネとの関係が終わると、シトロエンはしばらくの間混迷期に入ったように見えますが、そこへ再び明かりが見えたのが、2016年の3代目「C3」でしょうか。エアバンプを用いたカジュアルな佇まいは、前年にDSブランドと分離したことも功を奏したように思えます。

 さて、冒頭の新しいC4に話を戻せば、GSへのオマージュは、かつての個性と新時代の造形の融合を模索し始めたとも言えそうです。

 もちろん、ベルトーニやオプロン、ガンディーニのような天才による本質的な個性は早々再現できるものではありません。

 それでも、2016年に発表された「CXPERIENCEコンセプト」で掲げた、「より独創的に、もっと楽しく」へのチャレンジは、いまも着々と進んでいると言えそうです。

こんな記事も読まれています

アルピーヌ、新型『A290』の日本導入を検討。高性能、俊敏性、軽量を備えたブランド初のスポーツEV
アルピーヌ、新型『A290』の日本導入を検討。高性能、俊敏性、軽量を備えたブランド初のスポーツEV
AUTOSPORT web
“スポンジバリアNG”のFIA新基準。スーパーフォーミュラ開催直前にSUGOで行われた大規模作業と今後の課題
“スポンジバリアNG”のFIA新基準。スーパーフォーミュラ開催直前にSUGOで行われた大規模作業と今後の課題
AUTOSPORT web
ジャムテックジャパンのジェットヘルメット「72JAM」にストリートグラフィックモデル4タイプが新登場!
ジャムテックジャパンのジェットヘルメット「72JAM」にストリートグラフィックモデル4タイプが新登場!
バイクブロス
カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
レスポンス
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
くるまのニュース
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
レスポンス
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
バイクブロス
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
motorsport.com 日本版
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
月刊自家用車WEB
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
くるまのニュース
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
Auto Messe Web
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
レスポンス
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
AUTOSPORT web
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
AutoBild Japan
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
くるくら
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
レスポンス
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
くるくら

みんなのコメント

1件
  • 初めて買った車がGSで、途中に色な車に乗りながら、CXやXantiaも乗りましたが、独特の乗り心地は大好きですが、いつまでも調子が良いと思えない不安が付きまとっていました。今乗っているEのエアサスも同様です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

588.8800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

23.9528.0万円

中古車を検索
GSの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

588.8800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

23.9528.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村