現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ボッシュ/ボーダフォン/ファーウェイ: コネクテッドカーの相互通信を実現

ここから本文です

ボッシュ/ボーダフォン/ファーウェイ: コネクテッドカーの相互通信を実現

掲載 更新
ボッシュ/ボーダフォン/ファーウェイ: コネクテッドカーの相互通信を実現

ボッシュ、ボーダフォン、ファーウェイの3 社が、C-V2X 技術のフィールドテストを実施した。ドライバー アシスタンス システムがもたらす、車両間の直接的かつ瞬時の情報交換から得られるメリットについてもデモンストレーションで披露した。

金曜の午後、ドイツ・ミュンヘン近郊のA9高速道路は混雑するため、ナビゲーションを操作する際、ドライバーにはかなりの集中力が求められる。この時間帯は、他の車線から割り込もうとする車両が多数発生し、ブレーキをかけて対応しなくてはならないことも多く、事故や交通渋滞、さらにストレスの原因となっているからだ。こうしたいくつかの問題を緩和し、危険になりうる運転状況がより深刻なものにならないようにするために貢献するのが、インテリジェントなモバイル通信技術である。

モービルアイ社のアフターマーケットADASが、世界で唯一ISOをクリア

C-V2X(vehicle to everything)と呼ばれるこの技術は、車両がモバイル通信システムを通じて他の車両や周囲と通信できるようにするためのもので、ボッシュと、ボーダフォン、ファーウェイは欧州では初めて、2017年2月からこの高性能な新技術のトライアルを進めている。なお、第5世代移動体通信(5G)の第1テストは、ドイツ・バイエルン州のA9高速道路で実施される。



3社は初めて、アダプティブクルーズコントロール(ACC)などのドライバーアシスタンスシステムが車両間の直接的かつ瞬時の情報交換から得られるメリットについてもデモンストレーションで披露した。C-V2X技術はこれまで、高速道路上での車線変更時や前走車が突然ブレーキをかけた際のリアルタイム警告システムとして用いられてきた。しかし、直接的な情報交換が可能になれば、ACCはドライバーに警告するだけでなく、自動的に加速したり、ブレーキをかけたりすることができるようになる。この新しい移動体通信技術は、自動運転の道を切り拓くことにもなるのだ。

道路交通の完全ネットワーク化という目標を達成するには、車両同士が相互通信し、データを直接やり取りできるようにすることが重要。この車両間の直接通信により、ドライバーからは見えない位置にある交差点、丘の頂上、自車の脇や後方の高速道路で起こっている出来事に関する情報が入手できるようになるためだ。

センサーの検知距離の先を知る

ACCはレーダーセンサーのサポートを通じて、ドライバーが指定した速度とあらかじめ設定された前走車との距離を維持している。つまり、レーダーセンサーの検知距離内であれば、ACCは自車の前に急に割り込んだ車両もすぐに検知できるわけだ。しかし、車両がC-V2X技術を使用してリアルタイムで直接通信するようになれば、こうした出来事もいちはやく検知できるようになる。

ネットワークに接続した車両はこの通信技術を通じて、半径300m以内にいるすべての車両に位置や速度に関する情報を直接送信。基地局経由の中継チャンネルを介さなくても遅滞なく情報をやりとりできるため、車両は周囲の車両の運転状況を把握することが可能になる。例えば、ある車両が他の車両の前に突然割り込んだ場合、その出来事をドライバーやレーダーセンサーが気づく前であっても、何が起こったかをACCが把握。その情報をもとに、車両はこれまでよりも早いタイミングで自動的に車速を調整するため、割り込み車両にもスムーズに対処しやすくなる。また、前走車との間に少し距離があれば、ACCは自動的に所定の速度まで加速してくれる。

この機能のおかげで、道路が混雑している場合でもドライバーはよりリラックスした状態でストレスなく運転できるようになる。高速道路上での急ブレーキや急加速を防ぐことができ、これによって道路交通が全体的にいっそうスムーズに流れ、効率も向上することになる。このように、C-V2X技術によって見通しが改善することで、スムーズな運転が可能になるのだ。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村