現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新型トヨタ・クラウンの謎をサイドビューから解く 4つの車型は全部TNGA GA-K? 

ここから本文です

新型トヨタ・クラウンの謎をサイドビューから解く 4つの車型は全部TNGA GA-K? 

掲載 更新 6
新型トヨタ・クラウンの謎をサイドビューから解く 4つの車型は全部TNGA GA-K? 

TNGA GA-Kプラットフォーム

新型クラウン クロスオーバーまずは、デビューしたばかりのクラウン クロスオーバーのボディサイズだ。

新型エクルトレイル価格比較。実はクラウン クロスオーバーも狙える!ハリアー、CX-5、RAV4などがガチライバル。

クラウン クロスオーバー
全長×全幅×全高:4930mm×1840mm×1540mm
ホイールベース:2850mm

新型クラウン クロスオーバーはTNGAのGA-Kプラットフォームを使うという。GA-Kはフロントにエンジンを横置きするプラットフォームで、現行クラウンのGA-Lプラットフォーム(フロントにエンジンを縦置きする)から大変更を敢行したわけだ。

GA-Kプラットフォームを使うモデルはたくさんある。そしてどのモデルも高評価を得ている。つまり、大成功プラットフォームなのだ。GA-Kを使うモデルは以下の通りだ。( )内はホイールベースを示している。

トヨタRAV4(2690mm)
トヨタ・ハリアー(2690mm)
レクサスNX(2690mm)
トヨタ・カムリ(2825mm)
TOYOTA HIGHLANDER(2850mm)
トヨタ・クラウン クロスオーバー(2850mm)
レクサスRX(2850mm)

TOYOTA AVALON(2870mm)
レクサスES(2870mm)
TOYOTA SIENNA(3070mm)

これでわかるとおり、GA-Kプラットフォームは[2690mm/2825mm/2850mm/2870mm/3070mm]というバリエーションが存在する(アルファベットは海外モデル)。
新型クラウン クロスオーバーは2850mmだから、レクサスRX(新型)とHIGHLANDERと同じホイールベースだ。

ここまでが前提条件。では、まず現行クラウンと比べてみよう。

新型クラウン クロスオーバー vs 現行クラウン

上が現行クラウン、下が新型クラウン クロスオーバー リヤホイールセンターを合わせてある。現行クラウンのボディサイズは
現行クラウン
全長×全幅×全高:4910mm×1800mm×1455mm
ホイールベース:2920mm

クラウン クロスオーバー
全長×全幅×全高:4930mm×1840mm×1540mm
ホイールベース:2850mm
だから、新型と現行型では全長は20mmしか変わらない。しかし、ホイールベースは70mmも新型の方が短い。エンジン縦置き(後輪駆動ベース)のクルマの特徴であるフロントアクスルセンターからフロントドアのオープニングまでの、いわゆるプレミアムレングスは、新旧でまったく違う。

新型クラウン クロスオーバー vs カムリ

上がカムリ、下が新型クラウン クロスオーバー。カムリ
全長×全幅×全高:4910mm×1840mm×1455mm
ホイールベース:2825mm
同じGA-Kプラットフォームを使うカムリ。ただし、ホイールベースはカムリの方が25mm短い。というより、2825mmのホイールベースを使うのはカムリだけだ。とはいえ、カムリの方が華奢に見えるのは、クラウンが21インチホイールを履きこなすクロスオーバーモデルだからだろう。

新型クラウン クロスオーバー vs レクサスRX

上が新型レクサスRX、下が新型クラウン クロスオーバー。どちらも同じWB2850mmのGA-Kを使う。今度は、ホイールベース2850mm同士のGA-Kモデル、新型レクサスRXと並べて見てみよう。どちらも大径タイヤ(クラウン クロスオーバーが225/45R21=タイヤ径736.4mm、レクサスRXが235/50R21=タイヤ径768.4mm)を履いている。

パッケージングだけでなく、2.4ℓターボエンジンを使う「デュアルブーストハイブリッド」を載せているのも共通だ。つまり、新型クラウン クロスオーバーはレクサスRXの「背の低い版」ということもできそうだ。

では新型クラウンの4車型は全部GA-Kプラットフォームなのか?

ここからが本題だ。

発表会で並べられた、クロスオーバー、エステート、スポーツ、セダンはどれも同じプラットフォームを使うのだろうか? 発表会で並べられた新型クラウンは、クロスオーバー以外はモックアップだった。だから、どこまで「本物」と同じ寸法なのかはわからない。

しかし、材料を並べて推理するのは、実際に新車が登場するまでの楽しみだ。もう少しお付き合いいただければと思う。

上がクラウン クロスオーバー、下がクラウンエステートまずは、クロスオーバーとエステートを並べてみる。クロスオーバー以外はスペックは未発表だが、まずは「4車型とも同じホイールベース」だとして並べてみる。
今度はここに、スポーツも置いてみよう。

上がクラウン クロスオーバー、中がクラウンエステート、下がスポーツこの3モデルは、フロントアクスルセンターからフロントドアのオープニングラインまで(プレミアムレングス)が短い、いわゆる「エンジン横置き」モデルのプロポーションをしていることがわかる。
最後にセダンも置いてみる。

上からクロスオーバー、エステート、スポーツ、セダン。見てすぐにわかるように、セダンだけ異質だ。プレミアムレングスが長い(つまり、エンジン縦置きプラットフォーム)し、サイズ感もちょっとヘンだ。やはりセダンはGA-Kではない、と考えたほうがよさそうだ。ということは、現行クラウンが使う「GA-L」プラットフォームを継続して使うことを意味している。

上がセダン、下がクロスオーバークロスオーバーとセダンを並べて見ると、プロポーションが大きく異なることがわかる。次は、4車型の車体前半を並べてみよう。Aピラーの角度やプレミアムレングスに注目してほしい。

いかがだろうか? どうやらセダンはGA-KではなくGA-Lを継続採用する、ということでよさそうだ。

セダンはGA-L(ナロー版)を使う

GA-Lプラットフォームを使うのは
現行クラウン(2920mm)
トヨタMIRAI(2920mm)
レクサスLC(2870mm)
レクサスLS(3125mm)
だ。クラウンとMIRAIの2920mmのものをナロー版、LSとLCのものをワイド版と呼ぶ。

上が現行クラウン、下が新型クラウン セダン。ホイールベースが同じ(2920mm)だと想定してサイズを合わせてある。並べてみても違和感は少ない。

上がMIRAI(欧州モデル 左右を反転している)で下がクラウン セダン。今度はMIRAIと並べてみよう。
こうしてみると、現行クラウン以上にそっくりだ。

新型クラウン セダンがGA-Lを使うメリットは、MIRAIと同じ水素燃料電池車にできること、だと推測する。トヨタは豊田章男社長が常々発言しているとおり「次世代車は全方位で開発」している。コンベもハイブリッドもBEVも水素も、である。となると、法人や公官庁でのニーズが高いセダンが水素に対応するのは、あながち荒唐無稽なことではない。

クラウン スポーツはBEV?

次は、クラウン スポーツについて推理してみよう。

トヨタ新型クラウンの衝撃 クラウンスポーツはBEVで決まり? セダンは?7月15日にワールドプレミアされた新型クラウン。伝統の後輪駆動プラットフォームからフロントエンジン横置きのFFベースに切り替わったことも驚いたが、もっと驚いたのは車…motor-fan.jpこの記事で、クラウン スポーツはBEV(電気自動車)として登場する、と予想した。

となると、プラットフォームは「e-TNGA」になるはずだ。e-TNGAは電気自動車専用プラットフォームで、ホイールベースは3仕様あるようだ。現在は、トヨタbZ4X、スバル・ソルテラが第一弾として登場している。

e-TNGAを使うbZ4Xのボディサイズは

bZ4X
全長×全幅×全高:4690mm×1860mm×1650mm
ホイールベース:2850mm
で、2850mmのホイールベースは、クラウン クロスオーバーのホイールベースと同一である。だから、ホイールベースを揃えて並べても違和感がないのだ(と思う)。

上がクラウン スポーツ、下がbZ4X。ホイールベースが2850mmだったら、という想定で合わせてある。さて、ここまでサイドビューの写真のみで(勝手に)推理してきた。

推理をまとめると
クラウン クロスオーバー:GA-Kプラットフォーム 2.4ℓターボ+デュアルブーストハイブリッド/2.5ℓ+THSII
クラウン スポーツ:e-TNGAプラットフォーム BEV
クラウン セダン:GA-Lプラットフォーム FCEV(水素燃料電池車)

ということになる。

では、エステートは?
エステートは、クロスオーバーと同じくGA-Kプラットフォーム 2.4ℓターボ+デュアルブーストハイブリッド/2.5ℓ+THSIIと予想しておく。

おそらく、トヨタは新型クラウンの販売シェアを
クロスオーバー>エステート>スポーツ>セダン
と考えているのではないだろうか?

言い換えれば
ハイブリッド>BEV>FCEV
ということである。

いずれにせよ、同じ「クラウン」のなかにこれだけ多彩なパワートレーンを取り込めるのは、トヨタの底力と「次世代車はBEVのみにあらず」という強い意志の表れ、なのではないか。

今後1年半の間に答え合わせができる。楽しみで仕方ない。

こんな記事も読まれています

F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
くるまのニュース
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

6件
  • モーターファンって、
    ずっと次期クラウンはマツダの直6FRプラットフォームを使うって宣言してたのに、
    訂正記事を載せるでもなく、その間違いに自らまったく触れないっていうのは、公のメディアとしてどうなの?
    潔さがないし、誠実さに欠ける
  • 私も同じような予想してます。ハイブリッドのクロスオーバー、BEVのスポーツ、水素燃料電池のセダン、そして、水素エンジンのエステート。章男社長の、全部本気を具現化するのに、クラウンほど相応しいモデルはないと思いますがいかがでしょう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村