現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ロータス・エリート 初代オーナーは本田宗一郎氏 レストアを終え日本へ 前編

ここから本文です

ロータス・エリート 初代オーナーは本田宗一郎氏 レストアを終え日本へ 前編

掲載 1
ロータス・エリート 初代オーナーは本田宗一郎氏 レストアを終え日本へ 前編

ロータス・エリートを輸入した本田宗一郎氏

自動車の進化に大きな貢献を果たした技術者の1人、コーリン・チャップマン。ロンドン北部、ホーンジーの小さな納屋から始まり、チェスハントへ小さな工場を建設。ロータス・カーズとして独自性の高い自動車を生み出した。

【画像】ロータス・エリート・タイプ14同時期の初代エランと2代目エリートも 全55枚

ちょうど同じ頃、東アジアの日本にも、偉大なエンジニアが自らのアイデアをカタチにしようとしていた。1946年に現在の本田技研工業を創業した、本田宗一郎氏だ。

その頃の東京は、都市再建の真っ最中。大きなアメリカ車と、マツダK360やダイハツ・ミゼットといった、小さな三輪トラックで溢れていた。

バイクの製造でホンダが急成長していた1962年、宗一郎は自らのビジョンを描くきっかけの1台となる、小さなスポーツカーを輸入する。ポピー・レッドに塗られた、シャシー番号EB1837のロータス・エリート・タイプ14だ。

宗一郎は、MGAやジャガーMk2といった欧州車を何台か所有していた。そのなかでもガラス繊維、FRPで成形されたモノコック構造に、ホンダの若き技術者たちは強く感心を寄せたようだ。公道用モデルとしては、画期的な設計だったといえる。

日本の経済成長に向けて、ホンダもバイクから自動車の製造へ一歩を踏み出そうかというタイミング。オースチンA30をノックダウン生産した日産など、既存モデルを足掛かりとするメーカーもあったが、ホンダはゼロからの開発という手段を選んだ。

S600の車内に見えるエリートの影響

ライトウエイト・スポーツのロータス・エリートからも、着想を得たようだ。「エリートは世界初の、卵のようなクルマでした」。と話すのは本田博俊氏。宗一郎の長男で、ワークス部門の無限、現M-TEC社を立ち上げた人物だ。

「フレームも独立シャシーもなく、当時はUFOのような存在でした。父は、新しいものへ常に関心を寄せていましたね」。そう話す博俊も、自宅のガレージにこもりエリートを分解。FRPシェルの構造を理解しようとしたという。

ホンダ初のスポーツカー、S600にもその影響は及んだ。「父はコピー製品を嫌っていました。でもS600のダッシュボードや、スピードメーターとタコメーターのデザインは、エリートにとても似ているとわたしは思います」。と博俊が振り返る。

創業者の長男でありながら、その頃に父から与えられた自社製品はスクーターのスーパーカブだけだったという。父のMGAへは当初、真夜中に引き出しから鍵を取り、こっそり手押しで道まで運び、エンジン始動と同時に走り去るように乗っていたそうだ。

しばらくしてMGAに対する宗一郎の関心が薄れると、博俊は自由に乗ることが許された。ところが、デート目的で貸した友人に事故で壊されてしまう。「父は、わたしの外出を禁止しました。修理代金の支払いなどには触れられませんでしたが」

MGAと同様に、博俊はロータス・エリートも運転できるようになった。「父はコーリン・チャップマンを嫌っていて、エリートを借りていいかどうか、それまでは聞く機会もありませんでした」

鈴鹿サーキットでの横転事故

小さなエリートは魅力の塊だったという。時折のドライブが、素晴らしい楽しみになった。なかでも、東京から400kmほど離れたホンダのテストコース、鈴鹿サーキットへのクルマ旅は、当時としては大冒険だったに違いない。

高速道路はおろか、都市部から外れればアスファルト舗装の道すらなかった時代だ。後にF1が開催される国際サーキットで初めてクラッシュしたのが博俊だという、笑えない逸話も生まれた。

博俊が振り返る。「1962年の事件でした。一緒に向かったレーシングドライバーの生沢徹さんは、日本で最高のドライバー。プロですので、彼は何の問題もなく2・3周ほど運転しました」

「わたしが初めてサーキットに出ると、スプーン・コーナーでアクシデント。クルマが横転してしまったんです。燃料が漏れて、死ぬんじゃないかと思いました。慌てて窓を蹴って脱出し、助けが来るまでしばらくそこで待ちましたね」

「エリートはフェンダーのヘッドライト付近と、ルーフにひどいダメージを受けました。ルーフで10mから15mくらい滑りましたが、FRP製モノコックが非常に頑丈なことには驚きました。地面に引っ掻いた跡が残っていましたよ」

彼はエリートの修理を考えるが、新技術のFRPを手掛けてくれる場所は見つからなかった。「その頃、日本へ輸入されたロータス・エリートは2台だけ。誰も直せませんでした。なんとかして、東京に修理を請けてくれる小さなガレージを見つけましたが」

レストアのために2018年に渡英

その修理で、ロータスはジェット・ブラックに塗装された。だが、都心での運転は事故のリスクと隣り合わせにあったという。「50年以上前の東京は街灯も少なく、夜は真っ暗。低くて小さい黒いクルマは、危険だったんです」

「しかも、エリートは速い。夜道を沢山の人が歩いていて、事故を起こしそうな場面もありました。父と話をして、ボディを白く塗り直したんです」

白くなったボディを見届けた博俊は、日本を脱出し海外へ旅に出た。2年半後に戻ると、エリートはホンダの自動車大学校の所有物になっていた。クルマを学ぶ教材として、1980年まで学生の手で分解と組み立てが繰り返された。

人材育成の役目を終えたエリートはカーコレクター、馬場ナオキ氏が譲り受け、静岡と埼玉との移動に活躍。その後は分解しガレージで保管されていたが、2018年に本格的なレストアが施されることになる。

馬場が依頼したのが、英国南東部のケント州に拠点を構えるブシェル・ビークル・レストアレーションズ社。1960年代後半のスポーツカー、コスティン・ネイサン・プロトタイプのレストア事例が決め手になったようだ。

「バラバラの状態で届きました。40年ほど、その状態で保管されていたようです」。ボディシェルを担当した、同社を営むデリル・ブシェル氏が説明する。

「残念なことに、一部の部品は消失していました。クオーターガラスとフレームは、北米から調達しています」。モノコックは日本でも多少手が施されていたものの、理想的な状態へ復元するには、多大な努力が必要なことは明らかだったらしい。

この続きは後編にて。

こんな記事も読まれています

7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース

みんなのコメント

1件
  • このクルマだったか忘れましたが、クラッシュでフロントフェンダー周りが
    破断してしまったエリートの応急処置として、なんと滞在先の旅館の浴衣を
    千切って、それに接着剤を染み込ませてフェンダーのウラから張り子細工の
    ように何重かに貼り合わせて、本番のレースに臨んだという逸話もありますね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

379.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
ビジョンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

379.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村