現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 便利なのになぜ?「パワースライドドア」を標準装備しないミニバンが存在する「もっともな理由」とは

ここから本文です

便利なのになぜ?「パワースライドドア」を標準装備しないミニバンが存在する「もっともな理由」とは

掲載 更新 111
便利なのになぜ?「パワースライドドア」を標準装備しないミニバンが存在する「もっともな理由」とは

今や軽自動車にも標準装備されている時代

 トヨタ・アルファードや日産セレナ、ホンダ・ステップワゴンなどのミニバンや、ソリオやルーミーと言ったプチバン、さらにはホンダN-BOXやダイハツ・タント、スズキ・スペーシアなどのスーパーハイト系軽自動車の両側スライドドアモデルにとって、今ではパワースライドドアの装着が当たり前になっている。

「VIP系」に「シンプル」「ラグジュアリー」系も! 激アツだった2代目オデッセイカスタムを振り返る

 軽自動車のN-BOXでさえ、標準車の最廉価モデルのGグレードを除いて左側(歩道側)パワースライドドアは標準装備されるぐらい普及している。

グレードによってはオプションでも装着不可な場合も

 確かにスライドドアはパワーでないと、イージークローザー機構が付いていたとしても開閉が重く、細腕女性やシニアにとっては開閉するのが大変ことも。

 一方パワースライドドアは、今ならリモコン操作は当然として、スイッチに触れるだけ、もしくは手をかざすだけで開閉できる(予約機能もある)メリット絶大。しかも、運転席に座ったままでもスイッチによってスライドドアを開閉できる。例えば、ドライバーが下りる前に右側のパワースライドドアを開け、サッと後席に置いた荷物を取り出せる。

 また、雨の日に傘と荷物を持った家族を迎えに行った際、ドライバーは車外に出ることなく、左側(歩道側)のスライドドアを“もてなしの心”で開けてあげられるのだ。スライドドア車を一度でも所有したことがあり、パワースライドドアが付いていれば、その恩恵は痛いほどわかっているはずだ。

 しかし、国産最高峰ミニバンのアルファードクラスになれば、今では全グレードに両側パワースライドドアが付いている。だが、例えばその下のクラスのトヨタ・ノア&ヴォクシーでは、助手席側パワースライドドアは全グレードに装備されるものの、上記のように、おもにドライバー=所有者にとって便利な運転席側パワースライドドアは6万2700円(税込)のオプションだ。

 軽自動車のN-BOXでは、助手席側パワースライドドアは、奮発して(!?)全グレードに標準装備されるのだが、さすがに運転席側のパワースライドドアは5万5000円(税込)のメーカーオプションとなる。同じく軽自動車の最新モデル、スズキ・ワゴンRスマイルでは、ワンアクション両側パワースライドドアがハイブリッド車には贅沢にも標準装備される。しかし、ガソリン車のGグレードはオプションでも装着できないのである。ざ、残念だ。

エントリー価格を下げることが一番の理由

 ではなぜ、そうした、パワースライドドアが付かないグレードがあるのだろうか。全車標準にできないのか? 理由は簡単だ。エントリーグレードがそうした設定であることからもわかるように、価格である。ノア&ヴォクシー、N-BOXの助手席側にパワースライドドアをオプション装備するだけでもそれぞれ6万7200円、5万5000円の追加料金なのだから、両側に付けるとなれば10万円以上、価格アップすることになるわけだ。

 価格勝負の車種、グレード、営業車&社用車としての導入では、10万円を超える価格差は大きすぎる。とにかく安く買いたいという人にとって、パワースライドドアの有無は、購入価格の安さに勝てなくて当然だろう。パワー機構がなくたってスライドドアは、多少の力は必要になるもののイージークローザー機構さえあれば、なんなく開けられるのだから。ゆえに、スタート価格設定のからくり、営業判断もあって、パワースライドドアは全車標準化しにくいというわけだ。

 いや、それだけではない。欧州車のミニバンや働くクルマをベースにした、ルノーカングーやシトロエン・ベルランゴなどが、そもそもパワースライドドアを持っていない点にも注目だ。そこよりもコストをかけるところの意識の違いがあり、また、実用車としての潔い装備設定の考え方でもありそうだ。

 さらに、日本のような治安のいい国では、パワースライドドアが、安全のためにゆっくりと開閉してもあまり問題にはならないはずだが、ギャングの多い国(!?)では、力は必要だろうがいざというときにサッと、パワースライドドアよりも早く閉められる非パワーのスライドドアのほうが安心である。そういったことも、海外のスライドドアを持つ実用車に、パワースライドドアが重宝されない(普及しない)理由かも知れない。

こんな記事も読まれています

ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
motorsport.com 日本版
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
ベストカーWeb

みんなのコメント

111件
  • 定価ならそうかもしれないけど
    メーカー納入の値段なんて
    大した金額じゃないはず。

    グレードの差別化でしょ?ほんとは。

  • こんなのより、半ドアでも閉まるオートクロージャーがいい
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

164.9188.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8299.0万円

中古車を検索
N-BOXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

164.9188.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8299.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村