現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > S耐に出てるトヨタの水素カローラは走りながらCO2を回収してるだと!? 超画期的な技術の中身とは

ここから本文です

S耐に出てるトヨタの水素カローラは走りながらCO2を回収してるだと!? 超画期的な技術の中身とは

掲載
S耐に出てるトヨタの水素カローラは走りながらCO2を回収してるだと!? 超画期的な技術の中身とは

この記事をまとめると

■スーパー耐久に出走しているトヨタの水素エンジン車にはCO2を吸着するフィルターが装着されている

「気体」じゃなくて「液体水素」で走ったら速いぞ! トヨタが示した「やっぱり水素」の可能性と実現へ向けての課題

■走りながら空気中のCO2を削減するという画期的な技術は脱炭素社会に向けた大きな一歩

■だが水素エンジンが今すぐの解決策となることは難しいと考えられる

川崎重工が開発した技術を搭載

11月に富士スピードウェイで開催されたスーパー耐久(通称S耐)に出走したORC ROOKIE GR Corolla H2 conceptが、二酸化炭素(CO2)を吸着するフィルターをエアクリーナーボックスに装着して出走した。これは、川崎重工が開発している技術をエンジン車に適応した事例となる。

川崎重工は、閉鎖空間となる潜水艦や航空機内のCO2を除去する技術開発を行っている。固体吸収剤を用いたフィルターと、有効活用できずにいた廃熱とを組み合わせることにより、CO2の除去を行う技術である。

まず吸着材で空気中のCO2を吸着し、その後、排熱を利用してCO2を吸着材から取り出し、保管する。実験では、石炭の燃焼ガスからCO2を吸着・除去し、次に、低温蒸気を使って吸着したCO2を分離することを行った。その結果、大型プラントでの可能性が確かめられ、脱二酸化炭素に貢献する技術として前進した。

この技術を応用した今回のレース車両は、液体水素をエンジンで燃焼し、そのエアクリーナーボックスにCO2回収フィルターを設け、併設したタンクに分離したCO2を貯める。このため、単に燃料を水素に頼る脱二酸化炭素だけでなく、空気中のCO2を削減する効果が得られることになる。自動車メーカーが、次世代技術の可能性を探るクラスでのレース参加で、新たな技術が試された。

今年9月の世界平均気温は、+1.47℃ときわめて高い上昇となり、早急の対策が求められている。あらゆる手段を講じて脱二酸化炭素し、CO2を削減することは待ったなしだ。

したがって、このレースで使われたCO2分離策があっても、エンジン車がこれからも安泰という短絡的な話ではない。

直近のCO2対策としてはEVの普及が大切

メルセデス・ベンツのオラ・ケレニウス会長は、「できることと、企業が投資すべきこととは区別する必要がある」と語っている。技術開発において出来たことが、そのまま量産車で実現できるかどうか? そこには別の量産技術としての開発が不可欠である。量産化とは、単に数を作れるだけでなく、消費者が購入できる適正な価格で販売されなければならない。つまり、原価低減だ。なおかつ、脱二酸化炭素の取り組みは将来必要なのではなく、いま直ぐ実施されることが求められている。そのためには、一刻も早い排出ガスゼロの電気自動車(EV)普及が喫緊の課題だ。

そもそも水素が適正価格で実用化できるかも不確実だ。再生可能エネルギーにより水を電気分解することが世界的に信じられているが、再生可能エネルギーは自然に左右され、その自然がすでに甚大な災害をもたらす不安定な状況にある。また、電気分解する水に何を使うかという議論が行われていない。いま世界人口の40%が水不足に直面し、カリフォルニア大学の教授も淡水の減少を警鐘している。水を飲料として用いるか、水素を作るために使うかの議論が間もなく起こるだろう。

EVの利点は、人間が生きるうえで不可欠な水や食料と衝突せず、しかも移動手段としてだけでなく電力需給の安定というエネルギー保障に貢献できることだ。いまの環境問題は、クルマとしての解決だけでなく、社会の安心を実現する一翼を担う対策でなければならない。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

第14話 ちょっとずつ前に【連載マンガ】初心者バイク女子の「全治一年」から始める起死回生日記
第14話 ちょっとずつ前に【連載マンガ】初心者バイク女子の「全治一年」から始める起死回生日記
モーサイ
「ノスタルジーだけじゃない」BMWの新型エンデューロ『R12 G/S』に「気になりすぎる」と期待の声
「ノスタルジーだけじゃない」BMWの新型エンデューロ『R12 G/S』に「気になりすぎる」と期待の声
レスポンス
F1南アフリカGP、臨海部の市街地サーキットで復活!? FIFAワールドカップ開催スタジアムを中心とした誘致計画が明らかに
F1南アフリカGP、臨海部の市街地サーキットで復活!? FIFAワールドカップ開催スタジアムを中心とした誘致計画が明らかに
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中