新型「レンジローバー」に追加されたPHEV(プラグインハイブリッド)モデルに今尾直樹が試乗した!
プアマンズ・カリナンではない
これぞ“イタ車”の真骨頂!──新型アルファロメオ ジュリア クアドリフォリオ試乗記
1970年に登場した初代レンジローバーはかつて“砂漠のロールス・ロイス”と、呼ばれた。それから半世紀以上が過ぎ、新型レンジローバーSV PHEV P510eに試乗した筆者はこう思った。これは“都会のロールス・ロイス”だ、と。プラグインハイブリッドのP510eは、それほど贅沢で華やかで、乗り心地がよくて、ホンモノの“砂漠のロールス・ロイス”の「カリナン」以上に静かだった。
決してプアマンズ・カリナンではない。レンジローバーSV PHEV P510eの車両価格は2551万円。広報車にはさらに豊富で魅力的なオプションが多数選ばれている。たとえば、サンライズカッパーというステキなボディ色は96万5000円。ほとんど無音で出てくるサイドステップは63万4942万円(最低地上高がたっぷりあるので、このサイドステップは断然あったほうがよい)。あれやこれやでオプションの総額は395万1422円、車両価格と足すと、およそ3000万円に達する。これをプアマンズ~と、呼ぶのは畏れ多いけれど、カリナンより1000万円以上お求めやすいのだから、カリナンよりお買い得、とはいえそうだ。
そもそも2020年1月に日本での受注が始まった現行レンジローバーは、ボディのサイズがカリナンに迫るほどでっかい。現行レンジローバーのスタンダードホイールベース(SWB)は2995mm、ロング・ホイールベース(LWB)は3195mm。カリナンのホイールベースは3295mmのみで、レンジローバーのLWBよりちょうど100mm長い。
カリナンは全長×全幅×全高=5340×2000×1835mm。レンジローバーLWBは5265×2005×1870mmと、全長以外はカリナンを上まわる。真横から見なければ、でっかいのである。もっとも、P510eにはSWBしかなく、こちらは全長が5060mmにとどまる。だけど、前を見て運転していたら、ホイールベースの長さは205mm違っていようと、でっかいという印象は同じだ。
PHEVは3.0リッター直6エンジンとモーター、それにリチウムイオン電池を組み合わせている。直6はターボを装着していて、最高出力400psは5500~6500rpmで、最大トルク550Nmは2000~5000rpmの広範囲で発揮する。変速機に内蔵されたモーターは最高出力105kW(143ps)、最大トルク275Nmを生み出し、3t近い車重のでっかいボディにもかかわらず、最長113km、モーター走行できる。
驚異の静粛性筆者が都内某所でサンライズカッパーの試乗車に乗り込んだとき、電気エネルギーの残量は3分の1程度、EVレインジは31km、エンジンとの合計走行距離は261kmとスクリーンに表示されていた。PHEVというのはモーター走行と合わせて何km走れるかという航続距離が問題なのではなくて、日常の近距離移動ではEV走行して地球が暑くならないように気づかい、長距離のときだけ、やむなくガソリンを燃やして走る、というような使い方をするのが正しい。自動車メーカーも生産工程で大量のCO2を発揮し、高価な電池の搭載量を少なくできるPHEVに大きな期待を寄せている。
レンジローバーPHEVも、始動した際は必ずEVモードで、しずしずと走り出す。めちゃくちゃ滑らかで、ものすごく静か。エネルギーをセーブするモードにして、無理やりエンジンを起こすとどうなるのか?
う~。わからん。スクリーンではエンジンから電気エネルギーが電池に向かって流れている。エンジンはまわっているのに、まわっている気配がない。振動が皆無。巨大な電気自動車に乗っている感はある。受注が始まったレンジローバーの100%BEVさながら。聞こえてくるのはエアコンの風の音のみだ。
異様なまでの静粛性は、単に遮音のよさ、エンジンそれ自体の静かさだけによるものではない。「MERIDIANシグネチャーサラウンドサウンドシステム」に標準装備されるノイズキャンセリング機能が大きく貢献しているらしい。車両の外側(各ホイールアーチ)にマイクをひとつずつ設置し、室内に伝わるホイールの振動、タイヤノイズ、エンジンノイズをモニタリングし、サブウーファー、ドアスピーカー、ヘッドレストスピーカーを含む13機のスピーカーシステムから個別にノイズを打ち消すシグナルを再生させて、ノイズキャンセリング機能付きのハイエンド・ヘッドホンのように室内の乗員に静寂なパーソナル・スペースを提供する、という。
3.0リッター直6はまわすと気持ちのいいエンジンで、時代とはいえ、これを目一杯味わえないなんて、もったいない、と筆者なんぞは思った。用が済んだたらすぐに止まる。たとえば、首都高でも道路が下っていると停止する。
というわけで、元祖砂漠のロールス・ロイスのレンジローバーは、スピリット・オブ・エクスタシーとパンテオングリルこそないものの、都会のロールス・ロイスに進化していた。
文・今尾直樹 写真・安井宏充(Weekend.) 編集・稲垣邦康(GQ)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?