現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダ「DJ-1R」のF-1バージョン!! 地上最速のロマンを持つ誇り高き原付スクーター

ここから本文です

ホンダ「DJ-1R」のF-1バージョン!! 地上最速のロマンを持つ誇り高き原付スクーター

掲載 9
ホンダ「DJ-1R」のF-1バージョン!! 地上最速のロマンを持つ誇り高き原付スクーター

原付スクーターがスポーツ化する中で登場した注目モデル

 バイクブームがピークを迎えた1980年頃には、排気量50cc以下の原動機付自転車(=原付)が約200万台も生産・販売されていました。とくにホットな市場となった原付スクーターは、バイクメーカーが互いのライバル車に対抗したニューモデルを連発して発表し、販売競争が激化します。

【画像】ホンダ「DJ・1R F-1ウイニングスペシャル」(1987年型)の詳細を画像で見る(10枚)

 そんな原付スクーターブームの真っ只中、1985年に若々しい感覚のファッショナブルスクーター、ホンダ「DJ・1」が発売されます。

 当時、ユーザーの大半を占めた若者の好みに合わせて曲線を巧みに使い、ボディの外装側と内装側を塗り分けたツートンカラーを採用していました。

 手軽で簡単に乗れるのがスクーターならではの魅力ですが、当時のユーザーの大きな注目ポイントは性能アップで、各社とも「速い」ことを全面に押し出したスクーターをラインナップの頂点に掲げます。

 1986年には「DJ・1」もより速く走るための機能と装備を充実させた「DJ・1R」を追加しました。それまで黒くて丸いだけだった排気管を、まるでレーシングマシンのようなアルミ風サイレンサーをイメージしたチャンバータイプのマフラーに変更し、最高出力を5.3psから5.5psに、さらに6.0psへとモデルチェンジごとに向上させています。

 前輪後方のボディ開口部にはルーバー、サイドには吸気口がついたエアロアンダーカバーやハイグリップパターンの10インチタイヤまで装備します。

 一方、この時期にホンダは第2期と呼ばれる4輪F-1への参戦が行なわれていました。1983年に始まり、1984年にウィリアムズチームへのエンジン提供を開始して第2期の初優勝を記録します。

 1986年に投入されたF-1マシン、「ウィリアムズ・ホンダ FW11」は16戦9勝を記録し、コンストラクターズタイトルを獲得しました。

 コンストラクターズとはレーシングマシンの開発者のことで、この年はホンダのエンジンを搭載するチームが世界一となった記念の年でした。

 当時のF-1は排気量1500ccのターボエンジンで最高出力は1000psを発揮し、そのターボ時代のF-1を席巻したエンジンがホンダでした。

 そのF-1のイメージを原付スクーターに投影したのが、1987年に発売された「DJ・1R F-1ウイニングスペシャル」です。車体は「ウィリアムズ・ホンダ FW11」をイメージさせるカラーリングに加え、チームのスポンサーデカールが施されていました。

 チャンピオンマシンのイメージを上手に纏った「DJ・1R F-1ウイニングスペシャル」は、一際目を引く存在でした。4輪と2輪の両方で世界を制した記念限定車でありながら、そのベース車は若者に大人気の「DJ・1R」というホンダらしい限定モデルです。

 その後、国内ではバブル経済と共に空前のF-1ブームとなり、ホンダは6年連続でF-1コンストラクターズタイトルを獲得します。

 そして初代「DJ・1」からさらに走りが磨かれた「DJ・1RR」が発売されましたが、1986年から施行された原付乗車時のヘルメット着用義務の影響で、人気はメットイン機能を持ったスクーターに流れていきます。

 ホンダのスポーツ系原付スクーターは「ディオ」などに継承されました。

 ホンダ「DJ・1R F-1ウイニングスペシャル」の当時の販売価格は13万5000円です。

■ホンダ「DJ・1R F-1ウイニングスペシャル」(1987年型)主要諸元エンジン種類:空冷2ストローク単気筒総排気量:49cc最高出力:6.0PS/6500rpm最大トルク:0.69kg-m/6000rpm全長×全幅×全高:1640×625×1015mm始動方式:セル・キック併用車両重量:59kg燃料タンク容量:3Lタイヤサイズ(前後):80/90-10 34J

【取材協力】ホンダコレクションホール(栃木県/モビリティリゾートもてぎ内)※2023年12月以前に撮影

関連タグ

こんな記事も読まれています

トライアルブーム再燃!? 世界タイトルを獲得したホンダが作り上げた往年の公道トライアル車とは
トライアルブーム再燃!? 世界タイトルを獲得したホンダが作り上げた往年の公道トライアル車とは
バイクのニュース
密かな人気車種!? KOVE「450 RALLY」が支持される理由とは?
密かな人気車種!? KOVE「450 RALLY」が支持される理由とは?
バイクのニュース
待望のリアサス搭載車が登場! THUNDER MOTORCYCLES「SoftailThunder250」導入 その理由は?
待望のリアサス搭載車が登場! THUNDER MOTORCYCLES「SoftailThunder250」導入 その理由は?
バイクのニュース
どのバイクが一番好き? ホンダがカスタマイズされた16台の「CL」をWheels and Waves2024で公開
どのバイクが一番好き? ホンダがカスタマイズされた16台の「CL」をWheels and Waves2024で公開
バイクのニュース
ホンダ フォーサイト[名車バイクレビュー] 時代に乗れなかった悲しき“ビッグスクーター”
ホンダ フォーサイト[名車バイクレビュー] 時代に乗れなかった悲しき“ビッグスクーター”
WEBヤングマシン
カッコよくて気持ちいい! ネオレトロなスズキのカフェレーサー「SV650X ABS」に乗ってみました!
カッコよくて気持ちいい! ネオレトロなスズキのカフェレーサー「SV650X ABS」に乗ってみました!
バイクのニュース
インディアンの限定車「FTR×RSD Super Hooligan」に見る メーカーとカスタムの世界を繋ぐ意味
インディアンの限定車「FTR×RSD Super Hooligan」に見る メーカーとカスタムの世界を繋ぐ意味
バイクのニュース
[バイク歴史探訪] 1960年代前半からあった国内“HY戦争”【ホンダvsヤマハの仁義なき戦い】
[バイク歴史探訪] 1960年代前半からあった国内“HY戦争”【ホンダvsヤマハの仁義なき戦い】
WEBヤングマシン
現在もバイク、クルマを製造するメーカー! どっちを先に作り始めたのか?
現在もバイク、クルマを製造するメーカー! どっちを先に作り始めたのか?
バイクのニュース
カワサキ「Z2」再生 まずは車両の現状を確認 ~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~
カワサキ「Z2」再生 まずは車両の現状を確認 ~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~
バイクのニュース
プレミアムクラスのクロスオーバーモデル、スズキ「GSX-S1000GX」の実走燃費を計測する
プレミアムクラスのクロスオーバーモデル、スズキ「GSX-S1000GX」の実走燃費を計測する
バイクのニュース
最新コンプリート車両を発表した「プロト」 「ゼロエンジニアリング」誕生から続くハーレー・カスタムの歴史とは
最新コンプリート車両を発表した「プロト」 「ゼロエンジニアリング」誕生から続くハーレー・カスタムの歴史とは
バイクのニュース
ヤマハのスクーター「NMAX」が「TURBO」化? 新型モデル「NMAX "TURBO "」をインドネシアで発表
ヤマハのスクーター「NMAX」が「TURBO」化? 新型モデル「NMAX "TURBO "」をインドネシアで発表
バイクのニュース
気軽に乗れちゃうハーレーって!? ハーレーダビッドソンの水冷パラレルツインエンジンを搭載した「X500」に、アクティブ女子の指出瑞貴が乗ってみました!
気軽に乗れちゃうハーレーって!? ハーレーダビッドソンの水冷パラレルツインエンジンを搭載した「X500」に、アクティブ女子の指出瑞貴が乗ってみました!
バイクのニュース
ホンダCB500フォア[名車バイクレビュー] ホンダが初めてジェントルライダーをアピールした4気筒スーパースポーツ
ホンダCB500フォア[名車バイクレビュー] ホンダが初めてジェントルライダーをアピールした4気筒スーパースポーツ
WEBヤングマシン
日本が華やかな時代に誕生!トヨタ「二代目カローラ(KE20型)」とは
日本が華やかな時代に誕生!トヨタ「二代目カローラ(KE20型)」とは
バイクのニュース
人気も価格も高止まり!!「絶版400cc4気筒ネイキッド」その中でも意外と手が出せるモデル6選
人気も価格も高止まり!!「絶版400cc4気筒ネイキッド」その中でも意外と手が出せるモデル6選
モーサイ
プロトのハーレー・カスタムコンプリート第二弾「フリスコスタイル」 その拘りとは?
プロトのハーレー・カスタムコンプリート第二弾「フリスコスタイル」 その拘りとは?
バイクのニュース

みんなのコメント

9件
  • たまきん
    3年位前に田舎の納屋に有ったDJ1Rを乗らないから片付けて欲しいとの事でタダで貰った。1000キロ程しか走って無く状態良かったのでラッキーだった。
  • 孟宗竹なら布里井ダム
    後ろに写っているスペイシーとビートが気になるな。
    DJ-1とかフロントにバスケット付けてカバン入れて通学する高校生多かったけど、スペイシーやビートはバスケット付けられないからうちらの上世代しか乗ってなかったと思う。
    2ストスクーター全盛期って懐かしいな(笑)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村