現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 優勝争いで再び激突したふたりの王者。勝負に備えたバニャイアとタイヤが限界を迎えたM.マルケス/第4戦スペインGP

ここから本文です

優勝争いで再び激突したふたりの王者。勝負に備えたバニャイアとタイヤが限界を迎えたM.マルケス/第4戦スペインGP

掲載 3
優勝争いで再び激突したふたりの王者。勝負に備えたバニャイアとタイヤが限界を迎えたM.マルケス/第4戦スペインGP

 2024年MotoGP第4戦スペインGP決勝レースのハイライトは、残り5、4周と2周にわたる、フランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)とマルク・マルケス(グレシーニ・レーシングMotoGP)による優勝争いだろう。

 ホルヘ・マルティン(プリマ・プラマック・レーシング)が11周目に転倒したあとトップを走っていたバニャイアは、マルケスが追い上げてきていると知り、さらに攻めてタイムを上げた。だが、マルケスは周回ごとにギャップを詰めてくる。そこでバニャイアは、ラップタイムを上げてマルケスとの差をコントロールするのではなく、終盤に迎える戦いに備えることにした。

スプリントで15名ものライダーが転倒した理由。そしてペドロサが“ひとりで”受け取ったブロンズメダル/第4戦スペインGP

「いずれにせよ彼は追いついてくるわけだから、タイヤにストレスを与えすぎないようにしよう、と思った。残りの3周でもう少しタイヤがもつように」

 バニャイアとマルケスの激しいトップ争いは残り5、4周で展開された。チャンピオン同士の接戦であり、ポルトガルGPの5コーナーのクラッシュという最近の因縁もあった。ただ、今回の優勝争いは、接触はあったものの、それは「激しいポジション争い」として許容されるものだった。バニャイアは、「バトルをとても楽しんだよ」と、MotoGP.comのインタビューに答えている。

 バニャイアは、マルケスが7、8コーナーで非常に強いとわかっていた。そして、自分の強みが9コーナーであることも知っていた。残り5周でマルケスが仕掛けたのは9コーナーのブレーキングで、両者は接触しているのだが、バニャイアは10コーナーの立ち上がりでトップを守った。その翌周も同じ場所でマルケスが仕掛け、しかし、バニャイアがトップをキープしている。

「『8コーナーではあまりリスクを冒さないようにしよう。だけど、9コーナーではちょっとアドバンテージをつくるために、かなりハードブレーキングをしよう』と考えた。これだけハードにブレーキングをすれば、彼がちょっとワイドになると思っていた。そうして僕はラインを閉めて、また前に出たんだ。こういうバトルでは、接触があるだろうと考えているよ。スムーズだしスマートなバトルだったと思う」

 シーズン序盤にチャタリングに苦しみ、ライバルから遅れをとってきたバニャイアにとって、開幕戦カタールGP決勝レース以来の優勝だった。

 一方のマルケスは、レース序盤、トップ走行中に転倒したスプリントのミスが肩に重くのしかかっていた。加えてMoto2クラスで多くのクラッシュが発生しているのを見て、堅実に走ることにした。序盤は抑え、その後、ペースを上げてバニャイアに追いついた。

 14周目にマルコ・ベツェッキ(プルタミナ・エンデューロVR46・MotoGPレーシングチーム)を抜いたとき、マルケスはハッとしたという。バイクはよく走り、自分も流れるように走っていた。

 マルケスはスペインGPの金曜日、「(デスモセディチGPへの)順応はすでに終了した。今は細かい部分について取り組みをする時間だ」と述べている。「次の2戦で、表彰台を獲得するというのはいい目標になるだろう」とも。マルケスはすでに、デスモセディチGPを乗りこなしているようだった。

「最初にオーバーテイクを仕掛けたときは、そのときだとわかったからだ。そうしなければフロントの温度が上がって、バイクを止められなくなるからね。かなり限界の状況だった」と、マルケスは終盤のバニャイアとの勝負について言及する。タイヤの状況によって前に出る必要があった、という要因もあったのだ。限界だったのはマルケスというよりも、フロントタイヤだった。ここで前に出られなかったことが、勝負を決めた。

「10コーナーで、(2023年)バレンシアでマルティンが僕に似たようなことをしたのがよみがえった。そのときは僕が転倒した。ミスではないかもしれないけど、0ポイントで戻ることになる。だから僕はバイクを起こしてポジションを落とすほうを選んだ。そして次の周でもう一度挑戦してみたけど、僕のフロントタイヤの温度にとっては、もう遅かったんだ」

 バニャイアから距離をとったマルケスは、フロントタイヤの温度が上がったことでロックしてしまい、何もできなかったという。あきらめたわけではなかった。その証拠に、マルケスは最終ラップに自己ベストを記録している。だが、全力で攻めることもできなかった。

 とはいえ、マルケスにとっては、ドゥカティ移籍後、決勝レースで初の表彰台獲得である。満面の笑みで表彰台に立ったマルケスは、満足のいく優勝争いの結果だったことをその表情で伝えていた。

 ポルトガルGPで邂逅したふたりのチャンピオンは、早くも優勝争いという形で相まみえた。彼らの激しい戦いは、今季、あと何回、見られるだろう。

こんな記事も読まれています

コルベット史上初となる電動スポーツ「シボレー コルベット E-RAY」の国内導入を発表
コルベット史上初となる電動スポーツ「シボレー コルベット E-RAY」の国内導入を発表
月刊自家用車WEB
【『帰ってきた あぶない刑事』スペシャルインタビュー】「恭サマはスピンターンが上手」タカ&ユージが語る「あぶ刑事」アクション秘話
【『帰ってきた あぶない刑事』スペシャルインタビュー】「恭サマはスピンターンが上手」タカ&ユージが語る「あぶ刑事」アクション秘話
ベストカーWeb
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
レスポンス
手軽さ&ツヤ&水弾き すべて「最高クラス」!!! スマホにも使えちゃうガラスコーティング剤「CCウォーターゴールド」!!!
手軽さ&ツヤ&水弾き すべて「最高クラス」!!! スマホにも使えちゃうガラスコーティング剤「CCウォーターゴールド」!!!
ベストカーWeb
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
Auto Messe Web
「自動運転 = 最新技術」と思いきや、無人バスが30年以上も運行される国があった!
「自動運転 = 最新技術」と思いきや、無人バスが30年以上も運行される国があった!
Merkmal
6月1日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
6月1日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
Auto Prove
ジープ、600馬力の新型電動SUV『ワゴニアS』発表…航続483km以上
ジープ、600馬力の新型電動SUV『ワゴニアS』発表…航続483km以上
レスポンス
レクサス新型「小さな高級車」実際どう? 全長4.2m級で“めちゃプレミアム”!? 「使って」わかった「LBX」の価値とは
レクサス新型「小さな高級車」実際どう? 全長4.2m級で“めちゃプレミアム”!? 「使って」わかった「LBX」の価値とは
くるまのニュース
小田急バス最長路線「新宿駅西口‐よみうりランド」今年も運行へ
小田急バス最長路線「新宿駅西口‐よみうりランド」今年も運行へ
乗りものニュース
すらりと伸びた足が美しい!! ストイックビューティー廣川エレナ from D’station Racing「D’stationフレッシュエンジェルズ」
すらりと伸びた足が美しい!! ストイックビューティー廣川エレナ from D’station Racing「D’stationフレッシュエンジェルズ」
ベストカーWeb
EVの車載充電器の安全性向上へ、旭化成エレクトロニクスと欧州SALが共同技術検証に成功
EVの車載充電器の安全性向上へ、旭化成エレクトロニクスと欧州SALが共同技術検証に成功
レスポンス
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
くるまのニュース
その名は「小馬」、全長3mの小型EVは航続170km…第一汽車「奔騰」ブランドが発売
その名は「小馬」、全長3mの小型EVは航続170km…第一汽車「奔騰」ブランドが発売
レスポンス
販売期間はわずか2年のみ!! 1.6L直4+5MTにオープンって最高! 激レアの[ルノー ウインド]が魅力の塊だった
販売期間はわずか2年のみ!! 1.6L直4+5MTにオープンって最高! 激レアの[ルノー ウインド]が魅力の塊だった
ベストカーWeb
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
30年近い苦悩の果てに「適度な緩さがあった方が愛車とは長く付き合えるんじゃないか」と気づいた話
30年近い苦悩の果てに「適度な緩さがあった方が愛車とは長く付き合えるんじゃないか」と気づいた話
旧車王
新しいスバルWRXが出た!──GQ新着カー
新しいスバルWRXが出た!──GQ新着カー
GQ JAPAN

みんなのコメント

3件
  • kyo********
    強いマルケスが帰って来たこれからの現championと元絶対王者のマルケスとのバトル本当に強いのはどちらか、今年のchampion争い老後の楽しみが増えた〜‼︎
  • kyb
    今回のペコは速くて完璧でした!
    ただマルケスも凄い型落ちサテライトでかなりペコに近付いたからね…ここにアプリリアやKTMが絡みだすと更に楽しいだろうね♪
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村