現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > [カーオーディオ・素朴な疑問]スピーカー…その差は約200倍! 価格差が大きいのはなぜ?

ここから本文です

[カーオーディオ・素朴な疑問]スピーカー…その差は約200倍! 価格差が大きいのはなぜ?

掲載 20
[カーオーディオ・素朴な疑問]スピーカー…その差は約200倍! 価格差が大きいのはなぜ?

音楽好きなドライバーは多くいる。しかしカーオーディオシステムのアップグレードに取り組むドライバーはそれほど多くない。当連載では、その理由が「分かりづらさ」にあると仮定し、カーオーディオ愛好家を増やすべく、「分かりづらさ」の払拭を目指して展開している。

◆カー用スピーカーは、1万円台のモデルから数百万円のモデルまで価格差が幅広い…
今回は、市販カースピーカーの「価格差」について解説していく。どんな工業製品もものによって価格がさまざま異なるが、カー用のスピーカーの価格差は際立って大きい。市販カースピーカー(セパレート2ウェイタイプ)は1万円台からあり、その一方で200万円とか300万円もする超高級品も存在している。さて、ここまでの価格差が生まれるのはなぜなのかというと……。

[カーオーディオ・素朴な疑問]ツイーターは「カスタムインストール」した方が音が良い?

答はズバリ、「コストを注げば注ぐほど性能を上げられるから」だ。

というのもスピーカーは、どちらかといえば“ローテク”な工業製品だ。発明されてから100年ほどが経過しているが、基本的な仕組みは発明された当時と変わっていない。磁気回路に電気を流し、フレミングの左手の法則に従って動力を生み出し、その力を振動板に伝えて空気を震わせて音を発する。

このように仕組みがシンプルである工業製品は得てして、使用部材に何を使うかや組み上げの精度にこだわることで、つまりは物量と手間をかけることで性能がどんどん高まっていく。

例えば「振動板」には、希少な金属が使われることがある。なぜならば「振動板素材」に求められる性質は複雑で、身の回りに普通にあるものでは高い要求水準に応えられないからだ。

◆振動板には相反する3要素が求められ、理想を追求すると希少素材に行き着く…
もう少し詳しく説明しよう。「振動板素材」には、以下の3要素が求められる。「硬さ」、「軽さ」、「響きにくさ」、この3つだ。しかし普通は、硬い素材ほど重くなり軽い素材ほど柔らかくなる。そして硬いものは叩くとよく響く(素材固有の響きを放ちやすい)。

なので理想を追求していくと、希少素材に行き着いてしまう。ダイヤモンドがその典型だ。そして理想的な性質を持つダイヤモンドで作られた振動板を備えたツイーターは、他では聴けない上質なサウンドを奏でられる。

磁気回路も同様だ。そこに使われるマグネットや銅線等の素材の素性が高くなればなるほど性能アップが果たされやすくなる。例えばボイスコイルに巻かれる銅線は、純度が高ければ高いほど信号の伝送能力が高まるので、電気信号がロスなく動力へと変換される。

またフレームも、こだわればこだわるほど性能アップが果たされる。というのもフレームには堅牢さが求められ、また振動板の裏側から放たれた音エネルギーのヌケの良さも必要となる。なので性能が追求されると素材と構造にコストが注がれることとなり高額化する。

◆製作工程においても、時間と手間をかけることで性能アップが果たされる!
また、性能にこだわろうとすると精密さも問題となる。ゆえに高級品ともなると、熟練のクラフトマンの手作業にて組み上げられることもある。このように製作工程においても手間と時間が費やされ、それに比例して価格もどんどん上昇していく。

ところで実をいうと、ロープライスの製品ほど価格差による性能差が開きがちだ。例えば1万5000円のモデルと3万円のモデルとでは価格差は1万5000円だが、比率でいうと倍違う。倍も違えばその差は性能にも如実に現れる。そしてそこからさらに倍の価格となる6万円のモデルともなると、一層の性能アップが果たされる。

なのでもしもスピーカー交換を実行しようと思ったら、狙い目となるモデルはエントリーグレードの製品に対して、1グレードもしくも2グレード上の製品だ。少しの予算アップで得られる満足度がぐっと高まる。参考にしてほしい。

今回は以上だ。次回以降もカーオーディオに関する「?」の解説を続行する。乞うご期待。

関連タグ

こんな記事も読まれています

[低予算サウンドアップ術]「スピーカーケーブル」を換えても音が激変!?
[低予算サウンドアップ術]「スピーカーケーブル」を換えても音が激変!?
レスポンス
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「音質を変える」か「音響環境を整える」か。
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「音質を変える」か「音響環境を整える」か。
レスポンス
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
レスポンス
[音響機材・チョイスの勘どころ]単体サブウーファー選びのキモは「口径」にアリ!
[音響機材・チョイスの勘どころ]単体サブウーファー選びのキモは「口径」にアリ!
レスポンス
[カーオーディオ 逸品探究]イタリア発ハイエンドブランド「クワトロリゴ」の旗艦スピーカー『OPUS』の魅力に迫る!
[カーオーディオ 逸品探究]イタリア発ハイエンドブランド「クワトロリゴ」の旗艦スピーカー『OPUS』の魅力に迫る!
レスポンス
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ ヴォクシー(空ちゃんさん)by ピットハウスコスギ
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ ヴォクシー(空ちゃんさん)by ピットハウスコスギ
レスポンス
[car audio newcomer]日産 サニー(石原怜さん)by Warps 後編
[car audio newcomer]日産 サニー(石原怜さん)by Warps 後編
レスポンス
VW『ゴルフR』改良新型、新開発の軽量ホイール設定…実車は6月26日デビューが決定
VW『ゴルフR』改良新型、新開発の軽量ホイール設定…実車は6月26日デビューが決定
レスポンス
アルピーヌ『A290』、ブランド初のEVホットハッチ[詳細画像]
アルピーヌ『A290』、ブランド初のEVホットハッチ[詳細画像]
レスポンス
スマホメーカーが開発する本気のEVスーパーカーは、ポルシェ『タイカン』を超えるか
スマホメーカーが開発する本気のEVスーパーカーは、ポルシェ『タイカン』を超えるか
レスポンス
パーツの豊富さが決め手! カスタマイズに最適な『中古車』とは?~カスタムHOW TO~
パーツの豊富さが決め手! カスタマイズに最適な『中古車』とは?~カスタムHOW TO~
レスポンス
ホンダ『N-BOXカスタム』を手軽にスタイリッシュにローダウン! テインから軽カー専用ローダウンスプリング「S.TECH K-SPECIAL」発売
ホンダ『N-BOXカスタム』を手軽にスタイリッシュにローダウン! テインから軽カー専用ローダウンスプリング「S.TECH K-SPECIAL」発売
レスポンス
ロールスロイス、軍用車向け10気筒ハイブリッド発表…1495馬力で静音走行も可能
ロールスロイス、軍用車向け10気筒ハイブリッド発表…1495馬力で静音走行も可能
レスポンス
「ファン」から 「イヤホンマイク」まで、車内ユーティリティ電化アイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
「ファン」から 「イヤホンマイク」まで、車内ユーティリティ電化アイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
新車の[ランクル250]が180万円も安く!! コスパ最強の[廉価グレード]は納期まで早くて最高じゃん!
新車の[ランクル250]が180万円も安く!! コスパ最強の[廉価グレード]は納期まで早くて最高じゃん!
ベストカーWeb
BMWが得意の「ACシュニッツァー」がトヨタGRスープラをカスタム…直6ターボを400馬力に強化
BMWが得意の「ACシュニッツァー」がトヨタGRスープラをカスタム…直6ターボを400馬力に強化
レスポンス
「ソアラ」の翌月に登場した2代目『レパード』の衝撃【懐かしのカーカタログ】
「ソアラ」の翌月に登場した2代目『レパード』の衝撃【懐かしのカーカタログ】
レスポンス

みんなのコメント

20件
  • has********
    コスト最重視の品は別格に悪い音がするが、普及価格帯のちょっと上位くらいの品を選べばたいていの人は満足できる音になるんじゃないかね。
    それ以上は、車内なんて音を聞くように作られてない場所なんだし、その場所に合わせてDSP的に無理やり補正したほうが結果的に満足度は上がると思う。
    あとは車内スピーカーの定位置ともいえるドア下部からツイーターを分離して、なるべく上のほうに(人の肩位置くらい?)移動する。

    この3点は音に興味が無い人でも聞いたら効果を感じられると思う。
    メーカー純正でも音質向上のオプション付けたら普通に実装されるレベルだし。

    それ以上はもう宗教に近いと思う。
  • cab********
    ボロンを使ったスピーカーもあったな。

    オーディオ評論家の中には、ホーンスピーカーを設置するために家を新築した。って強者も居る位。
    マグネットだけで数百万円(特注品)とか・・・
    正気の沙汰とは思えないが、マニアってそういう物なのだろう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村