12月7日、第39回 2018-2019 日本カー・オブ・ザ・イヤーの最終選考会が東京国際交流館で実施され、「ダイハツ ミラ トコット」がスモールモビリティ部門賞として選ばれました。
【授賞理由】
女性の意見に重きをおいて開発されたミラ トコットは、結果として女性に媚びることなく、どのようなユーザーにも受け入れられる使いやすいクルマになった。ハイトワゴンが主流の中、全高を抑えた2ボックススタイルは新鮮で、安全装備の充実化と手頃な車両価格を両立している点も評価した。
ダイハツ ミラ トコットは2代目ミライースの姉妹車として登場した軽自動車で、肩ひじ張らない自然体で生きる「エフォートレス」というキーワードに沿って開発された、シンプルなスタイルが特徴です。スクエアながら角の取れたデザインは、初めて自分のクルマを持つ女性や若年層にとって、車両感覚もつかみやすく、運転のしやすさにつながっています。予防安全機能のスマートアシストIIIが装備されたグレードも設定されていて、コストパフォーマンスの高さも人気の一旦となっています。
なお、その他の受賞内容は以下の通りです。
■日本カー・オブ・ザ・イヤー
・ボルボ XC40
■インポート・カー・オブ・ザ・イヤー
・日本カー・オブ・ザ・イヤーに輸入車が選出されたため、該当なし
■イノベーション部門賞
・クラリティ PHEV
■エモーショナル部門賞
・BMW X2
■実行委員会特別賞
・TOYOTA Gazoo Racing
・ホンダ N-VAN
【日本カー・オブ・ザ・イヤーとは】
日本カー・オブ・ザ・イヤーの選考対象は、前年の11月1日から当年の10月31日までに日本国内において発表された乗用車で、今年は全27台がノミネート。選考は自動車評論家や有識者からなる60名を上限とした選考委員の投票で、その年を代表するクルマ、「日本カー・オブ・ザ・イヤー」を決定します。
また、「日本カー・オブ・ザ・イヤー」が日本メーカーだった場合は、海外メーカーでもっとも多く得票したクルマに「インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」が与えられます。さらに3つの部門賞、「イノベーション部門賞」、「エモーショナル部門賞」、「スモールモビリティ部門賞」と、実行委員会の選定による「実行委員会特別賞」が設けられています。
最終選考に残った上位10台は以下の通り
・トヨタ カローラ スポーツ
・トヨタ クラウン
・ホンダ クラリティ PHEV
・マツダ CX-8
・ミツビシ エクリプス クロス
・アルファロメオ ステルヴィオ
・BMW X2
・ボルボ XC40
・フォルクスワーゲン ポロ
・スバル フォレスター ※受賞辞退
(順不同)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
え…??? 日産再建計画発表で「2026年度に[大型ミニバン]出します」と明言、これ…次期エルグランドでしょ!!!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?