トムスが企画運営する、モータースポーツとテクノロジーが融合したエンターテインメント施設「CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)」のプレオープンが2023年10月28日(土)に決定し、11月22日(水)までの期間、「プレオープンフェスティバル」を開催すると発表した。
CITY CIRCUIT TOKYO BAYは、東京ベイエリア(東京臨海副都心エリア)の複合施設「パレットタウン」跡地の一部に位置し、国内最大級のEV(電動)レーシングカートをメインとした都市型サーキットだ。また、東京23区内では唯一のモータースポーツ・サーキットコースとなる。
国内最大級の都市型EVカートサーキットが誕生。「シティサーキット東京ベイ」 2023年10月下旬、東京・ベイエリアに開業
企画運営はレーシングカートの国内最高峰大会「全日本カート選手権」でEV部門の車両開発を手掛けるトムスが行い、専用に開発したEVレーシングカートとシミュレーターを使用することで、屋内外のコースで本格的な都市型レーシング体験とVRなどによるe-Motorsports体験を提供する。
「プレオープンフェスティバル」は、グランドオープンに向けたコンテンツ開発を目的に、2023年10月28日(土)から11月22日(水)の期間で開催。平日は14:00~22:00の4部制、土日・祝日は10:00~14:00の枠も追加した6部制となり、土日・祝日にはキッチンカーの出店も予定している。
期間中毎日18:00~22:00に屋内コースにて特別仕様のプロジェクションマッピングを行うと共に、さらに、EVレーシングカートおよびシミュレーターの乗り放題や、オリジナルグッズのプレゼントなどこの期間限定のサービスを提供し、今後のコンテンツ開発や運用改善に向けて来場者からのご意見等を募る予定だとしている。
2023年10月28日(土)から11月10日(金)の期間は、Digital Innovation City協議会(DIC)と連携し、小学生限定の無料体験プログラムを18:00~20:00に実施予定(限定40名/日)。プロジェクションマッピングで描かれたコースの上を走行しながら楽しく安全走行を身に付けつつ、EVという環境にやさしくサステナブルなモビリティの先端テクノロジーに触れられる機会を提供する。
プレオープンフェスティバルの入場チケットは、CITY CIRCUIT TOKYO BAY公式サイトから購入ができる。時間枠ごとに定員を設ける中、各プログラムへのお申し込みも公式サイトで受け付けている。
※小学生限定の無料体験プログラムもこちらの公式サイトで受け付けます。
グランドオープンは、2023年11月23日(木・祝)を予定しており、チケットは同じく公式サイトで11月より発売予定だ。グランドオープン後も継続的にテクノロジーの利活用を進め、常に進化するエンタメ施設として新サービスやイベントを随時展開していき、施設情報およびチケットに関するさらなる情報は、今後発表していくとしている。
■「プレオープンフェスティバル」概要
期間 2023年10月28日(土)~11月22日(水)
時間 第1部:10:00~12:00<土日・祝日のみ>
第2部:12:00~14:00<土日・祝日のみ>
第3部:14:00~16:00
第4部:16:00~18:00
第5部:18:00~20:00
第6部:20:00~22:00
※18:00~22:00の時間帯で屋内コースにて特別仕様のプロジェクションマッピングを実施
※キッチンカーは土日・祝日11:00~19:00の出店予定
定員 10月28日(土)~11月10日(金):各部50名
11月11日(土)~11月22日(水):各部70名
料金 6,000円/名(税込)
※同伴の小学生以下の子供1名まで無料(2名以降は別料金:税込2,000円/名)
特典 ・EVカート・シミュレーター乗り放題(2時間)
・限定オリジナルグッズ(非売品)プレゼント
■小学生限定の無料体験プログラム概要
期間 2023年10月28日(土)~11月10日(金)
時間 18:00~20:00
定員 40名/日 ※各日毎、ご応募頂いた中から抽選でご招待
料金 無料
※付き添い1名は入場無料(付き添い2名以降は1,000円/名)
※付き添いの方がEVカート体験を希望される場合は「プレオープンフェスティバル」のチケット購入が必要
■公式サイト
https://city-circuit.com/
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
トヨタ新型「ヤリスクロス」実車登場! ちょっとビッグで迫力スゴい!? ギラ顔カスタム仕様をタイでお披露目
「小さなランクル」開発中!? ランクル70は早くも“納期2年超え”! トヨタ首脳が暗示した“もっと手に入れやすい”「コンパクトクルーザー」とは?
ド迫力ワイドボディ&ローダウンの日産「フェアレディZ」登場! 鮮烈オレンジのカスタム仕様「ヴェイルサイドFFZ400」への反響は
スズキが5速MTの新型「軽ワゴン」発売! 1か月ぶりに復活!? いまや希少なクルマに対する販売店への反響は?
“10年選手”の「マツダ6」が見ても乗っても古さを感じない理由 “優良銘柄”のセダンに注入される開発陣の「飽くなき情熱」とは?
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?