F1のステアリングはかなり前からフラットボトムを採用
クルマのハンドル(ステアリングホイール)といえば丸いカタチというイメージだが、「Dシェイプ」、「フラットボトム」と呼ばれる下側がカットされているハンドルが増えている。
【今さら聞けない】ハンドルの正しい切り方は「押す」「引く」どっち?
フォルクスワーゲンのラインアップではほとんどがDシェイプとなっているし、日産ではノートやセレナといったクルマにも採用されている。もともとはスポーティなイメージだった「Dシェイプ」だが、すっかりファミリーカーに適した形状といった印象だ。
さて、フラットボトムのステアリングホイールがスポーティと言われるようになったのは、F1のステアリングホイールがそうした形状だから、という見方が根強い。
たしかにお尻を落として足を上げたスタイルで乗り込む現代F1においては足とステアリングホイールの干渉を防ぐためにフラットボトムを採用するのはスタンダードとなっている。もっといえば、視界をよくするために上側もフラットな形状であることがほとんどだ。
こうした形状が可能になるのはステアリングを持ちかえて操作する必要がないレーシングカーならではで、いまやGTマシンなどのハコ車においても丸くない形状のステアリングホイールが当たり前にように装着されている。
とはいえ、F1においてもDシェイプが当たり前のように採用されるようになったのは21世紀近くになってから。フラットボトムデザインというアイデアは1980年代からあったが、1990年代のアイルトン・セナやミハエル・シューマッハの時代でも主流は丸型だった。
ファミリーカーではウォークスルーがしやすいというメリットが
一方で、1990年代前半にはカスタマイズアイテムとしてDシェイプのステアリングホイールがアフターパーツ市場に登場していた。レーシングカーを真似したというより、欧米の大柄なドライバーでもタイトなコクピットのスポーツカーに乗り込みやすくなる、というのがセールスポイントのひとつだった記憶がある。
チルト機構がついていないことも多かった1990年代にはステアリング形状によって乗降性や操作性を改善したいというニーズがあったのだ。余談だが、筆者もマツダ・オートザムAZ-1のステアリングホイールをフラットボトムタイプに交換して乗っていたが、まさしく足とステアリングホイールの干渉を防ぐためだった。
じつは、いまどきの市販車にDシェイプ形状が増えているのは、そうした足の干渉を防ぐという面がある。実際、日産セレナでは運転席からウォークスルーで後席へ移動できるが、その際に足とハンドルの干渉を防ぐためにDシェイプ形状を採用したという。
ファミリーカーにまで広がっているDシェイプのステアリングホイールは、スポーティというよりも使い勝手の面でのメリットから合理的に選ばれた形状なのだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
レクサス新「RX」発表! 斬新「スピンドルボディ」が超カッコイイ「ラグジュアリーSUV」! 走行性能強化? デザイン変更? 668万円の「新モデル」何が変わったのか
もはや絶望!? 「羽田空港」駐車場“破滅の混雑”問題… 途方にくれる「予約合戦」で攻略法はある? 受付開始後「ソッコー満車」対策方法は?
神奈川の厚木基地に「珍客」飛来!日本が誇る国産哨戒機と並ぶ 海自が貴重なショットを公開
新車65万円! 斬新「めちゃ小さいクルマ」に反響殺到! 「高齢者にちょうどいい」「可愛い」 全長2.4m「普通免許」で乗れる“おひとり様モデル”「アントレックスEV-eCo」とは
トヨタ「ランドクルーザー250」ガソリンVSディーゼル実際どう? ガソリンは「NA“軽自動車”並みの加速」って本当? 実際に乗り比べてみた
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?