現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「カブリオレ」「スパイダー」「ロードスター」などオープンカーの呼び名多すぎ! というわけで語源を探ってみた

ここから本文です

「カブリオレ」「スパイダー」「ロードスター」などオープンカーの呼び名多すぎ! というわけで語源を探ってみた

掲載 更新 8
「カブリオレ」「スパイダー」「ロードスター」などオープンカーの呼び名多すぎ! というわけで語源を探ってみた

モータリゼーション以前の馬車文化にさかのぼる

 今年もそろそろ春! となればオープンカー乗りには、屋根を開け放つべく待ちに待った季節の到来。でもちょっと待てよ、おれのは「カブリオレ」だけど、きみのは「ロードスター」で、あいつのは「スパイダー」で、こいつのは「コンバーチブル」。あ、「ラ・フェラーリ・アペルタ」なんてのもあったっけ。でもなんでオープンカーって、こんなに呼び名がいっぱいあるんだろう?

熱狂的なスポーツカー愛好家の「石原慎太郎さん」が溺愛した2台の名車とは

 ざっとひと言でいえば、オープンカーを含む今日の自動車のボディ形式は多かれ少なかれ馬車、つまり「コーチ(coach)」から始まっている。

ちょっと高級感の漂う「カブリオレ」

 まず「カブリオレ(cabriolet)」は、一説によれば17世紀にフランスで発明された「簡便な」2輪馬車のこと。とはいえ、何なれば2頭か4頭だてで4輪、4座かつ屋根付き馬車の「ベルリーヌ」が、デフォルトで移動の道具だった人々にとっては簡便というだけで、庶民はむしろ荷車の荷台かロバの背中に腰かけられたらモビリティの恩恵に預かっている、と言えるような時代だった。ようは軽快で瀟洒、かつクラス感のある呼び名が、「カブリオレ」というワケだ。

 ちなみに「cabriolet」の由来はラテン語の「capra」(=母羊に連れられた幼い羊)に由来し、そうした子羊がぴょんぴょん軽快に跳ねている様を「cabriole」、さらに矮小化の接尾辞である「t」を付けて「cabriolet」となったといわれる。それが長じて、2座の小さな屋根の開く自動車を指すようになったのだ。

本当に「馬」の呼び名だった「ロードスター」

 また「ロードスター(roadster)」はアメリカ起源の言葉で、19世紀に長距離行に向いた馬を指してそう呼ばれていたものが、徐々にバイクや自動車を表すようになっていった。

 20世紀前半にはモータースポーツのクラス分類にも使われ出したが、概して座席が1列のみ、屋根がないか簡易な幌屋根をもつツーリングカーのことだった。よってロードスターにはつねに、グランドツーリングのニュアンスが漂う。

「クーペ」とセットの「コンバーチブル」

「コンバーチブル(convertible)」は屋根アリ/ナシどちらにもなる、という意味で、屋根が「2WAY」であること、あるいは「クーペ」に対してオープンのボディが用意されたモデルにも付けられやすかった。「シボレー・コルベット」などは、クーペに対するコンバーチブル、という典型だ。

 今では考えにくいことだが、アメリカあたりではワゴンの屋根、つまり荷台の部分だけ屋根を下ろして開けられるようなモデル(リトラクタブルルーフと呼ばれることもある)が1960年代半ばぐらいまでは多々あった。これは幌馬車の時代からの名残りで、常設の覆い屋根が付いたものは「ワゴン」や「エステート」に、荷室が開けたままのものは「ピックアップトラック」に、さらにキャビンのルーフと同じ高さのシェルでカバーしたものが「SUV」になったといえる。

ドライバーズカーに多い「スパイダー」

「スパイダー(spider)」の歴史は、少しややこしい。元は「フェートン(phaeton)」という、4輪馬車で座席が前後2列あるが、前列のみ幌屋根が付き、後列座席はベンチ状の簡素なタイプだった。つまり主人と御者が前列、従者らは後列という座席オーダーだった。フェートンは屋根つき4座のベルリーヌやリムジンより簡素だったので、アメリカで流行ったあと、欧州に採り入れられ、4輪の上に車体を懸架した様子からフランスあたりで「アレニェ(蜘蛛のこと)」などと呼ばれた。

 19世紀中ごろになって英米圏でも「スパイダー(蜘蛛)」と呼ばれるようになり、イタリアやドイツをも巻き込んで広くスパイダーの呼び名が普及したようだ。やがてスパイダーは4座以外にも2座のオープンカーをも指すようになるが、とくにドライバーズカーであることに重きのあるクルマに名づけられる傾向があるだろう。

2000年代に流行った「電動リトラクタブルルーフ」

 そう考えると、近年はめっきり減ったが一世を風靡した「電動リトラクタブルルーフ」あるいは「CC(クーペ・カブリオレ)」を、各メーカーが競い合うように出していたころは、オープンカーの全盛にして絶頂期だったのかもしれない。

 ちなみに「アペルタ(aperta)」はイタリア語の代名動詞「aprirsi」の活用形で、「開いた」とか「開く」の意。英語の「open」の遠い祖先でもあり、「April」(4月)や「aperitif」(アペリティフ、食前酒)とも同根であることを覚えておくと、酒のツマミになるかもしれない。

こんな記事も読まれています

フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
カー・アンド・ドライバー
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
Auto Prove
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
AUTOSPORT web
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
motorsport.com 日本版
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
レスポンス
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
AUTOSPORT web
アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアのヒストリックカーレース
アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアのヒストリックカーレース
レスポンス
三菱の「ランエボ“SUV”」!? 高性能4WD搭載の「スポーティモデル」! 斬新ドアも超カッコイイ「e-EVOLUTION C」とは
三菱の「ランエボ“SUV”」!? 高性能4WD搭載の「スポーティモデル」! 斬新ドアも超カッコイイ「e-EVOLUTION C」とは
くるまのニュース
BMW Motorrad「R 12」はフラットツイン入門に最適!! クルーザースタイルで抜群の親しみやすさを実現
BMW Motorrad「R 12」はフラットツイン入門に最適!! クルーザースタイルで抜群の親しみやすさを実現
バイクのニュース
レッドブルF1代表がメルセデスの皮肉に反撃「我々はダウングレードで彼らのアップグレードに勝った」
レッドブルF1代表がメルセデスの皮肉に反撃「我々はダウングレードで彼らのアップグレードに勝った」
AUTOSPORT web
超低い車高がカッコいいのよ!! V12が最高に気持ちいい! スーパーカーブームの火付け役[フェラーリ512BB]
超低い車高がカッコいいのよ!! V12が最高に気持ちいい! スーパーカーブームの火付け役[フェラーリ512BB]
ベストカーWeb
【本物】キャメルトロフィーのランドローバー「ディフェンダー90」を1年前に入手!「レース当時の姿を再現するのがライフワークです」
【本物】キャメルトロフィーのランドローバー「ディフェンダー90」を1年前に入手!「レース当時の姿を再現するのがライフワークです」
Auto Messe Web

みんなのコメント

8件
  • サイノスコンバーチブル、MR-S、プジョー206CC、コペンエクスプレイと乗り継いでいます。
    MR-Sはロードスター、コペンエクスプレイはクーペ・カブリオレでいいのかな。
  • 有森裕子の元旦那はガブリエル
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

289.9368.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0586.0万円

中古車を検索
ロードスターの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

289.9368.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0586.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村