現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【くるま問答】MT車の減少傾向は、1980年代のAT技術の進化から始まった。そしてMTに未来はあるのか

ここから本文です

【くるま問答】MT車の減少傾向は、1980年代のAT技術の進化から始まった。そしてMTに未来はあるのか

掲載 更新
【くるま問答】MT車の減少傾向は、1980年代のAT技術の進化から始まった。そしてMTに未来はあるのか

1980年代半ばまで自動車の主流であったMT(マニュアルトランスミッション)車が、その後AT(オートマチックトランスミッション)車に取って替わられ、その結果、現在ではAT車の普及率は98%を超えるものとなっている。その過程と将来像を探ってみることにした。

1980年代半ばのAT技術の進化が分岐点となり、MT車が減少傾向に
日本でATが独自開発されたのは1958年のこと。1970年には、トルクコンバーターATの特許を多数所持するアメリカ・ボルグワーナー社とアイシン精機が、合弁でアイシン・ワーナー社(現アイシンAW社)を設立、1980~1990年代のトルコン全盛期の礎となった。

【スクープ】新型ヤリスの「GR-4」がGRMNの正体? 3気筒ターボを搭載して2020年内に発売か

1984年には42.9%であったAT車普及率は、2015年には98.4%となり、もはやAT車でなければ自動車に非ずという感が強い。この30年間に何が起きたのだろう。

要因はいくつか考えられるが、注目したいのは1980年代半ばのハイソカーブームと呼ばれるアッパーミドルクラス車の人気だ。そのクルマたちには、当時の先端技術が投入されたATが搭載されていた。

それまで主流だった2速AT/3速ATから、ロックアップやオーバードライブ機構を備え4速へと多段化されたもので、余裕の室内空間の中でMT車と遜色のないスポーティな走りを提供してくれるものだった。つまりは「1憶総中流」と呼ばれる世相の中、ちょっとリッチな気分にさせてくれるツールとして恰好なものであったのだろう。

そして、上級車で普及した技術が大衆車へと引き継がれるのが自動車メーカーの習わしである。性能が向上したATは、大衆車クラスでも当たり前のように採用され、AT車普及に拍車をかけた。

MT車にとって厳しい、自動運転時代の幕開け
日本のAT車普及率が90%を超えたのが2000年のこと。この背景には現在まで続くSUVブームが大きく影響しているようだ。SUVといえば、副変速機付きMTを採用し、駆動方式はパートタイム4WDが主流だったが、こちらもATに自動デフロック機能を備えたトルクスプリット式フルタイム4WDへと進化し、MTの活躍の場が奪われていった。

そして極めつけが2010年ごろから実用化されてきた先進安全自動車(ASV)だ。国土交通省が定めるASVとは、前方障害物衝突被害軽減ブレーキ、ペダル踏み間違い時加速抑制装置、レーンキープアシスト、車線逸脱警報装置、後退時後方視界情報提供装置、後側方接近車両注意喚起装置の6点を備えたクルマのこと。加えてACC(アダプティブクルーズコントロール)も、ASVに加えて良いだろう。

そこでトランスミッションの違いによるASVの搭載状況を、ここではマツダ CX-5 LパッケージのAT車とMT車を例に比較してみよう。

AT車は上記7点がすべて装着され、かつACCは全車速追従型で停車保持機能が備わり、車速0km/hからの発進を可能とする。一方、MT車でも上記7点のASVは、すべて搭載される。ただし、車速30km/h以上でACCによる追従走行は可能だが停車保持機能はなく、渋滞時の車速0km/h発進はできない。

一見同じに見えるASVでも仔細に比較すると、AT車のASVは使い勝手が良く、渋滞の多い日本の道路事情に適している。この点もAT車の普及に一層の拍車をかけているのだろう。

日本でのMT車普及率は1.5%前後となり、人間が運転の主体となる時代はほぼ終焉したと言えるかもしれない。そして、ASVの進化の先にある自動運転は、運転行為から人間を排除する技術とも換言できる。今後の自動車技術の発展の方向性を考えると、MT車は淘汰される運命かもしれない。(文:猪俣義久)

こんな記事も読まれています

どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
レスポンス
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
バイクブロス
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
AUTOCAR JAPAN
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
レスポンス
新型SUVクーペ、ハイブリッドも設定…長城汽車の「HAVAL」が南アフリカで発売
新型SUVクーペ、ハイブリッドも設定…長城汽車の「HAVAL」が南アフリカで発売
レスポンス
バス会社「待合室が落ち込んだので閉鎖中です」衝撃投稿に反響多数!? 「えらいこっちゃ」「北海道は異世界」バス停の無惨な風景が話題に
バス会社「待合室が落ち込んだので閉鎖中です」衝撃投稿に反響多数!? 「えらいこっちゃ」「北海道は異世界」バス停の無惨な風景が話題に
くるまのニュース
KTM Japanがモトクロス&クロスカントリーのMY2025モデルを発表! KTM Factory Racing譲りの進化を実現
KTM Japanがモトクロス&クロスカントリーのMY2025モデルを発表! KTM Factory Racing譲りの進化を実現
バイクのニュース
スズキの[新しい軽SUV]はワイルド&イケメンになっても176万円!! 走りも優秀なのよ!
スズキの[新しい軽SUV]はワイルド&イケメンになっても176万円!! 走りも優秀なのよ!
ベストカーWeb
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
Auto Messe Web
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
くるくら
「ベントレー マリナー イスタンブール シルエットコレクション」限定3台が登場。トルコ イスタンブールの景観と歴史をリスペクトしたエクスクルーシブなモデル
「ベントレー マリナー イスタンブール シルエットコレクション」限定3台が登場。トルコ イスタンブールの景観と歴史をリスペクトしたエクスクルーシブなモデル
Webモーターマガジン
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
くるまのニュース
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
レスポンス
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

41.4405.2万円

中古車を検索
CX-5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

41.4405.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村