現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【試乗】高級ブランド車で悪路を攻める快感!! GXはオフロードでもレクサスっぷり全開だった

ここから本文です

【試乗】高級ブランド車で悪路を攻める快感!! GXはオフロードでもレクサスっぷり全開だった

掲載 4
【試乗】高級ブランド車で悪路を攻める快感!! GXはオフロードでもレクサスっぷり全開だった

 この記事をまとめると

■中谷明彦さんがレクサスの最新モデルに富士スピードウェイで試乗した

EV! 超高級ミニバン! コンパクトカーまで続々デビュー! 「快進撃のレクサス」の見事すぎる戦略

■オフロードコースで乗ったGXはレクサスを名乗るにふさわしい走破性を備えていた

■オフロードコースでは水素を燃料とするFCVバギーのROVにも試乗することができた

 タフなイメージの外観にLX譲りの走破性を備えるGX

 今回は、レクサスの最新モデル及び今後登場する予定の新型モデルのプロトタイプに試乗することができたのでリポートしよう。

 試乗に供されたのはレクサスブランドのなかで、オフロード指向が強いSUVとして設定された「GX」。そして、レクサス初の小型コンパクトカークラス車として新たに登場することとなる「LBX」。さらに北米市場向け3列シートのSUVとして投入される「TX」、さらにはレクサス初のBEV(バッテリー電気自動車)である「RZ」と、そのステアリングシステムにバイワイヤー方式を採用した試験車である。

 まず最初に試乗したのはGXだ。GXはトヨタブランドのランドクルーザー(通称ランクル)プラドとプラットフォーム(GA-F)を共有しているが、レクサスの名を冠し、アイコニックなエクステリアデザインとなったことで特別な存在感を放っている。最上級のLXが極めて豪華な仕様・装備で「砂漠を走る高級車」というイメージであったのに対し、GXはより悪路に特化し、自然の生活環境やライフスタイルに適合できる実用的なモデルとして位置づけられている。

 基本的なラダーフレーム構造やパワートレインはランクルと共用しており、最低地上高は210mmが確保されている。

 試乗コースは富士スピードウェイ内の一角に作られた専用のオフロードコースで、 大きなモーグル路や見通しが悪く高低差の大きな段差路、 そして森のなかを行くような細い路地、泥濘路と大きめの石を積み上げた岩石路、およびその岩石を組み上げた小さな山などと、極めてシビアなコンディションが設定されている。

 以前LXが登場したときもこのコースで試乗させてもらったが、GXが同等の走破性を発揮できるのかがポイントだ。

 パワートレインは3.5リッターV6ガソリンターボエンジンで、10速のATトランスミッションを組み合わせている。そのパワートレインは縦置きされ、センターデフからフロントにプロペラシャフトを伸ばしフルタイムで4輪を駆動することが可能なシステムとなっている。もちろん後輪2輪で駆動するFR状態でのオンロード走行も可能だが、今回の試乗はオフロードということで、オフロード走行に特化したマルチテレインモードでアクティブトラクション性能を発揮させ走破するように指示された。

 走り始めのモーグル路は右、左と互い違いに高さ5~60cmはあろうかという大きな段差で構成されていて、前輪と後輪が左右交互にフルストロークする。

 GXのフロントサスペンションはダブルウイッシュボーン、リヤはリジットアクスルであるが、そのホイールのアーティキュレーション、つまりストロークは非常に大きく、 この程度の段差は意にも介さず、車体は限りなくフラットに保たれたまま通過することができる。

 意図的に対角線上の車輪を浮かせて見ると、その車輪は空転を開始するが、直ちにブレーキを掴みLSD効果が発揮されてトラクションを有効に得ることができる。そんな状況が左右交互連続して現れても問題なくクリアすることができた。4LL走行モードを選択すると、その時点でセンターデフがロックされることとなり、 それだけでも力強いトラクションを有効に発揮するのだ。

 自然と調和しながら自然を楽しむレクサスの新提案がROV

 次に泥濘路へ歩みを進めると、マッドテレインタイヤではないダンロップ・グランドトレックAT23というタイヤにも関わらず、電子制御が作動介入することなく4輪駆動本来のシステムが持つ駆動力だけで、スムースに走り抜けることができた。

 道幅の細いルートへのタイトターンでは、ステアリングをフルロックまで切り込むが、その操舵力は極めて軽く、また最大操舵角も大きいので、 車体の寸法からは想像できないほどに小さく曲がることが可能だ。路面からのキックバックなどはうまく抑え込まれ、ハンドルを取られることもほとんどない。ちなみにステアリング機構には電動パワーアシストが採用されており、ダブルピニオンのステアリングシステムとして構成されている。

 最後のステージは大きな石が敷き詰められた路面で、高さ1mほどの小山が造形されている。フロントカメラ画像を合成し、エンジンフードが透けて見えるようなイメージ画面がモニターに映し出され、直接目で見ることができなくてもモニター画面を通して車体下の路面状況を知ることができるのはありがたい装備だ。

 この石の敷き詰められた小山を乗り越えるにあたってはモーグル制御を起動させ、時速1kmから5kmで進むことができる。 任意の速度を設定しておけば、 ドライバーはアクセルもブレーキも踏む必要はなく、ステアリングにのみ集中して走破するができるのはありがたい。

 こうした極悪路での走行でもボディのきしみ音ひとつすることがなく、非常に剛性の高いシャシーと、また静かなエンジンによる静粛性、そして電子系制御の介入の適切な度合いなどで、GXがレクサスを名乗るにふさわしい走破性を備えていることがわかった。

 室内の装備やデザインの使い勝手などにおいてもレクサスクオリティが取り入れられており、LXとは異なる快適性と実用性を保っていた。

 新型GXもこれまでどおり北米を中心に世界的に将来にわたり高い人気を得るベースとなる資質を備えていることが確認できた。

 このGXの試乗会場には、もうひとつ魅力的な車両が用意されていた。それはROV(レクリエーショナルオフハイウェイヴィークル)と呼ばれるオフロード専用の小型バギー車だ。

 ヤマハが北米で販売しているYXZ1000SSをベースに、レクサスがさまざまなアレンジを加え、レクサスブランドの魅力を表現しているという。新型GXの逞しい悪路走破性を活かして、GXが踏み込めないような自然のなかでアクティビティを楽しむためのアイテムになるという。

 このROVには1リッター3気筒の内燃エンジンが搭載されているが、 それがなんと気体水素で稼働するよう改造されているのだ。ミライに搭載されているのと同じ構造で小型水素燃料タンクを搭載し、フル充填で約30分間の走行が可能だという。

 エンジンを始動すると、それはガソリンエンジンと同じサウンドが発され、しかし排出される排気ガスは水蒸気のみといった環境に極めて優しいエンジンとして仕立てられている。厳密に言えば、大気を燃やすので水蒸気だけでなく一酸化炭素やNoX(窒素酸化物)なども微量が含まれるが、 少なくとも環境には十分に優しい。

 また、ショックアブソーバーに使用するオイルにも、たとえば地面にこぼれ落ちても自然と土に戻るような自然由来のものが使用されている。ボディパーツや外装パネルもしかりなのである。

 レクサスのRVOは自然と調和しながら自然を楽しむことが理に叶って行えるということで、新しいモビリティのアクティビティツールとして大いに魅力を感じさせてくれるのである。

こんな記事も読まれています

工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
Webモーターマガジン
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
カー・アンド・ドライバー
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
Auto Prove

みんなのコメント

4件
  • イーチヨシ
    似たようになるのは否定しないけど
    側面容姿が  
    LはLでもLandRoverのLだわ
    ディスカバリー6で オk

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1250.01800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

533.82169.0万円

中古車を検索
LXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1250.01800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

533.82169.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村