現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマがちょっとふらつく……は気のせいじゃないかも! 真っ直ぐ走らないな……と違和感を感じたら疑うべき4+αのポイント

ここから本文です

クルマがちょっとふらつく……は気のせいじゃないかも! 真っ直ぐ走らないな……と違和感を感じたら疑うべき4+αのポイント

掲載 29
クルマがちょっとふらつく……は気のせいじゃないかも! 真っ直ぐ走らないな……と違和感を感じたら疑うべき4+αのポイント

 この記事をまとめると

■クルマが真っ直ぐ走らない理由を原因とともに紹介

安さが取り柄だけのサスペンションじゃない! 形式だけで判断するのはもったいない「トーションビーム」の実力

■タイヤ関係のトラブルはよく起こるのでこまめにチェックが必要だ

■タイヤ以外の要因で真っ直ぐ走らなくなる場合もあるので駆動系も要チェックだ

 クルマがまっすぐ走らない際に疑うポイント

「クルマが真っ直ぐ走る」のは、今日では当たり前の性能だと思われているが、平成以前、つまり昭和のころは、タイヤも頼りなかったし(ラジアルタイヤの普及率が50%になったのは、1977年頃)、道路の舗装も荒かったし、クルマのボディも弱く、後輪駆動が当たり前だったので、直進性のいいクルマは限られていた。

 いまのように、ボディがしっかりしていて、FFもしくは4WDが大半で、路面がフラットで、高性能タイヤが当たり前の時代に、クルマがフラフラして真っ直ぐ走らないとしたら、クルマに何か異常が生じているか、大地震が起きている最中だと思っていい。

 まぁ地震はともかく、クルマ側に問題があるとすれば、どんなトラブルが疑われるのだろうか?

・タイヤのパンク

 まずはタイヤのパンク。

 タイヤのパンクは、JAFのロードサービス出動理由(2022年)の第2位(1位は「バッテリー上がり」。しかも年々増加傾向にあり15年前に比べて13万件以上増えている)。

 タイヤが空気圧に依存する割合は90%といわれ、エアが抜けているタイヤが1本でもあれば直進性は悪くなるし、ハンドルを切ったときの反応も遅れる。最悪、空気が抜けきったときに急ブレーキをかけたりするとスピンする可能性もあるので、タイヤの空気圧は給油のたびに点検し、フラフラする、反応が遅れるといったときはまずタイヤをチェックしよう。

 また、新品タイヤでもタイヤのグレードを落としたために、直進安定性が悪くなるケースは珍しくない。タイヤだけはケチらず、買い換えの際は、標準装着タイヤと同等以上のタイヤを選ぶことがポイントだ。

・タイヤ(ホイール)のバランス

 タイヤの空気圧に異常がなくても、リムずれなどによるユニフォミティ(真円度)やウエイトバランスの崩れも大きく影響する要素。

 タイヤのプロショップに行って、もう一度バランサーにかけてもらい、バランスを取りなおしてもらうようにしよう。同時にホイールの傷や変形も疑って、一緒に点検してもらうといい。

 また、冬用タイヤと夏用タイヤを自分で交換した人や、純正品以外のアルミホイールを履いている人は、ホイールを車体に取り付けた際、タイヤのセンターが出ていない(ずれている)可能性もある。車体側のハブにホイールのセンターホールをピタッとはめることが出来れば、真円度不足、均一度不良が解決するので、ここも要チェック。

 タイヤ以外の要因でも真っ直ぐ走らなくなる場合あり!

・アライメント

 タイヤ、ホイールに問題がなければ、ホイールアライメントを確認。ホイールアライメントとは、タイヤの取り付け角度のこと。トー、キャンバー、キャスターの3つの角度で、これが狂うと、真っ直ぐ走っているつもりなのに、クルマが左右に流れたり、ハンドルのセンターがずれたり、ハンドルを切ったとき左右で手応えが違うなどの症状がでる。また、タイヤが偏摩耗したり、燃費が悪化することにもつながる。

 アライメントテスターは、足まわりに強いプロショップにしかないが、ネットで検索すれば意外に近所で見つかるはず。上記のような症状があれば、一度点検と調整を。

・ダンパーのヘタリ

 あまり知られていないが、ダンパーも消耗品で、ダンパーがへたってくると、直線を走っているのにハンドルの修正が多くなり、ロングドライブが以前より疲れるようになる。

 ダンパーのヘタリとは、ダンパー内部のオイルの劣化。エンジンオイルなどと同じように、このダンパーのオイルも熱で劣化し、走行距離に応じてオイルの粘度が保てなくなってしまう。本来であれば、純正ダンパーでも、5年/5万kmを目安に交換もしくはオーバーホールするのが理想的だ。

・その他

 あとはハブベアリングの劣化やドライブシャフトの寿命、テンションロッドのブッシュなども考えられる原因箇所。

 ハブベアリングやドライブシャフトが痛んでくると、コーナリング中にガタや異音が出るので、異音を感じたら点検を。放っておくと最悪ベアリングが焼き付いたり、ドライブシャフトが折れたりして、走行不能になるので安易に考えないこと。

 このように、直進性を悪化させる原因はいくつかあるが、「あれ? いつもとフィーリングが違う」と思ったら、後まわしにせず、すぐにプロの点検を受けるようにしよう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
グーネット
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
AUTOSPORT web
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
AUTOSPORT web
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
AUTOSPORT web
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
ベストカーWeb
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
ベストカーWeb
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
AUTOSPORT web
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
グーネット
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
AUTOSPORT web
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

29件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

421.0552.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

128.0129.0万円

中古車を検索
90の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

421.0552.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

128.0129.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村