現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 『シュニッツァー・セリカターボ』BMWチューンの名手が手がけ、トムスが高めたニッポンのシルエット【忘れがたき銘車たち】

ここから本文です

『シュニッツァー・セリカターボ』BMWチューンの名手が手がけ、トムスが高めたニッポンのシルエット【忘れがたき銘車たち】

掲載 7
『シュニッツァー・セリカターボ』BMWチューンの名手が手がけ、トムスが高めたニッポンのシルエット【忘れがたき銘車たち】

 モータースポーツの「歴史」に焦点を当てる老舗レース雑誌『Racing on』と、モータースポーツの「今」を切り取るオートスポーツwebがコラボしてお届けするweb版『Racing on』では、記憶に残る数々の名レーシングカー、ドライバーなどを紹介していきます。今回のテーマは『シュニッツァー・セリカターボ』です。

* * * * * *

『トヨタ・カローラレビン(AE92)』強敵シビックに一矢報いた初の“FF”レビン【忘れがたき銘車たち】

 1970年代の後半からスタートし、欧州、特にドイツを中心に隆盛したシルエットフォーミュラ。日本では、スーパーシルエットレースという名称の選手権でもおなじみのグループ5という車両規定のマシンのことだ。

 シルエットフォーミュラは発祥が欧州であるため、ポルシェ935やBMW320、ランチア・ベータモンテカルロなど、大半が日本から見れば外国車をベースとしていた。そんなシルエットフォーミュラ時代のドイツ国内の選手権に異色ともいえる1台の日本車がエントリーしていた。それが『シュニッツァー・セリカターボ』である。

 『シュニッツァー・セリカターボ』を生み出したのは、車名が示す通りに“シュニッツァー”。兄のヨーゼフと弟のヘルベルトのシュニッツァー兄弟が率いる日本でもその名を知らない人はいないといえる有名なBMWチューンの名手だ。

 この“シルエット”セリカがドイツレーシング選手権(DRM)にデビューしたのは1977年のことだったのだが、シュニッツァーはこの年もBMW2002を独自にグループ5マシンへと仕立て、DRMへと参戦していた。そんな彼らが、なぜ『セリカターボ』を手掛けることになったのか。

 それは以前からシュニッツァーの手がけたエンジンがラリーで活躍するのを目の当たりにし、当時トヨタのラリー活動を指揮していたオベ・アンダーソンが、ドイツ国内におけるトヨタのプロモーションのため、シュニッツァーにセリカでの参戦を提案したことがきっかけだった。

 このような経緯からセリカによるDRM参戦が実現したのだが、トラブル続きで思ったような成績は残せなかった。参戦は1978年も続いたがシュニッツァーを率いていたひとり、兄のヨーゼフが急死したこともあり、ドイツにおける『セリカターボ』のプロジェクトは幕を下ろした。

 翌1979年。今度は日本のトヨタ系チューナーの名門、トムスの手で『シュニッツァー・セリカターボ』は海を渡った。ドイツトヨタから安価での売却を打診され、もともとシルエットフォーミュラに興味のあったトムス代表の舘信秀が購入を決意。同年から日本でもスタートしたグループ5マシンによるレース、スーパーシルエットに参戦を開始したのである。

 そしていよいよ日本のスーパーシルエットレースを走り始めるのだが、ドイツ時代同様、トラブルに見舞われてしまう。そのトラブルとは前後重量配分を改善するため、エンジンとギヤボックスの間にベルハウジングを挟み、ギヤボックスを後退させ、ドライブシャフトを延長するというレイアウトに起因するものだった。

 この部分に起因するトラブルが解消されぬまま“輸入”された『セリカターボ』は、テスト時にはアイドリングでドライブシャフトが折損する有様だった。

 しかし当時、田宮模型に勤め、模型製作のために海外でもレーシングカーの細部を撮影するなど、最新のシルエットフォーミュラにも造形の深かった現ミニカーメーカー『エブロ』代表の木谷真人の助言にヒントを得て、レイアウトを変更。ギヤボックスとエンジンを繋げ、ドライブシャフトを短くし、本来あるべきレイアウトに戻したのである。

 すると『セリカターボ』のトラブルは解消され、レースを戦えるようになった。そしてデビューから3戦目のレースでは見事に初勝利を記録。いよいよ本来持つポテンシャルを発揮するようになったのだ。

 その後、トムスは童夢と共同で生み出した童夢セリカターボとカローラG5による活動へと移行していき、この『セリカターボ』はトムスの手を離れて、トラストへと売却され、スーパーシルエットレースを戦い続けていった。

 余談だが、この『セリカターボ』を生み出したシュニッツァーと、それを高めたトムス。この両者は十数年の時を経て、互いにメーカーの威信を背負い、全日本ツーリングカー選手権(JTCC)で相見え、王者争いを繰り広げることになる。その“因縁”の起源が『セリカターボ』にあった……と言ったら、こじつけが過ぎるだろうか。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース

みんなのコメント

7件
  • セリカの後ろは、バイオレットかな?
    この時代のクルマは どれもカッコいい。
  • シュニッツアーセリカLBターボはサーキットの狼にも登場したので、その世代では知ってる人も多いはず。
    逆に言うと、当時のトヨタはレースをヤル気が全然無くて、売る事ばかり熱心だった。あっ これは今も同じか笑

    後年、このセリカはトムスの廃車置き場で朽ち果てる。歴史的なクルマだからトヨタが頭下げて保管すれば良いのに、トヨタは嫌ってたからな。

    日産のワークスカーはかなりの数生き残ってるのにね

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村