現在位置: carview! > ニュース > カー用品 > マツダとミズノの共同開発した新コンセプトの限定ドライビングシューズの売り切れ迫る。履き心地は?

ここから本文です

マツダとミズノの共同開発した新コンセプトの限定ドライビングシューズの売り切れ迫る。履き心地は?

掲載 更新 18
マツダとミズノの共同開発した新コンセプトの限定ドライビングシューズの売り切れ迫る。履き心地は?

マツダは、ミズノと共同開発した新コンセプトのドライビングシューズ「マツダ/ミズノ ドライビングシューズ」を、クラウドファンディングサービス「Makuake(マクアケ)」で2021年7月6日(火)14時より予約受注を開始しました。

「人馬一体」を開発テーマに掲げるマツダと、スポーツ用品開発のために人の動きを研究し人と用具の調和を目指しているミズノは、2015年のエンジニア異種技術交流をきっかけに「人間中心のモノづくり」という共通の開発思想を持つ両社の取り組みとして、「走る歓び」を提供するドライビングシューズを共同開発しました。

マツダがミズノと共同開発で新コンセプトのドライビングシューズを発売

マツダ/ミズノ ドライビングシューズの足首周りには伸縮性の高いストレッチ素材を採用。ストレッチ素材の戻る力(収縮力)がつま先を引き上げる動作をサポートすることで、アクセルペダルとブレーキペダルを踏みかえやすくなり、ストレッチ素材の伸びを抑える力によってペダルの踏み込み加減も微調整しやすくなっています。また、ペダル踏み込み時のつま先を引き下げる動作がスムーズになるようにアキレス腱部分にジャバラ構造メッシュを採用し、ペダル操作時のアッパーの変形を吸収してシューズのフィット感を維持しています。

従来のドライビングシューズで多かった薄く硬いソールは歩行などの日常的な使用が難しいという課題がありましたが、マツダ/ミズノ ドライビングシューズのソールには、十分なクッション性を確保しながらも足裏の情報伝達性を向上する「MIZUNO COB(ミズノ コブ)」を採用。人間の足裏の感覚特性に基づいて、足裏と接するミッドソールの上面に特殊な凹凸構造を配し、アウトソールから入力される情報をより正確に伝達します。これにより、日常履きと繊細なペダル操作という異なる要素を両立させることができたといいます。

アウトソールには、床面への足の接地を安定させる「ラウンドソール」を採用。かかと部分に丸みを持たせてアッパーまで巻き上げることで、床面との接地面積を増やしつつ足を回転しやすくし、安定したペダル踏み込み操作とスムーズな踏みかえ操作を両立しました。このアウトソールの造形には、つま先からかかとまでの剛性バランスを考慮したアーチ形状など、三次元の立体形状を使ったクルマの設計技術が採り入れられたのだとか。

編集も試着してみたところ、フィット感がよく、とても軽い履き心地です。靴全体の柔らかさとソールのしっかり感がほどよくバランスされ、街歩きでもかかとのクッションが効いていて歩きやすく感じました。

「ロードスター RF」の6速MTで実際に運転してみると、スニーカーでは味わえないつま先の動かしやすさを実感。「MX-30」でも試してみたところ、AT車の繊細なアクセル操作に必要な微妙な踏みごたえを足裏で感じることができました。

クラウドファンディングサイト「マクアケ」では7月8日現在、先行の3万5200円の100足と3万8500円の400足限定が完売、現在3万9600円の600足限定が販売中となっています。サイズは24.5~28.0cm (EE相当)で、全て日本製です。

価格だけ見ると高いという印象ですが、限定生産の靴と考えれば妥当な価格設定とも言えるかもしれません。安いほうの2モデルが早々に売り切れるなど、コレクターズアイテム行きは確定といった雰囲気ですが、本記事作成時点で、マクアケでは最後のモデルの残数も約130足ちょっと残り少なくなっていました。気になる人は早めにチェックするといいかもしれません。

こんな記事も読まれています

伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
くるまのニュース
中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
レスポンス
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
ベストカーWeb
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
motorsport.com 日本版
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
VAGUE
ウイリアムズF1が新体制を発表。アルピーヌの元幹部など、ライバルチームから多数の人材を採用
ウイリアムズF1が新体制を発表。アルピーヌの元幹部など、ライバルチームから多数の人材を採用
AUTOSPORT web
セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?
セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?
ベストカーWeb
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
WEB CARTOP
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
Auto Prove
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
乗りものニュース
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
Auto Prove
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」!  精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」! 精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
くるまのニュース
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
バイクのニュース
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
motorsport.com 日本版
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
ベストカーWeb
トヨタ『セリカGT-FOUR』再来プロジェクト進行中!! 『GR 86』に『GRカローラ』のパワートレイン移植
トヨタ『セリカGT-FOUR』再来プロジェクト進行中!! 『GR 86』に『GRカローラ』のパワートレイン移植
レスポンス
【スズキ GSX-8R 試乗】フラッグシップよりも重要なもの…鈴木大五郎
【スズキ GSX-8R 試乗】フラッグシップよりも重要なもの…鈴木大五郎
レスポンス

みんなのコメント

18件
  • ミズノもわざわざマツダと組まんでも・・・
    もっといいブランドがあるだろうに。
  • どうせ少量生産なら、細身のEE幅だけでなくてもいいものを…
    甲高幅広のわしの足には無理だろうな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村