マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
2021/02/26 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:マツダ 328
2021/02/26 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:マツダ 328
「マツダ 2」は、もともとは「デミオ」という車名で長らく販売されてきたマツダのコンパクトカー。2019年7月に、内外装デザインの変更や乗り心地改善などの一部改良を行うと同時に、車名が「マツダ 2」へと改められました。
このときの一部改良では、フロントマスクを彫りの深いデザインへと変更するとともに、高輝度塗装の16インチアルミホイールを採用。そのほか、よりなめらかな乗り味を実現させるサスペンションへの変更や、高速走行時の挙動を安定させる「G-ベクタリングコントロール プラス」を採用するなど、要するに「より次元の高いコンパクトカーへの変貌が図られた」ということになります。
用意されるパワーユニットは、「SKYACTIV-G1.5」という1.5Lガソリンエンジンと、「SLYACTIV-D 1.5」という1.5Lディーゼルターボエンジンの2種類。トランスミッションは6速ATのほか、今どきめずらしく6MTも多くのグレードに用意されています。
そしてマツダ2のグレード展開は、基本的には下記のとおりとなっています。
【15C】
かなりの装備を省略した超廉価グレード(ガソリン車のみ)
【15S/XD】
いろいろな装備を省略した廉価グレード
【15S PROACTIVE/XD PROACTIVE】
快適装備を充実させた好バランスグレード
【15S PROACTIVE S Package/XD PROACTIVE S Package】
上記の内外装質感を向上させたグレード
【15S PROACTIVE L Package/XD PROACTIVE L Package】
最上級グレード
【15MB】
モータースポーツを楽しむためのグレード(ガソリン車のみ)
※その他、いくつかの特別仕様車あり
上記のなかでは、中間グレードに相当する15S PROACTIVE(ガソリン車)またはXD PROACTIVE(ディーゼル車)でも「必要だな」と感じる装備はおおむね付いているため、これを基本に、あとはご自身の必要に応じてパッケージオプション(セーフティクルーズパッケージ等々)を足していくのがおすすめとなります。
また「ガソリンエンジンにするか? それともディーゼルターボエンジンを選ぶか?」というのはなかなか難しい問題ですが、車両価格がやや割高になってもいいから「力強い加速」を手に入れたいという人は、ディーゼルターボの「XD系」を選ぶべきでしょう。そうでない人には、比較的安価なガソリンエンジン車がおすすめです。
次のページ>>やや古さが気になるがハイセンスなインテリアが気に入ればアリ
ヤリスクロス ハイブリッドとライズ、人気のトヨタ製コンパクトSUVの価格差50万円は“燃費”では埋められなかった!
これが日本での新型「カングー」になる!? ルノー新型「エクスプレス」世界初公開
【試乗】北米市場向けのはずだったムラーノは2代目では日本市場も意識【10年ひと昔の新車】
【試乗】3代目アウディA6の3.0 TFSI クワトロ試乗で感じた欲求不満と、その直後に登場したS4の関係【10年ひと昔の新車】
BMW Mモデルの頂点に立つハイパワーモデル「M5CS」をオンライン限定で5台発売
BMW R18ファーストエディション試乗インプレ【1802ccクルーザー・唯一無二の走り】
ちょっと待った! BMW新型「M3」は今秋導入される4WDを狙うべし
瞬間ではなく巡航最高速度290キロ! アルピナ「XB7」の秘めた魅力とは
【長期レポート】アルファロメオ ステルヴィオ 2.2ターボ ディーゼルQ4の走行レンジの長さに驚き【第2回】
マクラーレン、初のシリーズ生産ハイパフォーマンス・ハイブリッドスーパーカー「アルトゥーラ」を国内初披露!
さすがに日本じゃデカすぎ!? 魅惑の海外専売超大型SUV&ミニバン 5選
【試乗】アルファロメオ ミトはDCT採用の新グレードを登場させて走りの楽しさを増幅した【10年ひと昔の新車】
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい
ホンダ ステップワゴン わくわくゲートや走りの良さが見どころ、グレードはどう選ぶ?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
プジョー「208」試乗 クセはあれどそれを補って余りある高い質感と光る個性
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?