現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【比較試乗】「メルセデス・マイバッハ Sクラス vs ベントレー・フライングスパー」ハイエンドサルーンでも役目は表裏一体

ここから本文です

【比較試乗】「メルセデス・マイバッハ Sクラス vs ベントレー・フライングスパー」ハイエンドサルーンでも役目は表裏一体

掲載 更新 4
【比較試乗】「メルセデス・マイバッハ Sクラス vs ベントレー・フライングスパー」ハイエンドサルーンでも役目は表裏一体

ドライバーズカーのベントレー・フライングスパー、ショーファードリブンのメルセデス・マイバッハSクラス。その役割は正反対となる2台だが、面白いのは根底に流れる早く、確実に、そして安全に移動するという点が共通なこと。異なるのは、アウトプットの方向性という点が見えてきた。

乗ると各々のスタンスがはっきりと主張する

EV時の航続距離は約50km! ベントレーが新型「ベンテイガ・ハイブリッド」を発売!

本来なら、この2台は同じ土俵に並べて比較するようなものではないのかもしれない。というのも共に6L・12気筒、5mオーバーのボディ、3000万円近い価格を誇るハイエンドサルーンではあるものの、その目指す方向はまったく異なっているからだ。

メルセデス・マイバッハSクラスがデビューしたのは、2015年のロサンゼルス&広州モーターショーでのことだ。2002年に登場したマイバッハ57/62とは違い、ベースとなったのは6代目Sクラス(W222)だ。そのロングホイールベース仕様のホイールベースをさらに20cm延長。三角窓を埋め込みリデザインされたCピラーまわりと、2018年モデルでマイナーチェンジされた縦基調のフロントグリルが外観上の特徴といえる。

一方、2019年に登場したベントレー・フライングスパーは3代目で、ミュルザンヌがその歴史に幕を降ろした今となっては、ベントレーを背負う、フラッグシップの重責も担っている。

ベントレーとマイバッハが決定的に違うのは、フライングスパーがコンチネンタルGTをベースとしたドライバーズカーであるのに対し、マイバッハはSクラスの延長にあるショーファードリブンであるということだ。

それはほぼ同スペックのエンジンを搭載する今回の試乗車にも端的に現れていて、635psを発生する5945cc、W12気筒DOHCツインターボを搭載するフライングスパーが、8速DCT、4WSと走りを意識したメカニズムを擁しているのに対して、630psを発生する5980cc、V12気筒SOHCツインターボを積むマイバッハS650には、トルコンATの7Gトロニック、そしてフロントガラス上部にあるステレオマルチパーパスカメラで前方の路面の凹凸を検知し、コイルスプリングのトラベリングポイントやダンパーの減衰を最適にし、コーナリング時に車体をコーナー内側に傾けフラットライドを実現するダイナミックカーブ機能を搭載したマジックボディコントロール(MBC)が備わるなど、明らかに後席の快適性を意識した内容になっている。

リアシートに座ると、十分以上の余裕と静粛性を持ちながらも、クルマとの一体感を感じさせる心地いいタイトさのあるフライングスパーと、最大43.5度までリクライニングし、オットマンまで備わるビジネスクラスのようなシートを持つマイバッハの見せる世界は対照的だ。

では運転してみてもまったく別物か? というと、必ずしもそうとは言い切れない。高級車というのは、ただ艶やかで豪華であればいいわけではなく、圧倒的な性能を持ち、速く安全に目的地に辿り着く能力が必須となる。その点において、両車の向いている方向は同じと言っていい。ただ、そのアプローチが正反対なだけだ。

全面的に刷新され、進化した3代目コンチネンタルGTの美点をそのまま受け継ぐフライングスパーの走りは文句なく麗しい。個人的には今世界で売られているサルーンの中でベストだと思っているが、久々に乗ってみてもその想いが変わることはなかった。

大きく重く、パワフルなW12ユニットを載せているにも関わらず、なぜか軽々しさまで感じてしまうのが、新しいフライングスパーの最大の特徴だ。

高級車の素質は一緒。違うのはそのベクトルだ

その秘訣のひとつは、ノーズが伸びてフロントミッドシップとなったことでバランスが向上したシャシーだが、そこに搭載された48Vシステムのアクティブ・アンチロールバー、3チャンバーエアサスペンション、そしてフライングスパーで初採用された4輪操舵システムが織りなす軽快でシュアなハンドリングと滑らかで安定した乗り心地は見事のひと言に尽きる。

もちろんオートマモードもいいのだが、レスポンスがよくスムーズな8速DCTとW12との相性がよく、スポーツモードと標準のベントレーモード、コンフォートモードとのメリハリも効いているので、パドルシフトで操りながら、ついついペースを上げてしまう自分に気づく。運転を飽きせないというか、しっかりと集中できるので結果として余計なストレスが少ない。まさにドライバーズカー、スポーツサルーンの理想型というべき姿に仕上がっているのだ。

対するマイバッハS650は、Sクラスの良さはそのままに、ひたすら静かに滑るようにゆったりと走っていく。ノーズに収まるV12気筒エンジンは2360kgの車体に対しても十分すぎるパワーを発揮するが、声高にその存在を主張することなく、終始黒子に徹している印象だ。スムーズで滑らかな7速トルコンATもそのキャラクターによくマッチしている。

センターコンソールのスイッチで、「スポーツ」「コンフォート」「カーブ」と3つのドライブモードを選択できるものの大きな味わいの違いはなく、MBCの旨味を活かしたコンフォート寄りなセッティングになっている。特筆すべきはカーブモードで、高速コーナーでもタイトカーブでも2.5トンの巨体をロールさせることなく、フラットな姿勢を保ち続ける見事な制御ぶりには驚いた。

また決してスポーティではないものの、ハンドリングは想像以上に素直で気持ちよく、思いのほか小回りも効くので、ショーファーは必要以上にリアシートに気を配らなくてもスムーズな運転ができるはずだ。

今回、強く印象に残ったのは、それぞれのブランドのスタイルやスタンスが、この2台に想像以上に色濃く反映されているということだ。それこそが、この両車がハイエンドサルーンを名乗る所以といえるだろう。

一口に“超高級車”とカテゴライズするのは簡単だが、このように実際に触れ、乗ってみると、それぞれのブランドのスタイルやスタンスが、想像以上に色濃く反映されていることがよくわかる。

それこそが、この両車がハイエンドサルーンを名乗るに相応しい理由といえるだろう。
そしてそこには、世のハイパースーパーカーにも劣らない世界観と魅力が確実に存在する。

【Specification】MERCEDES-MAYBACH S650
■全長×全幅×全高=5465×1915×1495mm
■ホイールベース=3365mm
■車両重量=2360kg
■エンジン種類/排気量=V12SOHC48V+ツインターボ/5980cc
■最高出力=630ps(463kw)/4800-5400rpm
■最大トルク=1000Nm(100.2kg-m)/2300-4300rpm
■トランスミッション=7速AT
■サスペンション(F:R)=4リンク:マルチリンク
■ブレーキ(F:R)=Vディスク:Vディスク
■タイヤサイズ(F:R)=245/40R20:275/35R20
■車両本体価格(税込)=29,300,000円
お問い合わせ
メルセデス・ベンツ日本 0120-190-610

【Specification】BENTLEY FLYING SPUR
■全長×全幅×全高=5325×1990×1490mm
■ホイールベース=3195mm
■車両重量=2540kg
■エンジン種類/排気量=W12DOHC48V+ツインターボ/5945cc
■ 最高出力=635ps(467kw)/6000rpm
■最大トルク=900Nm(91.8kg-m)/1350-4500rpm
■トランスミッション=8速DCT
■サスペンション(F:R)=Wウイッシュボーン:マルチリンク
■ブレーキ(F:R)=Vディスク:Vディスク
■タイヤサイズ(F:R)=265/40ZR21:305/35ZR21
■車両本体価格(税込)=27,203,000円
お問い合わせ
ベントレーモーターズジャパン 0120-97-7797

【Another Choice】ROLLS-ROYCE PHANTOM/ロールス・ロイス・ファントム

もはや自動車という概念を超えた存在
群雄割拠の下克上が続くスーパースポーツカー・シーンと違い「最高級車」の座を1世紀以上守り続けているロールス・ロイス。その最高峰であるファントムには、もはや自動車という存在を超えた神々しささえある。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース

みんなのコメント

4件
  • 断然、ベントレーです。
    この内装を見たら比較にならない!
  • マイバッハなんて、いまや単なる「デラックス・Sクラス」。

    AMGも利幅確保容易な上級スポーティ・グレードに成り果ててるし、ベンツって結構ブランド管理が場当たり的だよね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2546.53979.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

437.03780.0万円

中古車を検索
フライングスパーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2546.53979.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

437.03780.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村