現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 試乗 ホンダN-VAN(エヌバン)、NA/ターボを評価 N-BOXと価格比較も

ここから本文です

試乗 ホンダN-VAN(エヌバン)、NA/ターボを評価 N-BOXと価格比較も

掲載 更新
試乗 ホンダN-VAN(エヌバン)、NA/ターボを評価 N-BOXと価格比較も

もくじ

どんなクルマ?
ー 乗用より、コスト高も?

『試乗 ホンダN-VAN(エヌバン)』すべての画像をみる

どんな感じ?
ー 見事なフラット 厳しい後席
ー 100kg積載で試乗(NA)
ー 3名乗車で試乗(ターボ)

「買い」か?
ー N-BOXと比較 2名乗車基準か

スペック
ー ホンダN-VANのスペック

どんなクルマ?

乗用より、コスト高も?

Nシリーズに新たに加わったN-VANは、その名のとおり「バン」であり、分類では「貨物自動車等」に属する。ホンダの車種体系でも商用のアクティ系の後継車となる。

N-VANを理解する上で第一の要点は「貨物自動車等」の理解である。乗用車の内外装やハードウェアを簡素化したモデルと思われがちだが、それは誤解である。商用専用もしくは商用を主用途とするクルマの場合は適応用途に対して乗用系よりもコストを掛けていることが多い。要するにスペシャリスト型の設計なのだ。

N-VANはN-BOXのハードウェアを母体に開発されているが、車体骨格はもちろんミッションなど多くを専用設計とした。車体は左側面のセンターピラーレス構造が特徴。側突対応やフレーム剛性維持は当然だが、高くなる開閉頻度や手荒い開閉などでも十分な耐久性を保証すべく強化されている。

ATにはCVTを用いるが、ベルトやギア、ベアリングを強化した専用型である。搭載エンジンは現行N-BOXから採用されたロングストローク型のS07B。ただし、NA仕様はi-VTECを廃止し、最高出力はN-BOXより5ps低下している。なお、NA車にはS660用をベースに開発された6速MTも設定。これも専用設計となり、ギア比の見直しの他にクラッチやギアが強化されている。

ベーシックグレードで比較するとN-BOXに対して約50kg重量増だが、基本構造部での重量増は約70kgとなり、それらの大半が耐久性向上に費やされたと考えていい。ハードウェアから見るN-VANはN-BOXのヘビーデューティ仕様でもあるのだ。



どんな感じ?

見事なフラット 厳しい後席

キャビン設計は「1プラス3」。つまり、1シーターにプラス補助席3脚である。一般的に助手席も運転席と同サイズ同形状のシートを採用するが、N-VANの助手席は運転席より一回り小さくスライド機構などの機能も簡略化されている。

後席はさらにコンパクトな簡便設計。標準的な体格の男性の場合、バックレスト丈は肩胛骨下部まで。ヘッドレストのように見えるバックレストのエクステンション込みで上半身を支えるが、それも頭部を支えるヘッドレストの機能はない。レッグスペースも狭く、着座姿勢も窮屈。助手席はともかく、後席の座り心地は長時間乗車には厳しい。

運転席以外がこのような設計になるのはすべて座席収納時の積載性への配慮。結果、助手席と後席収納時の床面は見事にフラット。シートを収納したというより、取り去ったようにさえ見える。床面高も低く、がらんと広いスペースにぽつんと運転席が置かれたような状況だ。センターピラーレスによる左ドア大開口が助手席部周囲の積載性を最大限に向上させ、これまでにない積載効率と作業性を実現した。

と記せば優秀な貨物車になってしまうが、このスペースを利用して車中泊や軽作業等のフリースペースとして使えばレジャー用途の可能性も大きく広がる。そのためのアクセサリーも多く用意され、アウトドア用品やDIY家具と組み合わせて自分の趣味に特化した特装車に仕立てるのも面白そうだ。

ただし、前記したようにシート設計の問題からレジャー用途前提では2名乗車が基本になるのだが……。



100kg積載で試乗(NA)

NA仕様(写真黒)の試乗車の荷室を見れば段ボールが8つ。都合100kgのペットボトル水が積載されている。リアルな使用環境での試乗という心配りである。

最大積載は350kgなので100kgくらいは余裕で捌けなければ困るのだが、試乗印象は余裕が「ない」と「ある」の間で微妙。

「ない」のほうはトルクウェイトレシオが示すとおりで、流れに乗せた発進加速や穏やかな登坂でも5000rpm以上を頻繁に使う。空荷のMT車にも試乗したが、余裕のなさは同じで、そこにシフトの手間が加わる。速度変化や加減速に合わせて変速が忙しい。

「ある」のほうは穏やかな流れに乗った中速巡航や緩加速時の印象。そんな状況でも4000rpmくらいは常用レンジとなるが、2000rpm台の緩やかな回転変化を基本としているので、余裕があるようにCVTが上手に錯覚させてくれる。ドライブフィールより実用燃費向上が目的の制御と思われるが心理的にもメリットがある。

もちろん、実態は「ない」である。例えば、高速道路のACC100km/h巡航では緩やかな登坂でも速度維持が難しく、追従時も前走車が加速すると付いていけないこともままある。



3名乗車で試乗(ターボ)

これがターボ車(写真青)になると余裕大幅増。こちらは空荷状態だったが、さらに荷重増となる3名乗車でも試乗しているので、負担重量の問題ではない。常用回転数が感覚的には2000rpmくらい下がり、NA車全開の状況でもペダルストロークに余裕はあるし、回転数も4000rpm強で収まる。

巡航時の変速も圧倒的に穏やか。ステップ変速になぞらえれば1段上のギアでも踏み込み少なく賄えるのと同じ。ACCの高速巡航も設定車速の維持、前走車追従ともに制御精度が上がって、速度変化による回転数変化は減少。高速の余力は段違い。ACCとLKAに助けられているせいもあるが、軽商用の枠を超えた高速長距離適性。レジャー用途の大きなアドバンテージである。

サスチューンはバネを利かせて硬め。可変バネレートの効果もあって突き上げ等の衝撃は少ないが、空荷では6プライの商用車タイヤのせいもあって跳ねるような硬さも目立つ。乗員や荷物で後軸荷重が大きい時、あるいは高速域のほうがしなやかにストロークする。

見所は操安性。高速域に厳しい後軸荷重大の状態でも高い方向安定を示し、高速コーナリング中の加減速でも不安を呼び起こすような振る舞いはない。操縦感覚は初期ロールが緩く、操舵初期や追舵の反応は穏やかだが、ロール増に応じてストロークを抑える。つまり粘りと踏ん張りが利いてくるので、緩い操縦感覚の割りにラインコントロール精度が高い。N-BOXと共通した特性である。

乗り心地と荷重のバランスポイントなど商用車っぽいところもあるが、それらを含めてプライベート用途に不向きな部分はない。寧ろ、同ターボ車は軽自動車全般では高速長距離を伴うレジャー用途適性に勝っている。



「買い」か?

N-BOXと比較 2名乗車基準か

装備の上級仕様は2系統用意された+STYLE(プラス・スタイル)。NA車の価格は約156万円。N-BOXのベーシック仕様となるGは約139万円。価格差は約17万円だが、利便快適装備の差はあまりない。

ターボ車で比較するとN-BOXは約170万円のG Lがエントリーグレード。N-VANは約3万円安の約167万円弱。価格は逆転するが、N-BOXのG L系は内外装のグレードアップに加えて左リアドアのパワースライドが標準装着されている。N-VANにパワースライドドアの設定はない。

後席の居住性や乗車人数と積載荷物のアレンジのよさなども含めてN-BOXは多用途性に優れ、ファミリー&レジャー用途では軽乗用でもかなりの優等生。一方、N-VANは最大積載では圧倒しているが、キャビン機能も装備設定もファミリー向けではなく、個人用途では2名乗車を基準としたレジャー用が基本。価格が高くて用途のカバーレンジが狭いわけだ。一般的には勧めにくいモデルである。

しかし、広さと積載性に特化したキャビンを目一杯使って遊びたいと考えるユーザーには代替の利きにくいタイプである。そういった用途で長く付き合って元を取りたいと思えば費用対効果大。コスパの決め手は相性である。

ホンダN-VANのスペック

+STYLE FUNホンダセンシング(FF)

■価格 156万600円
■全長×全幅×全高 3395×1475×1945mm
■最高速度 –
■0-100km/h加速 –
■燃費 23.8km/ℓ
■CO2排出量 97.5g/km
■車両重量 960kg
■パワートレイン 直列3気筒658cc
■使用燃料 ガソリン
■最高出力 53ps/6800rpm
■最大トルク 6.5kg-m/4800rpm
■ギアボックス CVT


+STYLE COOLターボ・ホンダセンシング(4WD)

■価格 179万9280円
■全長×全幅×全高 3395×1475×1865mm
■最高速度 –
■0-100km/h加速 –
■燃費 21.2km/ℓ
■CO2排出量 109.5g/km
■車両重量 1020kg
■パワートレイン 直列3気筒658ccターボ
■使用燃料 ガソリン
■最高出力 64ps/6000rpm
■最大トルク 10.6kg-m/2600rpm
■ギアボックス CVT


なお、AUTOCAR JAPANでご覧の方は、「すべての画像をみる」から、外部メディアの方は、記事下の「『試乗 ホンダN-VAN(エヌバン)』すべての画像をみる」から、ほかの画像をお楽しみいただける。

こんな記事も読まれています

円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
レスポンス
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
レスポンス
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
くるまのニュース
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
レスポンス
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
カー・アンド・ドライバー
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
日刊自動車新聞
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
AutoBild Japan
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
motorsport.com 日本版
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
くるまのニュース
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
ベストカーWeb
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
日刊自動車新聞

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

164.9188.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8299.0万円

中古車を検索
N-BOXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

164.9188.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8299.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村