現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産独自の電動化技術「e-POWER」! システムと搭載車両について解説

ここから本文です
日産独自の電動化技術「e-POWER」! システムと搭載車両について解説
写真を全て見る(21枚)

この記事をまとめると

日産の電動化技術「e-POWER」の仕組みを説明

「SUVはタフなガソリンでしょ」は間違い! じつはハイブリッドやEVがSUV向きなワケ

トヨタホンダとのシステムの違いも解説する

■e-POWERを搭載する車種についても紹介

技術の日産を象徴する電動化技術について解説

先代リーフの搭載を皮切りに、多くの車種に展開されるようになったe-POWER。日産が誇るこのハイブリッドシステムについて詳しく説明していきましょう。

記事全文を読む
【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ジェネシスのハイパーカー『GMR-001』、ニューヨークの自動車ショーでレンダリング画像公開
ジェネシスのハイパーカー『GMR-001』、ニューヨークの自動車ショーでレンダリング画像公開
motorsport.com 日本版
トヨタ「カローラアクシオ/フィールダー」生産終了! 新車170万円×ちょうどいい「5ナンバーボディ」13年の歴史に幕! お手頃感ある「日本車の良心モデル」終焉に“悲鳴”も
トヨタ「カローラアクシオ/フィールダー」生産終了! 新車170万円×ちょうどいい「5ナンバーボディ」13年の歴史に幕! お手頃感ある「日本車の良心モデル」終焉に“悲鳴”も
くるまのニュース
「マン島」の公道バイクレースはひとつじゃない!? 「マンクスグランプリ」とは
「マン島」の公道バイクレースはひとつじゃない!? 「マンクスグランプリ」とは
バイクのニュース

みんなのコメント

19件
  • シリーズハイブリッドはシンプルで、モーターのみの滑らかな走りも魅力。反面伝達効率が低く、モーター特性も相まって高速走行は苦手。
    この特性に対して、直結モードを設けて短所を補ったのがe:HEV。
    対照的にe-powerは直結モードは設けずにバッテリーをちょっと多めに積んで電動感を強めてEVに通じるモータードライブを強調した。言わば長所を伸ばす発想。
    記事にはでてこないが、直結モードもなく、バッテリーも必要最小限にして、シンプルに経済性を追求したのが、ダイハツのe-smart HVだね。
    シリーズハイブリッドでも三者三様、個性があって面白い。
  • これはいろは坂の渋滞は平気なの?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中