現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】

ここから本文です

「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】

掲載 3
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】

ドイツの名門ブランドKWで仕上げるアバルト595

パーツメーカーやスペシャルショップが、自慢のアイテムや技術を惜しみなく投入しているのが「デモカー」。それぞれどんなコダワリを投入しているのか、そして実際のところ、純正スペックと比べて何がどう変わっているのでしょうか? 今回は輸入車チューニング界で大人気の「アバルト595」に、ドイツの名門KWのサスペンションを装備した橋本コーポレーションのデモカーに試乗してみました。

「アバルト595」の柔と剛を使い分け!? トライアルのストリート仕様とサーキット仕様を乗り比べました【デモカー試乗】

ニュルブルクリンクで鍛えられたKWサスペンション

KW(ケーダブリュー)とはドイツのサスペンションメーカー。ニュルブルクリンク24時間レースでも圧倒的なシェアを誇ることでも有名だ。特徴的なのはそのしなやかさ。ニュルはハイスピードでコーナリングし、アップダウンもめちゃくちゃ激しい。その上、縁石もめちゃくちゃ高い。しなやかでありつつも、しっかりとハイスピードでもボディの動きを抑えるという、相反する性能を両立させる必要があるという。

そこでKWでは多くのモデルで複筒式構造を採用している。フリクションロスが少なくしなやかにストロークしつつも、しっかりとダンピングさせるという性能を併せ持っているのだ。筆者はニュルブルクリンクは実際に見たことがないが、そこで鍛えられたKWには大きな期待を抱く。

以前にトヨタ「86」のKW装着車両に乗ったことはあるが、まさに上記のような味付けだった。しなやかで乗り心地が良く、ノーマルサスを上回る乗り心地ながら、しっかりと減衰力は効いていて、サーキットもストリートも気持ちよく走ることができた。

2WAY調整式のKW V3をアバルトに装着

このアバルト「595コンペティツィオーネ」は橋本コーポレーションのデモカーで、サスペンションは「KW V3」を装着。数多くのモデルがあるKWだが、本格的な車高調のスタンダードモデルがこのV3だ。減衰力は2WAY調整。伸び側を16段階、縮み側を12段階で調節できる仕組みとなっている。

一般的な車高調の減衰力調整というと1WAYが多い。これはダイヤルで伸び側と縮み側の減衰力が同時に変わるタイプなのだが、構造的に伸び側がメインに変わり、縮み側はそれほど変化がないことが多い。逆に言えば、縮み側を調節したくても、それ以上に伸び側の減衰力が大きく変わってしまう。

それを別々に調整できる2WAYは細かくセットが詰めやすい。縮み側とは、走りながら段差や継ぎ目を乗り越えてサスが縮められる場面や、ハンドルを切ったりブレーキを踏んだりしたときの反応に影響する。それと伸び側を独立して調整できるので、より好みに合わせやすいのだ。

そんな細かいことはわからないという方もいるかもしれないが、履いているタイヤによってマッチするサスペンションの性能は大きく変わる。タイヤに合わせて細かくセッティングできるのは、快適性とハンドリング向上に有効だ。

繊細な動きにもしっかり反応してくれる

今回は京都市内の市街地とワインディングロードで試乗した。このアバルト595コンペティツィオーネでは、タイヤはADVAN FLEVA 205/40R17を前後に装着し、ホイールは7JのOZレーシング ウルトラレッジェーラという組み合わせとなっていた。

乗ってすぐに感じるのが、ハンドル操作に対する応答の自然さ。ハンドルをわずかに切った時にサスペンションもわずかに縮む。そのときに動き始めからしっかりとその速さをコントロール(減衰)してくれる。減衰力が素早く立ち上がっているのだ。こういった場面であまり性能の良くないサスだと、ハンドル操作に対して減衰力が反応せず、クルマがわずかに遅れてグイグイと動くことがあるのだ。さすがKW、めちゃくちゃ細かい動きから反応してくれる。

乗り心地自体はどちらかと言えばスポーツ系。純正サスと同等かそれ以上の乗り心地のまま、スポーツ性能が引き上げられている感じ。もともとホイールベースが短く、サスペンションのストローク量も短く、ノーマルの乗り心地がきわめて厳しい車種である。それを大幅に改善してコンフォート仕様とまでには至らないが、スポーツ性能をアップさせつつ、乗り心地はやや良くなっている印象だ。

アバルト595をもっとコンフォート志向に仕上げたい人は、KW V3ではなく、純正形状サスなど他の選択肢を選んだ方がいいだろう。

ワインディングロードを走ると、その気持ちよさは一層高まる。しっかりとタイヤが路面を掴んでいる感覚が高まる。減衰力調整をしてその反応を見たくなるところだが、フロントの下側の調整とリアの調整は、どちらもタイヤを外さないとできないのが少し残念なところではある。

75-PERFORMANCEブレースバーの恩恵も大きい

また、このアバルト595には橋本コーポレーションのオリジナルブランド、「75-PERFORMANCE」のブレースバーが装着されていて、フロアトンネルをつないでいる。これが効果を発揮しているようで、ハンドルの切り始めからしっかりとボディが反応してくれる。小さなボディだが意外とびっくりするほど剛性アップの恩恵があるようだ。

マフラーは「tubi style」を装着。イタリア製の高性能マフラーで、音量はノーマルプラスアルファ程度でそこまで大きくない。高回転まで回したときにエンジン回転が落ちていくときの音が気持ちよくチューニングされていて、思わずエンジンを回してからエンジンブレーキを使いたくなる。

サスペンションとマフラー、ブレースバーだけで仕上げられたアバルト595だが、十分にその楽しさは引き出されている。サーキットとなるともっと攻め込みたい部分もあるが、街乗り+ワインディングがメインであれば、スポーティな乗り味とハンドリングを楽しめるはずだ。

■「デモカー試乗」記事一覧はこちら

こんな記事も読まれています

20歳女子レーサー、ENDLESSのトヨタ「GR86」を試す!「奥でしっかりコントロールできるブレーキが好きです」【令和女子旧車に乗る_番外編】
20歳女子レーサー、ENDLESSのトヨタ「GR86」を試す!「奥でしっかりコントロールできるブレーキが好きです」【令和女子旧車に乗る_番外編】
Auto Messe Web
1100馬力の日産「GT-R」でガチテスト!「TOYO PROXES R888R」はプロドライバーも納得の出来でした「食わず嫌いはやめましょう」
1100馬力の日産「GT-R」でガチテスト!「TOYO PROXES R888R」はプロドライバーも納得の出来でした「食わず嫌いはやめましょう」
Auto Messe Web
新型ヴェゼルの足元は2種類あるってマジ? 純正採用タイヤから見えたホンダのガチ開発力
新型ヴェゼルの足元は2種類あるってマジ? 純正採用タイヤから見えたホンダのガチ開発力
ベストカーWeb
初代BRZ開発のキーマンがSTIのトップへ就任。手応えを磨き、スバル車をさらに進化させる【STI株式会社代表取締役社長 賚 寛海氏:TOP interview】
初代BRZ開発のキーマンがSTIのトップへ就任。手応えを磨き、スバル車をさらに進化させる【STI株式会社代表取締役社長 賚 寛海氏:TOP interview】
Auto Messe Web
「シルビア」のパーツをダイハツ「エッセ」に流用! 還暦レーサーがワンオフで手掛けたチューニング内容とは
「シルビア」のパーツをダイハツ「エッセ」に流用! 還暦レーサーがワンオフで手掛けたチューニング内容とは
Auto Messe Web
マツダ新型「スポーツコンパクト」登場!? 6速MTのみで約300万円!結構“お買い得なガチガチモデル“「NR-A」とは
マツダ新型「スポーツコンパクト」登場!? 6速MTのみで約300万円!結構“お買い得なガチガチモデル“「NR-A」とは
くるまのニュース
まるで「One-77」の弟分! アストンマーティン「ヴァンテージ」は155馬力もアップするマイナーチェンジで「汗臭さ」がなくなった!?
まるで「One-77」の弟分! アストンマーティン「ヴァンテージ」は155馬力もアップするマイナーチェンジで「汗臭さ」がなくなった!?
Auto Messe Web
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
レスポンス
吉田 匠の『スポーツ&クラシックカー研究所』Vol.21 みんなのスポーツカーの快作、マツダ・ロードスター。
吉田 匠の『スポーツ&クラシックカー研究所』Vol.21 みんなのスポーツカーの快作、マツダ・ロードスター。
くるくら
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
BMW「1シリーズ」とホンダ「フリード」のニコイチバンパー! すべてワンオフでカスタムした「車種不明」なオーナーカーを紹介します
BMW「1シリーズ」とホンダ「フリード」のニコイチバンパー! すべてワンオフでカスタムした「車種不明」なオーナーカーを紹介します
Auto Messe Web
ホンダ「新型流麗コンパクトSUV」登場! 3年ぶり刷新で「クラス超えの上質さ」がすごい? 新型「ヴェゼル」 ガソリン&ハイブリッド各車の印象は?
ホンダ「新型流麗コンパクトSUV」登場! 3年ぶり刷新で「クラス超えの上質さ」がすごい? 新型「ヴェゼル」 ガソリン&ハイブリッド各車の印象は?
くるまのニュース
市販車に近いパーティーレースとS耐マシンの「ロードスター」を徹底比較! なぜ富士スピードウェイで10秒も違うのか?
市販車に近いパーティーレースとS耐マシンの「ロードスター」を徹底比較! なぜ富士スピードウェイで10秒も違うのか?
WEB CARTOP
テインの車高調「フレックスZ」がシエンタ、ヤリスクロス、RAV4、インプレッサスポーツの適合を追加
テインの車高調「フレックスZ」がシエンタ、ヤリスクロス、RAV4、インプレッサスポーツの適合を追加
レスポンス
排気量や気筒数で語ってはいけない──新型メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンス試乗記
排気量や気筒数で語ってはいけない──新型メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンス試乗記
GQ JAPAN
フェラーリ製V8をお手頃価格で! マセラティ・グランスポーツ UK中古車ガイド お安いだけの「理由」アリ?
フェラーリ製V8をお手頃価格で! マセラティ・グランスポーツ UK中古車ガイド お安いだけの「理由」アリ?
AUTOCAR JAPAN
イギリス流の高級──新型レンジローバー・スポーツ・オートバイオグラフィーD300試乗記
イギリス流の高級──新型レンジローバー・スポーツ・オートバイオグラフィーD300試乗記
GQ JAPAN
トヨタ[C-HR]はとんでもない能力を秘めてた!! [SUV超え]の走りを見せた秘密は開発場所にあった!
トヨタ[C-HR]はとんでもない能力を秘めてた!! [SUV超え]の走りを見せた秘密は開発場所にあった!
ベストカーWeb

みんなのコメント

3件
  • santaku
    この車はこんなナリしてるけど、高速走行でビタっと安定してるよ…あくまで外から見ていた印象だけど
  • 葛葉恭次
    妖怪・油こぼしの記事じゃないだけで安心感が全然違う♡
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.2358.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

69.9847.8万円

中古車を検索
86の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.2358.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

69.9847.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村