車種別・最新情報 [2023.02.27 UP]
BMW 新型「M2クーペ」発表 正統派FRモデル MT搭載車設定
輸入車スポーツカーのおすすめ!自動車ジャーナリストが語るポルシェのベストバイとは?
BMW M2
ビー・エム・ダブリューは2月27日、高性能BMW Mモデル「M2クーペ」の全面改良となる新型モデルを発表、同日より全国のBMW正規ディーラーにおいて注文の受付を開始した。
納車は4月開始を予定し、メーカー希望小売価格は9,580,000円(消費税込)。
最高出力460PSのMツインターボ搭載 トランスミッションはAT/MTの2種を用意
BMWの高性能モデルを手掛けるBMW M社が開発した新型BMW M2は、1985年に登場し高性能スポーツカーのベンチマークを確立した初代「M3」と、1973年誕生の「2002ターボ」の伝統を引き継ぐ、最もコンパクトなBMW Mモデル。初代M2は2016年デビューで、今回発表のモデルは2世代目となる。
エンジンは現行型M3およびM4にも搭載されている、高効率な3.0L直列6気筒BMW Mツインパワーターボガソリンエンジンを採用。最高出力460PS/6,250rpm、最大トルク550Nm /2,650-5,870rpmを発揮する。
トランスミッションには、ドライブロジック付きの8速Mステップトロニックオートマチックトランスミッションを採用し、サーキット走行から快適な街中での走行まで、あらゆる場面に対応。さらに、ドライバーの意のままにシフトアップ/ダウンが可能な、6速マニュアルトランスミッション搭載モデルも用意されている。
存在感を強調させたエクステリア
フロントデザインはBMW 2シリーズ クーペをベースに、大きく左右に張り出した四角型基調のエアインテーク、ヘッドライト周りのデザイン、横バーを採用した直線的なデザインのフレームレスのキドニーグリル、横方向にワイドにしたフロントホイールハウスといった要素で、より存在感を強調させた。
リアデザインでは、スモーク処理を施したLEDテールライトを採用。さらに後部をキックアップさせた厚みのあるトランク形状、Mハイパフォーマンスモデル伝統の存在感のある4本出しエキゾーストパイプ、空力特性の改善に寄与する立体的なリアディフューザーなどを採用して、シンプルながらスポーツクーペ然としたグラマラスな存在感を表現した。
サイドは、ベースモデルが持つ伸びやかなサイドデザインと居住性をキープしつつ、特にフロントおよびリアのバンパーデザインを力強く大きくし、パワフルな走りを表現。サイドスポイラーを大型化するとともにボディ同色とすることで、安定感を表している。また、全高を低くすることで、低重心化を図るとともに、大径ホイールのインパクトを引き出し、レーシングカーのような迫力をもたらしている。
M3&M4と共通のコンポーネントを多く採用したインテリア
インテリアは、「M3」「M4」と共通のコンポーネントを採用。iドライブコントローラー、カーブドディスプレイ、Mスポーツシートといった装備を備え、フロントシートにはイルミネーション付きのM2ロゴを施している。
また、オプションとしてMカーボンバケットシートを用意し、レース仕様へのカスタマイズを望むユーザーにも応える。
このほか、最先端の先進安全機能ドライビングアシストや、BMWコネクテッドドライブといった先進機能も搭載している。
主な車両諸元
BMW M2(オートマチック・トランスミッション搭載モデル)
・全長 4,580mm×全幅 1,885mm×全高 1,410mm
・ホイールベース 2,745mm
・車両重量 1,730kg(車両総重量 1,950kg)
・排気量 2,992cc
・直列6気筒ガソリンエンジン(最高出力460PS / 6,250rpm、最大トルク550Nm / 2,650rpm-5,870rpm)
・WLTC燃料消費率 10.1km/L
BMW M2(マニュアル・トランスミッション搭載モデル)
・全長 4,580mm×全幅 1,885mm×全高 1,410mm
・ホイールベース 2,745mm
・車両重量 1,710kg(車両総重量 1,930kg)
・排気量 2,992cc)
・直列6気筒ガソリンエンジン(最高出力460PS / 6,250rpm、最大トルク550Nm / 2,650rpm-5,870rpm
・WLTC燃料消費率 9.9km/L
【あわせて読みたい】
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/by-vehicle-type-information/186315/ M2の新車情報を見る
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
みんなのコメント