現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > いま売れている車はコレ! 新車販売台数速報(2022年10月)

ここから本文です

いま売れている車はコレ! 新車販売台数速報(2022年10月)

掲載 2
いま売れている車はコレ! 新車販売台数速報(2022年10月)

2022年10月の乗用車全体(軽自動車を含む)の販売台数は29万5,809台、前年比128.3%と、9月に続いて大幅に巻き返しました。今月も国産9ブランドすべてが前年を上回り、なかでもダイハツ(193.1%)、マツダ(158.2%)、トヨタ(137.7%)などが好調です。

軽自動車を除く10月の新車販売ランキングでは、前月同様にトヨタ車がヤリスを筆頭にシエンタ、カローラなど上位5台を独占、TOP10にも8台を送り込み、日産ノート、ホンダフリードがかろうじてTOP10圏内を維持しました。軽自動車(乗用車)は、1位ホンダN-BOX、2位ダイハツタントは変わらず、新型キャンバス効果のダイハツムーヴが3位にランクインしています。

【カーリース料金シミュレーション】徹底比較!車を購入するのとどちらがお得?

今回も自動車評論家の島崎七生人さんに詳しく解説をしてもらいましょう。

国産乗用車販売台数 2022年10月(軽自動車を除く)

順位   車名   ブランド名   台数   前年比   

1   ヤリス   トヨタ   14,142   133.5   

2   シエンタ   トヨタ   10,739   242.8   

3   カローラ   トヨタ   9,753   134.0   

4   ライズ   トヨタ   8,660   213.1   

5   ルーミー   トヨタ   8,144   116.4   

6   ノート   日産   7,603   138.2   

7   ヴォクシー   トヨタ   7,201   273.4   

8   ノア   トヨタ   7,166   363.8   

9   アクア   トヨタ   7,007   91.7   

10   フリード   ホンダ   5,858   93.9   

11   フィット   ホンダ   4,688   86.8   

12   アルファード   トヨタ   4,664   101.7   

13   セレナ   日産   4,446   111.8   

14   ヴェゼル   ホンダ   4,296   62.9   

15   ソリオ   スズキ   3,987   130.4   

16   CX-5   マツダ   3,077   142.3   

17   ステップワゴン   ホンダ   3,075   98.4   

18   パッソ   トヨタ   2,608   137.8   

19   プリウス   トヨタ   2,593   79.2   

20   クラウン   トヨタ   2,556   223.0   

21   インプレッサ   SUBARU   2,432   114.4   

22   ランドクルーザーW   トヨタ   2,294   115.0   

23   ロッキー   ダイハツ   2,238   529.1   

24   RAV4   トヨタ   2,180   83.9   

25   MAZDA2   マツダ   2,110   170.3   

26   スイフト   スズキ   1,980   75.8   

27   エクストレイル   日産   1,761   236.1   

28   フォレスター   SUBARU   1,745   171.2   

29   CX-60   マツダ   1,738   22年9月発売   

30   レヴォーグ   SUBARU   1,715   145.2   

31   ジムニーW   スズキ   1,576   151.8   

32   デリカD5   三菱   1,495   101.0   

33   キックス   日産   1,465   79.9   

34   ロードスター   マツダ   1,207   223.1   

35   CX-8   マツダ   1,180   97.0   

36   CX-30   マツダ   1,125   157.3   

37   クロスビー   スズキ   1,115   213.6   

38   トール   ダイハツ   1,075   122.9   

39   MAZDA3   マツダ   1,047   156.7   

40   GR86   トヨタ   1,006      

41   ハリアー   トヨタ   876   25.1   

42   シャトル   ホンダ   873   94.2   

43   C-HR   トヨタ   797   78.0   

44   ハイエースW   トヨタ   777   134.0   

45   シビック   ホンダ   608   49.9   

46   CX-3   マツダ   575   101.6   

47   NX350H   レクサス   573   21年11月発売   

48   レガシィ   SUBARU   557      

49   CT200H   レクサス   536   280.6   

50   マーチ   日産   524   91.6   

※ 上記の台数は車名別の合算値となり、一部教習車などを含みます。

※ 例:ブランド通称名 カローラはカローラシリーズ全車種と教習車を含んでいます。

※ 前年比欄について、前年の台数がない場合や、前年比の桁数が5桁を超える場合は空白で表示しています。

2ヵ月連続で全ブランドが前年超え

10月の軽自動車を含む乗用車全体の販売台数は、前年同月比では128.3%と、9月の126.4%をやや上回った。これは生産・販売への阻害要因による影響がより顕著だった昨年に対してのものであり、9ブランドで見るとダイハツ193.1%、マツダ158.2%、トヨタ137.7%、スバル134.3%をはじめ、全ブランドが前年比超えとなっている。

依然として半導体不足の影響は残る

スマートキーの納車時対応を伝えるトヨタのホームページ

ただし販売台数自体を見ると、9月の32万4,901台に対し10月は29万5,809台と30万台を切る数字に下げた。トヨタとレクサスを合算した日本国内の連結販売台数の例でいえば、今年4~9月の台数は86.9万台だったが、これは昨年同期の94.5万台に対し92%にとどまったものだった。アジア以外の日本、北米、中国の販売車種では半導体の影響が出やすいことが、こうした状況を招いているようだ。そのためトヨタでは10月頃から生産車両の一部で、通常は電子キーにブレード状の物理キーが組み込まれたキーフォブ(スマートキー)が2個標準装備となるところ、暫定的にキーフォブ1個+物理キー単体1本での提供とする措置をとり始めるなどしている。

トヨタの強さが復活、シエンタは2位に急浮上

そんなトヨタ車だが、10月もトップ10のうちで8車が占める安定的な強さをみせた。1位は変わらずヤリスだが、それ以外で注目なのは8月にフルモデルチェンジを受けたシエンタで、9月の6位から10月は2位に大きくランクを上げ、台数も1万台超えとした。ほかにも3位のカローラ、9位のアクアはマイナーチェンジを実施したばかりであり、4位のライズ、5位のルーミーの底力も目が離せない。

健闘したセレナ、新型でノア/ヴォクシーを追い上げるか?

11月28日に発表された新型セレナ。旧型の好調を引き継げるか?

その一方で7位のヴォクシー(7,201台)、8位のノア(7,166台)は、ほんのわずかだけヴォクシーが台数で上回っているもののその差は小さく、今後、新型が発表となったライバル車の日産セレナの動向次第でどんな影響があるかは気になるところ。そのセレナは13位につけており、台数も4,446台とモデル末期ながら、日産ではノートに次いで健闘しているモデルとなっている。ちなみにトップ10内のトヨタ車以外の日産ノート、ホンダフリードの2車だが、8月、9月と2位だったノートが6位に順位を下げ台数も落としており、フリードも8位だった9月から10月は辛くも10位にとどまったものの、台数は7,763台から5,858台に落としている。

クラウンとCX-60がランクアップ、フィットも追い上げ開始

新型車ではクラウンが9月の36位から20位に順位を上げたほか、9月に発売されたばかりのマツダCX-60が29位にランクインしている。台数はクラウンが2,556台、CX-60が1,738台だが、これからどこまで伸ばせられるか成り行きを見守りたい。マイナーチェンジでリフレッシュを図ったフィットは、今月は先月の16位から11位まで順位を上げ、4,688台を記録している。同じホンダのシビックは45位/608台にとどまっており、タイプR効果がどれほど発揮されるかが注目だ。

ホンダ車ではステップワゴンが先月の21位から17位へと地味に(?)順位を上げているが、新型セレナ、ノア/ヴォクシーとの争いに果たして立ち向かえるかどうか少し気がかりだ。気がかりといえば9月は50位圏外で10月にランクインしたのはマツダ3、CX-3、そしてレクサスCT200Hの3車で、入れ替わりで10月に圏外となったのが、日産リーフと、アウトランダー、エクリプスクロスの三菱車2車だ。

軽乗用車販売台数 2022年10月

   車名   ブランド名   台数   前年比   

1   N-BOX   ホンダ   16,369   220.0   

2   タント   ダイハツ   14,981   314.0   

3   ムーヴ   ダイハツ   9,128   273.6   

4   スペーシア   スズキ   9,103   144.1   

5   ワゴンR   スズキ   7,645   86.8   

6   ミラ   ダイハツ   7,208   159.5   

7   ハスラー   スズキ   6,557   121.1   

8   ルークス   日産   6,267   72.1   

9   アルト   スズキ   6,104   156.9   

10   タフト   ダイハツ   3,931   79.8   

11   ジムニー   スズキ   3,220   161.5   

12   デイズ   日産   3,016   59.9   

13   N-WGN   ホンダ   2,305   52.4   

14   eK   三菱   2,039   81.2   

15   サクラ   日産   1,880   22年6月発売   

※ 車名についてはメーカーごとに同一車名のものを合算して集計しています(アルト、ワゴンR、ミラ、ムーヴ、eK、ピクシスなど)

タントが王者N-BOXを猛追!

軽自動車も各ブランドとも、おしなべて前年同月を上回る台数を確保している。5ヵ月連続前年同月比増(スズキ)、2ヵ月連続前年比増(ダイハツ、ホンダ)といったところだ。

そうした中で10月のランキングと販売台数を見ると、ダイハツタントが注目だ。ランキング上は2位と9月とは変わらないが、台数を見ると9月が9,878台だったのに対して10月は1万4,981台へと大躍進させているのである。不動の1位のホンダN-BOXとは実に1,388台まで差を縮め、まさにマイナーチェンジの効果絶大で、今後の追い上げが注目だ。

キャンバス効果でダイハツムーヴも3位に浮上

ダイハツではもう1台、3位につけるムーヴも“キャンバス効果”を発揮させ、前年比273.6%の9,128台を達成。順位も9月は5位だったが10月はスズキスペーシア(9,103台)のひとつ上に立った形だ。なおスペーシアは4ナンバーのスペーシアベースを登場させており、こちらの10月の台数1,317台と堅調……と思うも、同じくN-BOXの4ナンバー版のN-VANは2,348台と奮った数字を確保しているのが現状だ。台数だけでいうと、スペーシアベース分が本体のスペーシアと合算できれば……といった思いもなくはない。

日産サクラは供給追いつかず

そのほかスズキアルトは前年比156.9%ながら9位・6,104台。日本カー・オブ・ザ・イヤーの10ベストカーにも選出されたクルマだけに、もうひと弾みほしいところ。注目のEV、日産サクラは9月の11位・4,247台に対し10月は15位・1,880台の結果となっているが、人気が高すぎて供給が追いついていないとの話を聞く。

※記事の内容は2022年11月時点の情報で制作しています。

こんな記事も読まれています

中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村