現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 国内試乗 ボルボV60CC、中身も本格派 新生代ボルボは時流の中心

ここから本文です

国内試乗 ボルボV60CC、中身も本格派 新生代ボルボは時流の中心

掲載 更新
国内試乗 ボルボV60CC、中身も本格派 新生代ボルボは時流の中心

もくじ

どんなクルマ?
ー ただ嵩上げしただけに非ず
ー 最低限の変更で最適なSUV化

ボルボV60クロスカントリーT5 AWDの画像をすべて見る

どんな感じ?
ー V60の弱点を克服
ー 走って楽しい新世代
ー セーフティと運転支援は盤石

「買い」か?
ー 目指せ、リア充

スペック
ー ボルボV60クロスカントリーT5 AWDのスペック

どんなクルマ?

ただ嵩上げしただけに非ず

2014年にXC90をリリースしたことで幕を開けた新世代ボルボは今なお増殖を続けており、中大型車に用いられるボルボSPAアーキテクチャーを用いたモデルとしては今回のV60クロスカントリーが8台目となる。

V60クロスカントリー(以下CC)はその名の通り、V60をベースにして65mm車高を上げ、210mmという最低地上高を確保したクロスオーバーSUVモデルである。と言うとV60に長いスプリングを仕込んで車高を底上げしただけのように思われるかも知れないが、ボルボのCC化はそんなお手軽なものではない。

まず前後のサスペンションパーツを兄貴分のV90CCから拝借して容量アップと最低地上高を確保しただけでなく、AWDシステムも標準V60とは別物になっている。V60のAWDはリアをモーターで駆動するハイブリッドだが、V60CCのそれは前後のアクスルがプロペラシャフトで結ばれたコンベンショナルなタイプに改められている。
AWDの形態としては前輪駆動メインのオンデマンドタイプだが、CCはより本格的なSUVとして作り込まれているのである。

最低限の変更で最適なSUV化

SUV全盛の近年は大き目のタイヤとそれを強調する黒いフェンダーリップによってSUVであることを主張しつつ、実際の全高をあまり高めないスタイルが一般的だ。SUVらしい存在感は欲しいが実際にオフロード走行するわけではないし、背の高いSUVでさらに最低地上高も高いとなると乗り降りに苦労することもあるからだろう。

だが一般的なエステートモデルよりいくぶん全高が低く見えるV60を65mmリフトアップさせたV60CCは、本格的なSUVを装ったライバルたちでも容易に達成できない210mmという最低地上高によって乗降性の良さも獲得していることを強調しておきたい。

一方、車両全体を観察してみると、変えなくていい部分は極力V60のそのままを残しており、ここでも下手にSUV風を装うことがないボルボのスタンスが見て取れる。インテリアはほぼV60そのままだし、外装も専用のグリルやフェンダーエクステンション、ルーフレールといった最低限のお化粧直しによってCC化されている。今まさに勢いづいている新世代ボルボなので、人気のV60の意匠を色濃く受け継ぐのは当然の判断といえるだろう。

どんな感じ?

V60の弱点を克服

車高が65mm上がったことで乗降性が良くなっただけでなく、リアのラゲッジスペースへのアクセスも格段に改善されている。というのも僕は現行V60の唯一の弱点が、あまりにルーフの後ろ端が低くトランクにアクセスしにくい点だと思っていたからである。

今回導入されるグレードは2種類。上位モデルのV60CCプロとエントリーモデルのV60CCである。どちらもパワートレインは2ℓガソリン4気筒ターボのT5で、ともに8速AT+AWDが脇を固めている。

センターコンソールのスターターを捻りエンジンをスタートさせる。走り出してもかなり遮音が効いている感じで、上質さが伝わってくる。

SPAアーキテクチャーを使用したモデルの弱点は路面の突き上げを増幅するようにフロアが振動してしまう点だった。だが年次改良が繰り返された結果、新世代ボルボから違和感は払拭されており、今回のV60CCはいきなり熟成され尽くしたような静かで正確な走りを見せる。走りに一体感があるので、いい意味でAWDの感触や車高が上がっていることも感知させないのである。

走って楽しい新世代

箱根のワインディングに入っても、V60CCの好印象は揺るがない。T5エンジンはそれほど自己主張の強くない縁の下の力持ちだが、パワートレイン全体の連携によってパワーの谷間を覚らせないのだ。

以前はボルボといえばセーフティ一辺倒のメーカーで、FRモデルばかりだった頃は北欧デザインの優位性みたいな部分も語られなかったし、ドライバビリティなどという言葉も聞いたことがないほどだった。ところが21世紀になってシンプルで機能的な北欧デザインが前面に提示され、さらに新世代ボルボでは走りの上質さ、ドライビングの楽しさをも含んでいるのである。

兄弟車であるV60のT5モデルは前輪駆動であることを思わせないシャープなハンドリングが特徴だったが、それと比べるとV60CCのドライブフィールはストローク感やタイヤのねばりを感じさせながらリニアに仕上がっており、狙ったラインを軽やかにトレースできる。V90CCと比べると、V60の方がギュッと凝縮されたようなボディ剛性が感じられ、そこでも走りのキャラクターが際立っていた。

セーフティと運転支援は盤石

ボルボは2020年までに新しいボルボ車が関わる事故による死者、重傷者をゼロにするというビジョン2020を宣言し、それに向けた取り組みを行ってきた。だが最近、同社はこの目標の達成が難しいことを認めているが、しかし努力は2020年以降も同じ目標に向けて努力していくという。2020年から全てのボルボ車の最高速度を180km/hに制限するなど新たな取り組みを発表しているのである。

もちろん最新モデルであるV60CCはセーフティや運転支援の面でも抜かりない。衝突回避、被害軽減のブレーキや歩行者や動物の検知とその回避行動のサポート、駐車支援など、おおよそ考えられるすべての機能が標準で装備されているのである。

装備の充実はどこが先に導入するかというタイミング次第の部分もあるのだが、ボルボの場合はその扱いやすさに特徴がある。特にステアリング上の左側のスイッチ群で操作する全車速追従機能付きのACCは非常に扱いやすく、ステアリングの支援も合わせた実際の“運転のうまさ”はドイツの御三家(メルセデスとBMWとAUDIです)に肩を並べる仕上がりだと思う。

「買い」か?

目指せ、リア充

今回の試乗会で話した誰もが「そりゃ、買えるなら買いたいよ!」と一目惚れしていた新型ボルボV60CC。その魅力の根源はクロスオーバーSUVとしての出来もさることながら、このクルマに乗っているとリア充な人(そろそろ古いですか?)に見えるからではないだろうか。ちゃんとした経済基盤があって、立派なご自宅があって、美しい奥様、固い絆で結ばれたご子息、海や山と戯れるようなダイナミックな趣味等あって、それらバックグラウンドを雄弁に物語る1台としてV60CCがある、そんな感じ。

さらに言うなら、このクルマは現代ボルボの代表モデルになる資格すら持っていると感じた。ボルボは1997年からエステートをリフトアップしたCCモデルを作っているが、これまでのモデルは一風変わった派生車種に過ぎなかった。だが時代が背高SUVにシフトし、再びもう少し車体が低いほうが実用的では、となった今、CCが流れの中心にいると思うのだ。まだしばらく新世代ボルボの勢いは続きそうだ。

ボルボV60クロスカントリーT5 AWDのスペック

ボルボV60クロスカントリーT5 AWD

■価格 549万円
■全長×全幅×全高 4785×1895×1505mm
■最高速度 –
■0-100km/h加速 –
■燃費(JC08モード) 11.6km/ℓ
■CO2排出量(JC08モード) 200g/km
■車両重量 1810kg
■パワートレイン 直列4気筒1968ccターボ
■使用燃料 ガソリン
■最高出力 254ps/5500rpm
■最大トルク 35.7kg-m/1500-4800rpm
■ギアボックス 8速オートマティック

こんな記事も読まれています

【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
AUTOCAR JAPAN
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
レスポンス
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
月刊自家用車WEB
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
レスポンス
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

619.0679.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.4716.0万円

中古車を検索
V60の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

619.0679.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.4716.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村