現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【車両重量920kg】 第4世代スズキ・スイフト クルマとの対話を楽しむMT仕様のコスパ良し

ここから本文です

【車両重量920kg】 第4世代スズキ・スイフト クルマとの対話を楽しむMT仕様のコスパ良し

掲載 23
【車両重量920kg】 第4世代スズキ・スイフト クルマとの対話を楽しむMT仕様のコスパ良し

コンセプト踏襲の進化版と呼べるモデルチェンジ

スイフト」の最新モデルとなるのは2023年12月17日に発売となった第4世代だ。

【画像】スズキ・スイフト試乗の様子をみる 全43枚

「スイフト」は、2004年に誕生した初代から現在までの約20年で世界累計約900万台が販売されてきたスズキの主力モデルである。軽自動車を除く登録車として、2023年において日本国内で「ソリオ」に次いで多く売れたのが「スイフト」となる。

新型である第4世代のコンセプトは「エネルギッシュ×軽やか 日常の移動を遊びに変える洗練されたスマートコンパクト」だ。歴代モデルのデザインと走りを継承しつつも、日常の使いやすさにも力を入れたという。

デザインでは、歴代モデルの特徴を継承することで、「スイフト」らしいスポーティさを再現している。骨格は先代と同じ「HEARTECT(ハーテクト)」プラットフォームを踏襲。

全長3860×全幅1695×全高1500mm、ホイールベース2450mmは、先代より全長が15mm伸びただけで他の寸法は変わらない。パワートレインには、新開発した1.2Lの3気筒Z12E型エンジンと、CVT、そして5速MTを組み合わせる。

エンジン出力は82ps/5700rpm、最大トルクは11kg-m/4500rpm。エントリーグレードはエンジン車のみとなるが、ミドルと上位グレードには2.3kW(3.1ps)のモーター(ISG)と小さなリチウムイオン電池を使うマイルドハイブリッドとなる。駆動はFFと4WD。価格は172万7000円~233万2000円だ。

デザインとパワートレインは新しくなったものの、プラットフォームや寸法は、ほぼ先代のまま。内容一新という斬新な変革ではなく、先代を磨きあげた正常進化というフルモデルチェンジだ。

小さなパワーを自由自在に操つる楽しみ

「スイフト」には、国内乗用車として少数派となる5速MTが存在する。その走りは、先に結論を述べると、“運転好きを満足させる楽しさがある”というものだった。

ただし、「スイフト」のMTの楽しさは一筋縄ではない。困惑と喜びが交互にやってくるのだ。まず、走り出す最初の一瞬に味わうのは困惑だ。残念ながらクラッチミートのポイントが曖昧なのだ。スパッと気持ちよくつながらない。しかし、そのおかげか、相当に適当、ラフにクラッチミートを行ってもエンストはしないし、飛び出すような不躾な動きない。非常に扱いやすいのだ。

また、スズキ曰く「先代よりもトルクフルになった」という3気筒エンジンは、それでも3000回転以下では満足なトルクを提供してくれない。

ずぼらに変速を怠ると、なんともかったるい動きしか見せないのだ。しかし、意識的にマメな変速を行えば、まったく違った俊敏な動きが可能となる。気持ち低めのギヤを選ぶことがポイントだ。これで、ぐっと運転が楽しくなる。

そういえば、ハイブリッドが普及する前、しかもMTが標準的だった時代は、ドライバーは常にエンジンのトルク変動に気を配り、それに最適なギヤを選ぶことが当たり前であった。そうやってクルマと対話することが、運転する楽しみのひとつでもあった。そんな楽しみを「スイフト」のMTであれば、令和の今に味わうことができるのだ。

走り込むほどに魅力がわかり楽しくなる

エンジン回転を3000回転以上に保って、クルマをキビキビと走らせれば、さぞや騒々しくて、しかも燃費に悪そうなもの。

ところが、エンジン回転数が5000や6000になっても、エンジンの振動と音の大きさは、それほど大きくならない。逆に「あれ、いつの間にか、こんなに回ってたの?」と思うほどだ。また、街中や高速道路などを走り回った試乗で、メーターの表示する燃費は20km/L以上をキープしていた。

正直、マイルドハイブリッドのモーターアシストは、さっぱり実感できなかったが、見えないところで燃費向上に働いていたのだろう。どんどんエンジンを回しながら走っても、うるさくなく、燃費が悪化しないのは嬉しい驚きであったのだ。

そして、足回りの仕上がりの良さも特筆すべき点だ。ロールもピッチングも少なく、常にフラットな姿勢を保つ。それでいて、鼻先を引きずり回すような強引さもなく、素直に曲がってゆく。

路面のインフォメーションをしっかりドライバーに伝えつつも、悪路での突き上げはマイルドにいなす。MT仕様の場合、車重がわずか920kgしかないのも、足回りの良さに貢献しているのだろう。やはり軽いことは正義だ。

パッと乗った時に最初に感じるのが、クラッチミートの曖昧さであり、エンジンのトルクのなさといったネガティブさだ。

しかし、走り込むほどに、クラッチの扱いやすさ、エンジンとの対話の楽しさ、意のままのハンドリングと乗り心地の良さといったポジティブさが見えてくる。

走るほどに魅力がわかる。それが「スイフト」のMT仕様であった。しかも、価格は192万2800円。これほどコスパよく、運転が楽しめるクルマは他にない。

試乗車のスペック

価格:192万2800円(税込 オプションなし)
全長×全幅×全高:3860×1695×1500mm
燃料消費率:25.4km/L(WLTCモード)
駆動方式:FF
車両重量:920kg
パワートレイン:直列3気筒1197cc
使用燃料:ガソリン
最高出力:82ps/5700rpm
最大トルク:11kg-m/4500rpm
モーター最高出力:3.1ps/1100rpm
モーター最大トルク:6.1kg-m/100rpm
動力用主電池:リチウムイオン電池
ギアボックス:5速MT
タイヤサイズ:185/55R16(フロント)185/55R16(リア)

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

バスと同じ速度で電費を稼ぐ BMW i5 ツーリング 長期テスト(4) 乗り心地が変わる空気圧
バスと同じ速度で電費を稼ぐ BMW i5 ツーリング 長期テスト(4) 乗り心地が変わる空気圧
AUTOCAR JAPAN
「ハザード挨拶」する? 法律にないクルマどうしのコミュニケーション 「反ハザード」派の意見とは
「ハザード挨拶」する? 法律にないクルマどうしのコミュニケーション 「反ハザード」派の意見とは
乗りものニュース
出光興産 水素エンジン開発ベンチャーへ出資し、専用オイルの開発を進める【公式動画】
出光興産 水素エンジン開発ベンチャーへ出資し、専用オイルの開発を進める【公式動画】
Auto Prove

みんなのコメント

23件
  • ********
    で、スイスポはいつ出るんですか?
  • hul********
    せめて100psぐらい欲しいなぁ
    エンジンは3気筒、お手軽に迎合してますよね
    ソリオも3気筒になるやろなぁ
    もう少し頑張って欲しいなぁ
    スズキさん
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?