東京2020オリンピック・パラリンピックでも話題。トヨタが選手村で走らせた「eパレット」は、どうやって自動運転で走る?
クルマの明日を担う、新しい乗り物に込められた最新技術と仕組み、そしてパラリンピック期間中に起きた事故から見えた「クルマと歩行者の未来」とは?
記憶に残る「足のいいやつ」トヨタ カリーナの足跡【偉大な生産終了車】
文/渡辺陽一郎、写真/奥隅圭之、TOYOTA
【画像ギャラリー】本文未収録写真あり!! トヨタの自動運転EV eパレットを写真で見る
■東京2020での事故は「自動運転」が原因ではない?
パラリンピック開催中、視覚障害のある歩行者と接触する事故があり不本意な形で話題を集めることになってしまったeパレット
現在の自動車技術として、環境性能の向上や電動化と同様、大切な課題になっているのが自動運転だ。各種の実証実験が行われているが、東京2020オリンピック・パラリンピックでは、競技大会選手村でトヨタのeパレットが運行された。このeパレットが2021年8月26日に、歩行者と接触する事案が発生した。
事案の概要は、視覚障害のある歩行者が交差点を渡ろうとしたところ、交差点を通過中のeパレットと接触したものだ。
この時にeパレットは、交差点へ右折しながら進入しており、人を検知して停止した。その後、オペレーターが安全を確認して再び発進したが、交差点周辺の状況に基づいて、改めて手動による減速を開始している。
この時に道路を横断してきた歩行者をセンサーが検知して自動ブレーキが作動し、オペレーターも緊急ブレーキを作動させたが、車両が完全に停止する前に歩行者と接触したという。交差点には誘導員もいた。
車内にはオペレーターが常在し、非常時には手動操作、緊急停止などが行える
自動運転車は、運行をすべて車両に任せているから、事故を発生させてはならない。しかしこの事例では、オペレーターも関与したので、状況が分かりにくい。
また、eパレットが交差点に右折しながら進入して、人を検知して停止したのに、その後はオペレーターによって再発進したり手動で減速している。この点も疑問だ。
交差点内の人を検知して停止するのは特殊な状況ではなく、自動運転が想定する制御範囲に入る。通常であれば、人を検知して停止した後、自動的に再発進してその後も通常の走行を続けただろう。道路を横断してきた歩行者にも、減速するなど対応できたはずだ。
それなのになぜ、オペレーターによって再発進したり、手動で減速したのか。現状では分かりにくい点が多い。
そこで改めて、eパレットについて考えたい。
■eパレットはどうやって自動運転で走るのか
トヨタ eパレット。ワンボックス低床式の自動運転車で、エンジン非搭載の純電気自動車となっている。かわいい見た目だが中身はハイテクの塊なのだ
eパレットはワンボックススタイルの自動運転車だ。東京2020オリンピック・パラリンピック仕様は、全長:5255mm、全幅:2065mm、全高:2760mmとされ、床は平らで低いため、乗り降りもしやすい。乗車定員は20名とされ(オペレーターを含む)、車椅子の場合は4名+立っている乗員が7名になる。
eパレットはエンジンを搭載しない純粋な電気自動車で、1回の充電により、150km程度を走行できるという。最高速度は時速19kmだ。ゆっくりした速度で走ることを前提に開発されている。
自動運転システムは、カメラやライダーなどのセンサー、高精度の地図データなどを搭載する。周囲360度の交通環境が常に検知され、eパレット同士の連携、譲り合いなども人を介さずにおこなわれる。eパレットの運行は、予め運行経路が計画され、運行管理センターで制御されながら走る。スタッフが常に監視を行う。
なおeパレットの自動運転技術は、SAEレベル4相当(編注:5段階ある自動運転化レベルのうち2番目に高い「特定条件下における完全自動運転」)とされる。レジェンドが搭載したホンダセンシングエリートはレベル3だから、eパレットはその1段階上に位置するわけだ。
レベル4では、予め設定された使用条件下では、いかなる状況でもシステムが対処するとされている。そして使用条件の終了時(例えば使用条件が高速道路上の自動運行であれば、インターチェンジなどで本線からはずれた時)には、運転操作をドライバーへ安全に譲り渡す。
つまりeパレットの使用条件は、東京2020オリンピック・パラリンピックの競技大会選手村における移動だから、前述の歩行者と接触した事案は、使用条件下で発生したことになる。
■自動運転には歩行者側との共通認識を作ることも課題
発表時には写真のような電車のホームに似たアイランド式の停留所を使用していた。このように極力歩行者の導線と交差しない方式が望ましい
今回の事案は、自動運転の課題のひとつを連想させるものだろう。自動運転は、人為的なミスを防いで交通事故を皆無にできる技術とされるが、万一歩行者が車両の直前に飛び出したら、自動運転車でも避けられないことだ。
車道において飛び出し事故が発生した場合、今はドライバーと歩行者の両方に過失があるとされるが、自動運転では話が変わる。
車両側の責任の所在も問題になるが、それ以前に、事故を発生させる危険を抱えた自動運転車には、怖くて乗れないだろう。人が運転するから、交通事故の発生を当然の危険負担として乗っていられるが、事故の危険を抱えた自動運転車には乗りたくない。
そうなると市街地まで自動運転を普及させるには、鉄道のようなガードにより、車道と歩道を完全分離する必要がある。そして横断歩道や乗り降りをする場所には、駅に設置されるホームドアのような開閉装置を設置して、電車に乗り降りしたり踏み切りを渡るような要領で利用する。
そして人が自動運転車の独立軌道内に侵入して事故が発生した時は、これも鉄道と同様、入った人が悪いという共通認識を確立させないと自動運転の完全な普及は難しい。
交通事故は、車両や歩行者などの移動する複数の物体が、接近したり進路を交えることによって発生する。従って交通事故を防ぐには、接近や進路の交わりを減らす対策が有効だ。
身近な例では、交差点のオーバーパス、市街地の交通量を減らす高速道路やバイパスの建設も事故防止に効果的だ。実際に高速道路やバイパスが数多く建設された1970年代には、一時的に交通事故が減っている。
従って事故ゼロを実現するには、自動運転車を普及させると同時に、車両と歩行者などの接近や進路の交わりも徹底的に減らす必要がある。そのためには、鉄道のような独立した車両専用の軌道が必要だ。
これを実現するには、街造りから変える必要もあるが、自動運転車が普及すればクルマの利便性は大幅に向上する。視覚が不自由な人も、今は運転免許の返納を求められる高齢者も、1人でクルマを使って自由に外出できる。
この時に初めて、自動車は完成するのだと思う。eパレットは、そこに向けた大切なステップに位置づけられる。
【画像ギャラリー】本文未収録写真あり!! トヨタの自動運転EV eパレットを写真で見る
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
ついにその瞬間がやってきた!!!!! シビックベースの70年代風GTカー[ミツオカM55]が限定100台800万円で販売!!!!! 即売必至か?
「すごい多重事故…」 関越道で「トラックなど3台が衝突」発生! 2車線が一時通行規制で「通過時間70分」の大渋滞 圏央道も混雑
“45年ぶり”マツダ「サバンナGT」復活!? まさかの「オープン仕様」&斬新“レトロ顔”がサイコー!ワイドボディも魅力の「RXカブリオレ」とは?
「運転席の横に“クルマが踊っている”スイッチがありますが、押したら滑りますか?」 謎のスイッチの意味は? 知らない「使い方」とは
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
ついにその瞬間がやってきた!!!!! シビックベースの70年代風GTカー[ミツオカM55]が限定100台800万円で販売!!!!! 即売必至か?
トヨタ「和製スーパーカー」がスゴイ! 約500馬力「直6」風エンジン搭載&“スケスケ”な超ロングノーズ仕様! ワイドでカッコイイ「FT-1」とは?
「前を走るパトカー」“追い越し”て大丈夫? 抜かす派VS抜かない派で賛否両論!? 「やっちゃダメ」な要注意項目とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
これは問答無用でトヨタが悪いでしょ
オペレーターがどうしたとかそんなのカンケーないよ
自動運転がどうとか言うより公道走ってるバスでも殆ど起こらないような事故
しかも囲われた限られた場所しか走らせてないのにこんな事故起こしてんだぞ
本当にセンサーが検知して止まってるとしたら人間は降りて確認しなきゃダメだろ
てか人間が降りて確認されられる様な状況に陥る事自体自動運転車として走らせてはいけない車
この事故でトヨタを擁護するような記事かあるのか不思議だし庇い立てするバカ共が多いのには呆れる