現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > えっ新型ヴェゼルは売りにくい? ホンダの元営業マンが考える「売りやすいクルマ」と「売りにくいクルマ」とは

ここから本文です

えっ新型ヴェゼルは売りにくい? ホンダの元営業マンが考える「売りやすいクルマ」と「売りにくいクルマ」とは

掲載 48
えっ新型ヴェゼルは売りにくい? ホンダの元営業マンが考える「売りやすいクルマ」と「売りにくいクルマ」とは

 N-BOXが登録車を含む販売台数で1位となった。フィット・ヴェゼルが好調に売れるなど、ブランドの主力がコンパクト化しているホンダはこの2年間で9車種が生産終了となり、ラインナップが大きく様変わりしそうだ。

 こうした変化、販売現場はどう感じているのだろうか。以前ホンダで営業活動に従事していた筆者が、ホンダの「売りやすいクルマ」と「売りにくいクルマ」について考察してみた。さらには現役営業マンにも直撃!?

えっ新型ヴェゼルは売りにくい? ホンダの元営業マンが考える「売りやすいクルマ」と「売りにくいクルマ」とは

文/木村俊之
写真/ホンダ

■元ホンダ営業マンが選ぶ!「売りやすいホンダ車」と「売りにくいホンダ車」

営業マンが売りやすいと感じるクルマは「購入後の未来」がはっきりと見えるクルマで、N-BOX+はその代表格だという

 営業マンが売りやすいと感じるクルマは、「購入後の未来」がはっきりと見えるクルマだ。

 例えばN-BOX+(プラス)は、高い人気を誇るクルマではなかったが、キャンプが好きなユーザーと、実際にどんな使い方をするか話しながら商談を勧められるクルマだった。

「荷物を乗せた状態で車中泊ができる、汚れたキャンプ道具を持ち帰るのも楽」といった話題から話が膨らみ、自分だったらこういう使い方もできると、具体的に使用状況をイメージさせることで、クルマに価格以上の価値を提供できるのだ。

付加価値をつけやすいクルマたち。ステップワゴンや→

シビックRのような使い勝手が明確なクルマであり→

生産終了してしまったオデッセイもそれに当てはまるとか

 同様にステップワゴンやシビックタイプR、生産終了となったオデッセイなども、こうした特徴が当てはまる。このクルマたちはユーザーに対して、付加価値をつけやすいから営業マンは売りやすい。

 一方、売りにくいクルマの傾向は、商談でカタログを多用するクルマだ。

 例えば、アコードハイブリッド。車内の広さや走行性能、燃費性能も高い良いクルマである。しかし、商談をしているとスペックの話になることが多く、数字絡みの競争になりがちだ。乗るだけでステータスになる、このクルマが通ると周囲が振り向く、といったイメージがつけばいいのだが、ユーザーに保有後の具体的なイメージをさせるのが下手なクルマだったと思う。

 結果として、売る側の思いよりも、カタログ上の数字に左右された。営業マンが売りにくいと感じるクルマの多くは、価値の創造よりも見た目やスペックが商談の主役になってしまうクルマなのだ。

アコードは保有の具体的イメージが説明しづらい?

■現行ラインナップで売りやすいクルマは、コレ!!

「ちょうどいい」フリード。日常に寄り添うようなこのクルマは、営業マンとしては売りやすいという

「ちょうどいい」がキャッチフレーズで人気を集めるフリードは、コンパクトさが売りのミニバンである。最近は、モデルチェンジごとにボディサイズが肥大化する傾向があるなか、フリードは全長4265×全幅1695×全高1710mmとコンパクトさを保ち、魅力のひとつである狭い道での取り回しの良さが際立つ。

「ミニバンでありながら狭くてもラクに駐車ができる」「毎日の子供の送迎で、ストレスにならない」と好評である。さらにコストパフォーマンスが抜群に良い。同カテゴリーの5代目ステップワゴン(Gホンダセンシング)とフリード(Gホンダセンシング)の価格を比較すると、約55万円もフリードは安く買えるのだ。

 よく、フリードの欠点で「3列目の座席が狭い」と言われることがあるが、こうしたネガが売りにくさに直結しないのがフリードの凄さだろう。

 実際のユーザーは3~4人家族が多く、3列目シートはあまり使われていない。故に欠点として論評される狭い3列目シートに対し、「いざという時に3列目が使えるから便利」と、称賛されることが少なくない。ユーザーのニーズを的確に捉えているフリードは、営業マンからの信頼が厚いのだ。

フリードの座席は3列目が狭めだが、使い勝手から考えると逆に「いざという時に3列目が使えるから便利」と好評

 また軽自動車ではN-BOXについで人気が高いN-WGN。走りの良さが特徴的だが、質感の高いクルマとして営業マンも舌を巻く1台である。

 インテリアは、水平基調でスッキリとしたデザインが売りだ。テレスコピック&チルトステアリングなどが機能性を上げ、コンパクトカーにも引けを取らない。また、レトロ調で落ちつきのあるエクステリアは、「派手なエクステリアデザインが苦手、でも他のクルマと違うオシャレなデザインに乗りたい」というユーザーから大好評だ。

軽自動車という前提が我慢が付き物という欠点ではなく維持費が安いという利点で語られるNシリーズ。WGNはBOXよりも安く落ち着いたデザインだから、おすすめしやすいという

 クラストップレベルの動力性能を誇るのも魅力。最高出力は58psで、ストレスフリーな高速走行ができる軽自動車だ。予防安全パッケージのホンダセンシングもしっかり搭載されスキがない。その上で、N-BOXより約15万円安いところが、売りやすさにつながる。

 フィットかN-WGNで悩むユーザーに、営業マンが勧めやすいのはN-WGNだという。安全装備も動力性能では大差がなく、N-WGNの方がリセールバリューを高く取れるので、買い替えるときの負担を軽くできる。

 やはり今でも、将来を見据え、未来を想像できるクルマが、売りやすいクルマとなるようだ。

■売りにくいクルマは?

新型ヴェゼルは「売りづらい」!?

旧型並みのグレード展開が欲しいという

 人気沸騰中のヴェゼルだが、「先代ヴェゼルより、新型ヴェゼルは売りにくくなった」とホンダの営業マンは感じているらしい。

 理由は選択肢の狭さにある。一般に、グレードが高くなるとボディカラーの選択肢や豪華装備を広がる傾向にある。しかし、新型ヴェゼルに用意されたグレード展開では、機能性と高級感の両立が出来ないのだ。

 営業マンが売りにくいと感じてしまう瞬間は、ユーザーの思い(考え)を覆す提案ができない時である。こうした経験が1回でもあると、その車種に苦手意識が芽生えてしまう。また、商談時にはその話題に触れないようにするだろう。

 営業マンにとって提案のしやすさは重要だ。実力は十分なクルマだからこそ、ヴェゼルは、売りにくさを改善できれば、さらに爆発的なヒットなると思う。作り手と売り手のリレーションが上手くいっていないところが、少々残念に感じる。

 売りやすいホンダ車にはストーリーが描ける。売りにくいホンダ車には立派な数字しかない。クルマは自動販売機のように無機質に売るものではなく、ユーザーと営業マンが心を通わせて販売するものだ。

 売れていくクルマと売りやすいクルマは少し違う。対面販売がまだまだ主流の自動車だからこそ、数字だけにこだわらず、感覚や想像力を掻き立てる存在であるべきだろう。

 完璧に作り込まれたクルマよりも、少し欠点があるほうが可愛らしく、売りやすいクルマになることもあるから不思議なところだ。

こんな記事も読まれています

円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
レスポンス
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
レスポンス
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
くるまのニュース
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
レスポンス
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
カー・アンド・ドライバー
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
日刊自動車新聞
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
AutoBild Japan
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
motorsport.com 日本版
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
くるまのニュース
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
ベストカーWeb
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
日刊自動車新聞

みんなのコメント

48件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村