この連載では、昭和30年~55年(1955年~1980年)までに発売され、名車と呼ばれるクルマたちを詳細に紹介しよう。その第80回目は、走る楽しさを全面に押し出したコンパクトカー、トヨタ パブリカ・スターレット1200STの登場だ。(現在販売中のMOOK「昭和の名車・完全版Volume.1」より)
若者の人気を独占したスタイルと走りを実現
マイカー時代の呼び水となったパブリカは、昭和44(1969)年3月に初めてのフルモデルチェンジを敢行した。コンセプトを一新して登場したのだった。
●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
2代目パブリカでは若々しさを前面に出して、エンジンも1.2Lが主役となっていた。この2代目の新路線をさらに進めて開発されたのがパブリカ・スターレットである。
昭和48(1973)年4月にデビューしたパブリカ・スターレットは、ロングノーズ&ファストバックの砲弾型フォルムを特徴とするバレットウエッジを採り入れ、当初は2ドアモデルのみが発売された。
また、セリカ・シリーズと同じように「フリーチョイスシステム」を導入したことも話題となった。エクステリア、インテリア、エンジン、トランスミッションを好みに応じて18種類の中から選ぶことができたことも人気につながった。
メイングレードのSTには、ゴージャスなG、ラグジュアリーなL、スポーティなSという3種類のインテリアが用意され、SRにはモータースポーツ(ラリーカー)の雰囲気が漂うRインテリアが設定されていた。
エンジンは993ccの2K型4気筒OHVと1166ccの3K型の2本立てだ。STには3タイプのチューンがあり、シングルキャブ仕様の3K型は68ps/6000rpm、9.5kgm/3800rpmを発 生。2バレルツインキャブの3K-B型は77ps/6600rpm、 9.6kgm/4600rpm の高性能を誇った。なお、レギュラーガソリン仕様は74ps/9.5kgmという性能だった。
昭和48(1973)年10月には4ドア車も追加され、同時にパブリカ・シリーズから独立。トヨタ・スターレットとして代を重ねることになる。
トヨタ パブリカ・スターレット1200ST(KP47型)諸元
●全長×全幅×全高:3790×1530×1310mm
●ホイールベース:2265mm
●車両重量:755kg
●エンジン型式・種類:3K-BR4型・直4OHV
●排気量:1166cc
●最高出力:74ps/6600rpm
●最大トルク:9.6kgm/4600rpm
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:155SR12
●新車価格:62万8000円
[ アルバム : トヨタ パブリカ・スターレット1200ST(KP47型) はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
KE20とTE27は部品が流用できたので2T-GをKP47に積む事も出来ました
ただブースターを外さないとキャブレターが当たるのでブースターは外すので
ブレーキは板踏んでるみたいで力いっぱい踏まないと止まりませんでした
それとエアコンのコンデンサーがスペース無くてつけられなくて
エアコン無しにwww 直線だけは速かったですよ。
今から50年ほど昔、若かりし頃の思い出です