現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なつかしキャッチコピー「未体験ゾーンへ」「街の遊撃手」は何のクルマ? 日本車が熱かったバブル時代は広告も個性的でした【カタログは語る】

ここから本文です

なつかしキャッチコピー「未体験ゾーンへ」「街の遊撃手」は何のクルマ? 日本車が熱かったバブル時代は広告も個性的でした【カタログは語る】

掲載 33
なつかしキャッチコピー「未体験ゾーンへ」「街の遊撃手」は何のクルマ? 日本車が熱かったバブル時代は広告も個性的でした【カタログは語る】

懐かしのクルマのキャッチコピーを振り返る

クルマのキャッチコピーというと、CMやカタログで見聞きしてパッと思い浮かぶものも少なくないのではないでしょうか。今回は1980年から1990年にかけての懐かしのキャッチコピーを集めてみました。日本車が熱く、どれも個性的だった頃、おのずとその思いがコピーにも反映されていました。そんな良き時代の空気をカタログとともに振り返ってみます。

「いつかはクラウン」に「ケンとメリー」懐かしのクルマのキャッチコピー8選。となりのクルマが小さく見えるのは?

未体験ゾーンへ(初代トヨタ ソアラ/1981年)

当時のメルセデス・ベンツ「SLC」、BMW「6シリーズ」など、欧州メーカーのラグジュアリークーペと肩を並べるクルマとしてトヨタが開発した渾身の作。搭載エンジンには新開発の2759ccの6気筒DOHCの5M-GEU型(170ps/24.0kgm)をフラッグシップに据え、これを「2800GT」に搭載。さらに全車4輪独立懸架、4輪ディスクブレーキ、トヨタ車初のラック&ピニオン式ステアリング(パワーアシスト付き)なども与えられた。初採用のデジタルメーターなど、まさに「未体験ゾーン」を体現。

シティは、ニュースにあふれてる(初代ホンダ シティ/1981年)

存在そのものが、すでにニュースになっている。しかも、ひとつひとつの性能をつぶさに見ていけば驚くほどのニュースがつまっている。発想も、性能も、感性も……とは発表当時の広報資料にあった一節。もちろん「街」とクルマのシティをかけてのコピーだったが、トランクに収まるバイクのモトコンポの同時開発は世界初など、とにかく話題づくめの元気さあふれるコンパクトカーだった。ムカデダンスのCMもおなじみだろう。

シニア感覚(初代いすゞ ピアッツァ/1981年)

いわずと知れた巨匠G・ジウジアーロ率いるイタルデザインにより生み出された「アッソ・ディ・フィオーリ」を原形にイメージを大きく崩すことなく量産化されたのがこの「ピアッツァ」。当時のFR「ジェミニ」をベースとしたため前後トレッドが狭かったことを除けば、まさにショーモデルさながらの近未来的なムードは当時の他の国産車とは一線を画した。デジタルメーターやサテライトスイッチなど、インテリアも斬新。だが、大人の粋を楽しむクルマとして、シニア感覚と謳われた。

ディープだ。(ブリヂストン レグノ)

今でも現役のモデルとしてラインアップされているが、「レグノ」はブリヂストンが打ち出した、静粛性の高さ、居住性のよさを商品特性としたタイヤ。その最初のモデル(60ならGR−03)は、正確な資料が手元にないのだが80年代初頭の発売で、当時、冠スポンサーだった土曜日深夜のTV番組「ベストヒットUSA」を見ていると、合間にCMが流れていた。バラード曲(この話を始めると長くなるので今回は割愛)とフェラーリ、アウディ「クワトロ」がランデブー走行する映像と、だたひとこと「ディープだ」とナレーションが入るCMは、見ていて惚れ惚れさせられた。

デュエットクルーザー(ホンダ バラードスポーツCR-X/1983年)

正式名「バラードスポーツCR−X」と言った同車は、1983年登場の「ワンダー シビック」(3代目シビック)と同時に登場。バラードそのものはシビックの兄弟車の位置づけだったが、同車はとびきりファンなライトウェイトスポーツとして誕生。2200mm足らずの短いホイールベース、コーダトロンカの特徴的なスタイルは2代目にも受け継がれた。クルマ的には走りの面白さが注目だったが、広告宣伝はポップかつソフトに若いカップルをフィーチャーし「デュエットクルーザー」と打った。

街の遊撃手(2代目いすゞ ジェミニ/1985年)

オペル「カデット」などとともにGM「Tカー」の日本版として1974年に登場したのが初代「ジェミニ」。一方で1985年に登場したこの2代目は、FF方式(初代はFR)採用の、まったくのいすゞオリジナルとして開発された。ハッチバックとノッチバックセダンの2タイプのボディを用意。グリーン、ピンクなどポップなボディ色も印象的だった。そして小気味よい走りのイメージを伝えたのが「街の遊撃手」のコピーとともに、アクロバティックな映像にハッとさせられたTV−CMだった。

インテリアイズム(マツダ ペルソナ/1988年)

人気を博したトヨタの「カリーナED」(1985年)の対抗馬としてマツダが作ったのがこの「ペルソナ」(と「ユーノス300」)。雰囲気重視(?)の4ドアハードトップである点はEDと共通だったが、このペルソナでは贅を尽くした室内空間をアピール。手縫いの本革内装を設定し、後席はラウンジのソファのようなラウンドした形状とし、置くだけのアームレストクッションを用意。灰皿はオプション設定というこだわりもみせた。

アートフォースシルビア(日産S13シルビア/1988年)

通算5代目として1988年に登場したS13型「シルビア」。「ART FORCE SILVIA」とコピーそのものは至ってプレーンだったが、とにかくスタイリッシュでしなやかな2ドアクーペのフォルムは、まさしくコピーどおりの仕上がり。プロコル・ハルムの名曲「青い影」を使い、砂浜を走るシルビアを横から追いかけた映像も見入ってしまうものだった。このCM(ともちろんクルマの出来のよさ)のおかげで、当時の宿敵、「プレリュード」を負かす、まさにアートの力を発揮したのだった。

美しい妻と一緒です(日産レパード J.フェリー/1992年)

「シーマ」と共通の4.1LのV8も搭載した「レパード J.フェリー」は、もともと北米市場で「インフィニティJ30」として展開していたモデル。車名こそレパードを踏襲するも、『あぶデカ』で有名な先代のクーペとはまったく別路線のラグジュアリーな4ドアサルーンだった。NDI(カリフォルニアにある日産のデザイン拠点)でまとめられたスタイルも特徴的で、さらにポルトローナ・フラウ社製の本革シートが用意されるなど、極上の上質さにも配慮された。だから、美しい妻と……だったのである。 

幸せづくり研究所(初代オデッセイ/1994年)

最初にコピーだけを単独で読むと「何のこっちゃ?」と思えた。けれどそれが、「アコード」と同じラインでホンダが作った、初の乗用車ベースのミニバンのことなのだとわかると「なるほど」と思わせられる仕掛けだった。アダムスファミリーが3列シートに座るカタログの絵柄もシュールといえばシュールだったが、それほどのインパクトのあったことは確か。子育て世代向けに「こどもといっしょにどこいこう」とやった「ステップワゴン」とは好対照だった。

21世紀に間にあいました(トヨタ初代プリウス/1997年)

トヨタが開発した記念すべき世界初の量産ハイブリッド車。1997年の登場だったから(開発の現場は壮絶なものだっただろうが)余裕で21世紀に間に合った。登場時には確か、広告展開では鉄腕アトムを起用し、過去から見た未来がまさに現実のものとなったことも表現していた。ちなみに最初の車両本体価格は215万円(ナビパッケージは227万円)、10・15モード燃費は28.0km/Lだった。

こんな記事も読まれています

キャッチコピーが印象的だった1990年代の日本車3選
キャッチコピーが印象的だった1990年代の日本車3選
GQ JAPAN
BMW新型「1シリーズ」の全容が判明! 垂直キドニーグリルと丸目4灯ヘッドライトの伝統を捨てた!? 第2世代FFモデルの走りはどうなる?
BMW新型「1シリーズ」の全容が判明! 垂直キドニーグリルと丸目4灯ヘッドライトの伝統を捨てた!? 第2世代FFモデルの走りはどうなる?
Auto Messe Web
「世界一美しいクーペ」が約435万円で落札! 今後高騰が見込めるBMW「635CSi」を購入するなら今がチャンスかも
「世界一美しいクーペ」が約435万円で落札! 今後高騰が見込めるBMW「635CSi」を購入するなら今がチャンスかも
Auto Messe Web
さよならフィアット「500」アバルト「595/695」。いまが新車購入のラストチャンス! そしてEVモデルよ、こんにちは【週刊チンクエチェントVol.39】
さよならフィアット「500」アバルト「595/695」。いまが新車購入のラストチャンス! そしてEVモデルよ、こんにちは【週刊チンクエチェントVol.39】
Auto Messe Web
20年探して日産「ガゼール」を手に入れた! 中学時代に将来乗ると決めて購入したエンブレムをついに装着。父が乗っていた思い出のクルマでした
20年探して日産「ガゼール」を手に入れた! 中学時代に将来乗ると決めて購入したエンブレムをついに装着。父が乗っていた思い出のクルマでした
Auto Messe Web
日産「ガゼールRS」を新車購入して42年! テレビドラマ『西部警察』で一世を風靡したモデルでラリーマシン「240RS」をオマージュ
日産「ガゼールRS」を新車購入して42年! テレビドラマ『西部警察』で一世を風靡したモデルでラリーマシン「240RS」をオマージュ
Auto Messe Web
【比較試乗】SUV=4WDという図式は過去のもの? 4WD、FWD、RWDそれぞれの魅力を探る!「マツダ CX-60 vs VW Tロック vs BMW X6 vs メルセデスAMG GLC 63」
【比較試乗】SUV=4WDという図式は過去のもの? 4WD、FWD、RWDそれぞれの魅力を探る!「マツダ CX-60 vs VW Tロック vs BMW X6 vs メルセデスAMG GLC 63」
LE VOLANT CARSMEET WEB
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】国産車最後の5ナンバーサイズFRクーペ[ロードスタークーペ]
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】国産車最後の5ナンバーサイズFRクーペ[ロードスタークーペ]
ベストカーWeb
トヨタ「セリカ リフトバック」を兄から譲り受けて46年! オリジナルペイントを維持する極上コンディションのワケとは
トヨタ「セリカ リフトバック」を兄から譲り受けて46年! オリジナルペイントを維持する極上コンディションのワケとは
Auto Messe Web
約30年前のデザインとは思えない! ユーリエ「イントルーダー コンバーチブル」を知ってる? 1140万円なら悪くない投資です
約30年前のデザインとは思えない! ユーリエ「イントルーダー コンバーチブル」を知ってる? 1140万円なら悪くない投資です
Auto Messe Web
巨匠が残した含蓄に富む名台詞を振り返る!! 小さな高級車論ほか 【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
巨匠が残した含蓄に富む名台詞を振り返る!! 小さな高級車論ほか 【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
ベストカーWeb
オーナーは自慢してヨシ!!! 今見ても個性際立つ国産ともフツーの輸入車ともひと味違うエキゾチックカーたち
オーナーは自慢してヨシ!!! 今見ても個性際立つ国産ともフツーの輸入車ともひと味違うエキゾチックカーたち
ベストカーWeb
6速MTのランボルギーニ「ムルシエラゴ」が約5360万円で落札! アウディ傘下に入って「カウンタック」に原点回帰したデザインを採用
6速MTのランボルギーニ「ムルシエラゴ」が約5360万円で落札! アウディ傘下に入って「カウンタック」に原点回帰したデザインを採用
Auto Messe Web
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
WEB CARTOP
新型[GR86]は300馬力超えのハイブリッドに!! 新型[LFA]も登場なるか!? 2025年登場予定のスポーツカー6選
新型[GR86]は300馬力超えのハイブリッドに!! 新型[LFA]も登場なるか!? 2025年登場予定のスポーツカー6選
ベストカーWeb
【買っておきたい21世紀名車】世界最小「超MRスポーツ」、ホンダ走りのDNAを継承したS660の肖像
【買っておきたい21世紀名車】世界最小「超MRスポーツ」、ホンダ走りのDNAを継承したS660の肖像
カー・アンド・ドライバー
1.3Lターボってマジかよ!! [新型カプチーノ]普通車で開発中!? でも初代もスズキのホンキっぷりがヤバすぎた
1.3Lターボってマジかよ!! [新型カプチーノ]普通車で開発中!? でも初代もスズキのホンキっぷりがヤバすぎた
ベストカーWeb
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

33件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村