現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【店選びが最も重要】修復歴ありの中古車を買っていい時ダメな時

ここから本文です

【店選びが最も重要】修復歴ありの中古車を買っていい時ダメな時

掲載 更新 3
【店選びが最も重要】修復歴ありの中古車を買っていい時ダメな時

 クルマを購入しようと思っても、新車はどうしても高額で買うことができないので中古車を選択肢にしている……という人も多いことだろう。

 とはいっても中古車は1台、1台が状態が異なっている。多くのメディアなどで中古車の選び方が紹介されているが、そうした情報のなかで気になるキーワードが「修復歴あり」という言葉だ。

【食べ歩きに! 観光に!! ただひたすら走るために!!!】 第二の人生を謳歌しよう!!「ひとりグルマ」のススメ

 昔から修復歴ありの中古車は買ってはいけない、という不文律のようなものがあるが、そもそも修復歴とはどの程度の事故をしたクルマを指すのか?

 今でも修復歴ありの中古車は買ってはいけないのか? という点について、諸星陽一氏が考察する。

文:諸星陽一/写真:TOYOTA、HONDA、NISSAN、MITSUBISHI

【画像ギャラリー】現行人気モデルを中古で買う!! 厳選オススメ6車種

『修復歴あり』の基準

ボンネットやバンパーを交換してもサイドメンバー、クロスメンバーなどが無傷の場合は「修復歴あり」とはならない

「修復歴あり」はその名のとおり、修理をした経歴がある中古車物件に表示されるものです。でも、この「修復歴あり」はボディ、それもモノコックとしての機能を持っている部分の修復が行われたものが当てはまります。

 ボンネット付きのノッチバックセダンの場合、フレーム(サイドメンバー)、クロスメンバー、インサイドパネル、ピラー、ダッシュパネル、ルーフパネル、フロア、トランクフロアがその修復部分に当たります。

SUVやワゴン、コンパクトカーの場合リアゲートを交換しただけなら修復歴ありにならない。ただしボディにダメージがあれば、左右のスキマなどが違ってくる

 これらの部分は溶接などで結合されていることが一般的です。 いっぽうで、(溶接されておらず) ボルトなどで取り付けられている部分が修復されていても「修復歴あり」とはなりません。

  つまり、たとえばボンネットや前後ドア、トランクリッドなどはボルトなどで装着されており、脱着が容易に行えるので、たとえ事故などにより修理や交換をしても、そのクルマは「修復歴あり」とはならない、ということになります。

 フェンダー類は溶接されてることも多いのですが、モノコックを構成する部位ではないので、これらの修理や交換も「修復歴あり」とはなりません。

『修復歴あり』が悪いわけではない

 現代のクルマは複雑なモノコックボディのため、こうした主要な部分が変形するとその影響が多岐にわたることが多くなってきています。

 たとえば、Aピラーが変形するような衝撃を受けた場合、変形はAピラーのみならず、さまざまな部分に影響することがあります。

 このため、Aピラー部分を修復して、見た目がきれいになっていても、じつは変形が残ったままという事態も考えられます。

シビックセダンのボディ構造&フロアの画像。この骨格とも言える部分にダメージを受けて、それを修復した場合には「修復歴あり」となるが見た目ではわからない

 しかし、この逆も言えるのです。最近は少なくなったと言われますが、新車であっても左右のホイールベースが違っていたり、というズレが発生しているクルマもあります。

 また、事故でなくても、走っているうちに負担が掛かり続けることでボディにダメージを与え、ボディが徐々にストレスを受けることもあります。

 たとえばレーシングカーなどの場合は、4つのタイヤが正しい位置にあることがもっとも大切と言われていて、新品のボディであっても3D計測機でモノコックを計測したうえで、3Dフレーム修正機にかけてモノコックを正しい状態にすることがあります。

レーシングマシンはクラッシュして全損状態にならない限り修復する。修復によってリフレッシュされるケースも少なくない

 クラッシュなどでダメージを受けたボディも、同様に修正することがあり、ある程度の期間にわたり使われてストレスを受けた未修正のモノコックよりも、クラッシュ後に修正を施したモノコックのほうが状態がいい場合もあると言われるほどです。

 このようにモノコックを修正すること自体が悪いわけではないのです。大切なのは修正が行われたことではなく、きちんと修正されているか否か? なのです。

 しかし、それを見極めるのはかなり難しいことだと言えます。実際、3D計測機が手元にあり、それでの計測ができれば可能でしょうが、そうでなければ難しいことと言えます。

 もし、修復歴ありのクルマに手を出す場合は、それが信頼できる修復が行われているかどうか? を確認できる場合に限ったほうが安全でしょう。

中古車を購入する時に素人が見てわかるのは、チリや色の違いくらい。ウィンドウのチェックは、同じ番号かを見ることでチェックすることもできる

中古車購入は店選びが重要

スポーツ&GTはハードに走っているクルマもあり、事故をしていなくてもボディなどが相当ヤレている場合もあるので購入時には注意が必要だ

 ここで最も問題なのは修復歴があるのに「修復歴なし」として売られている場合です。これは不当表示なりますので、購入後に発覚した場合はキャンセル対象にもなる事案です。

 ただし、こうしたことが発覚した場合も、大手ならば迅速に対応してもらえるでしょうが、そうでない場合はそれなりの手間が掛かることがあるので注意が必要といえるでしょう。

 そういう意味ではきちんと「修復歴あり」の表示を出しているクルマはある程度の安心感があります。

サーキットをガンガンと走っているクルマは事故の確率が高くなる。事故がなくてもクルマが相当ストレスを受けているケースも考えられる

 特にディーラー系などで販売されている中古車が「修復歴あり」という記載をしている場合は、きちんと修理されているとみていいでしょう。

 ディーラー系はなによりも信頼を大切にしますので、いい加減な修理が行われているクルマを扱うことはありません。また、修復歴があるのに「修復歴なし」とすることもありません。

 もし、そうした事態が起きるとしたら、修復歴が発見できないほどにきちんと直されたクルマということでしょう。それはそれで、安心できる修理が施されているという見方もあります。

相場よりも安い理由を知ることが重要

 新車にはメーカー希望小売価格というものがあり、そこからいくら値引きできるか? というのが実際の購入価格になります。

 中古車の場合はそうした希望小売価格はありませんが、相場というものがあります。年式、グレード、色、装備、走行距離、内外装の傷や汚れなどが同一ならば相場は同じなので、販売価格も同程度になるはずです。

 それが一方では200万円、もう一方では180万円で売られていたとしましょう。その20万円の「差は何なのか」を説明してもらいましょう。その説明が納得いくものなら購入する意味はあります。

人気モデルの中古車で相場より安い場合は、修復歴あり、過走行など何らかの理由があるので、それを明らかにして納得できれば買いだ

 一般的に、ディーラー系は高く、独立系は安いという傾向はあります。それは保障内容などである場合もあるので、そうしたこともしっかりと聞くことが大切です。

「うちは薄利多売だから」というような答えが返ってきたとして、その店が本当に多売というレベルなのか? は規模を見ればわかります。

「うちは販売よりも整備がメインだから」というお店は中古車店としてよりも、自動車工場としての店構えをしているはずです。

 そうした第一印象も大切にすればいいお店と出会える可能性も高まることでしょう。

【画像ギャラリー】現行人気モデルを中古で買う!! 厳選オススメ6車種

こんな記事も読まれています

大谷翔平選手との新ビジュアルも公開!ポルシェ、新型「タイカン」日本導入に向けてキャンペーンを開始
大谷翔平選手との新ビジュアルも公開!ポルシェ、新型「タイカン」日本導入に向けてキャンペーンを開始
LE VOLANT CARSMEET WEB
【MotoGP】ドゥカティ昇格決定後、初の公式会見にマルケス現る。「1年前は引退を考えてたから、とても嬉しい」
【MotoGP】ドゥカティ昇格決定後、初の公式会見にマルケス現る。「1年前は引退を考えてたから、とても嬉しい」
motorsport.com 日本版
新型「スポーツ“コンパクト”」公開! 370馬力超え“エンジン”搭載&FR設定アリでめちゃ楽しそう! カクカクデザインもカッコイイ「2シリーズ」独で発表
新型「スポーツ“コンパクト”」公開! 370馬力超え“エンジン”搭載&FR設定アリでめちゃ楽しそう! カクカクデザインもカッコイイ「2シリーズ」独で発表
くるまのニュース
「走れないくらいがカッコいい」ってセリフが泣かせる! 少年がすべて独学で完成させた「デコチャリ」の追憶を大人になったオーナーが激白
「走れないくらいがカッコいい」ってセリフが泣かせる! 少年がすべて独学で完成させた「デコチャリ」の追憶を大人になったオーナーが激白
WEB CARTOP
“シン・駆け抜ける歓び”──新型BMW523d試乗記
“シン・駆け抜ける歓び”──新型BMW523d試乗記
GQ JAPAN
フェルスタッペン、トラブルで赤旗の原因となるも復活しトップタイム! 角田裕毅は9番手|F1オーストリアGPフリー走行1回目
フェルスタッペン、トラブルで赤旗の原因となるも復活しトップタイム! 角田裕毅は9番手|F1オーストリアGPフリー走行1回目
motorsport.com 日本版
サミ・パヤリのラリー1参戦が第9戦フィンランドに変更。第8戦ラトビアのトヨタは4台体制に/WRC
サミ・パヤリのラリー1参戦が第9戦フィンランドに変更。第8戦ラトビアのトヨタは4台体制に/WRC
AUTOSPORT web
RBとアルピーヌ、マシン改良で別れた中位勢の明暗。スタートでノリスに感じた人間性【中野信治のF1分析/第10戦】
RBとアルピーヌ、マシン改良で別れた中位勢の明暗。スタートでノリスに感じた人間性【中野信治のF1分析/第10戦】
AUTOSPORT web
F1オーストリアFP1速報|フェルスタッペン、マシンが一時ストップもセッション最速。角田裕毅は9番手
F1オーストリアFP1速報|フェルスタッペン、マシンが一時ストップもセッション最速。角田裕毅は9番手
motorsport.com 日本版
ブレーキホールド機能を自動的にON/OFF制御…ブリッツ「ブレーキホールドジャンパー」にスイフトとスペーシアの適合が追加
ブレーキホールド機能を自動的にON/OFF制御…ブリッツ「ブレーキホールドジャンパー」にスイフトとスペーシアの適合が追加
レスポンス
上品かつお洒落に乗りこなしたいマツダのライトウェイトスポーツ「ロードスターRF RS」
上品かつお洒落に乗りこなしたいマツダのライトウェイトスポーツ「ロードスターRF RS」
@DIME
今、乗りたい1980年代のスポーツカー3選
今、乗りたい1980年代のスポーツカー3選
GQ JAPAN
マツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルの装備は?[driver 1989年4-20号より]
マツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルの装備は?[driver 1989年4-20号より]
driver@web
全長4m級! 日産新型「小さな高級SUV」登場! 斬新グリル&豪華内装がスゴい! めちゃ上級な「ノートシリーズ」発売
全長4m級! 日産新型「小さな高級SUV」登場! 斬新グリル&豪華内装がスゴい! めちゃ上級な「ノートシリーズ」発売
くるまのニュース
アウディスポーツ最強の640馬力、『RS Q8』改良新型に「パフォーマンス」…欧州設定
アウディスポーツ最強の640馬力、『RS Q8』改良新型に「パフォーマンス」…欧州設定
レスポンス
PHEVとしての完成度も高いメルセデスAMGのスポーツセダン「C63S Eパフォーマンス」
PHEVとしての完成度も高いメルセデスAMGのスポーツセダン「C63S Eパフォーマンス」
@DIME
水平分業はどうもダメだった話【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
水平分業はどうもダメだった話【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
児玉、菅原にオージーライダーのマックスが加入! 4回目の鈴鹿8耐で上位を目指すTeam KODAMA
児玉、菅原にオージーライダーのマックスが加入! 4回目の鈴鹿8耐で上位を目指すTeam KODAMA
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
  • 事故車なのにそのまま放っておけば、修復歴「なし」と書いても虚偽記載にならないからねーーー
    今乗ってる車がまさにそう!
  • スカイラインGT-Rなんてもはや事故車しか手に入らないし、そこからどんだけ金と愛情掛けられるか次第かと。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村