現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ヒットの法則412】2代目キャデラックCTSは欧州プレミアムと真っ向勝負で日本に上陸

ここから本文です

【ヒットの法則412】2代目キャデラックCTSは欧州プレミアムと真っ向勝負で日本に上陸

掲載 更新
【ヒットの法則412】2代目キャデラックCTSは欧州プレミアムと真っ向勝負で日本に上陸

2007年10月に日本導入が発表された2代目キャデラックCTSが、2008年に日本上陸を果たした。北米市場で日欧のプレミアムセダンを迎え撃つだけでなく、積極的に世界市場に討って出て成功を収めた初代から6年、2代目はどう進化したのか。上陸まもなく行われた国内試乗会の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2008年4月号より)

欧州プレミアムブランドに競合しうる上質さ
アメリカのドメスティックな高級車ブランドからグローバルなブランドへ。キャデラック創業100周年を機に2002年から始まったプロダクト・ルネッサンス計画。その中心的な役割を担ってきたのがCTSだ。先代のCTSは全世界でおよそ30万台が販売されたという。

●【くるま問答】ガソリンの給油口、はて? 右か左か、車内からでも一発で見分ける方法教えます(2020.01.21)

日本では昨年2007年10月に発表、2008年に入り発売が開始された新型CTS。311ps/374Nmを発生する新開発の3.6L V6と214ps/246Nmの2.8L V6という2種類のパワーユニットを用意するが、今回は2.8Lモデルが間に合わなかったため、3.6Lモデルのみの試乗となった。

エクステリアは縦目のヘッドライトやエッジの効いた直線的なボディラインなど、従来からのキャデラックのアイコンを踏襲しているが、大きく張り出したフェンダーなどで踏ん張り感のある力強さを醸し出している。クロームメッキ化されたパーツの配置も適切で、先代と比較すると洗練されてより上品になった印象を受ける。

インテリアも劇的に質感が向上している。先代CTSはダッシュボードをはじめとするプラスチック素材の質感が若干「大ざっぱ」にも思えたのだが、新型では各パーツの素材や合わせを含め、欧州プレミアムブランドと比較しても十分競合しうるきめの細かい上質さを得ている。ゆったりとした本革張りのシートの座り心地も上々だ。

この本革シートや8インチ・ポップアップ式のディスプレイを持つ40GBのHDDナビゲーションは3.6、2.8ともに標準装着される。さらにはBOSEの10スピーカー5.1chサラウンドシステムも、iPodを接続しディスプレイ上でコントロール可能なシステムもすべて標準で装備。セグメント的にはBMW5シリーズやメルセデス・ベンツEクラスなどと同じ位置に属するCTSだが、価格は2.8が495万円、3.6が620万円と、欧州プレミアムモデルと比較するとリーズナブルな価格設定なのも魅力だ。

内外装の高い質感と洗練された走り味
先代CTSには右ハンドルも用意されていたが、新型は当面左ハンドル仕様のみの設定。コシのある本革シートに座り、キーを挿し回す。直噴のV6が目を覚まし一瞬の咆哮があるが、アイドリング時の静粛性は非常に高く、またステアリングに添えている手には振動はほとんど伝わってこない。

大ぶりのシフトレバーをDレンジに合わせスタートする。アクセルペダルの踏み応えが軽いため、滑らかな発進には慣れが必要かもしれない。走り出すと低めの排気音が室内に届いてくるが、音の大きさがエンジン回転数に対しリニアなため、適切な速度感を持ちながらドライビングできる。基本はジェントルな印象なのだが、アクセルペダルを強めに踏み込むと、一瞬の間のあとに強烈な加速感がやってくる。こうした二面性を併せ持つのも新型CTSの魅力のひとつだろう。

ちなみにこの3.6L、そして2.8Lエンジンともに無鉛レギュラーガソリン仕様。燃料価格の高止まりが続く現在、こうした性能はちょっと嬉しいものだ。

先代CTSは5速ATだったが、新型には6速ATが搭載される。変速時のショックは皆無で、非常に滑らかな印象。シフトレバーを右に倒せばマニュアル操作も可能だが、結構なシフトストロークがありレバー自体も大きいので、日本人の平均的な体格のぼくが扱い慣れるには多少時間がかかった。

3.6にはパフォーマンス志向のスポーツサスペンションが組み合わされ、18インチホイール+ミシュラン・パイロットスポーツPS2タイヤが装着される。さらに「ニュルブルクリンクで鍛え上げられた足まわり」とカタログでも謳われているため、運転する前はドイツ車ライクな乗り心地を想像していたのだが、それは良い意味で裏切られた。

街中や都市高速にある路面のギャップではトコン、トコンとボディ剛性の高さを伝えてくるが、そのいなしは決して硬い印象ではなく、むしろ往年のアメリカ車が持っていたフラット感までも伝えてくる。そういう個性こそグローバルブランドになるほどに必要なものだとあらためて感じる。

今回の試乗コースは横浜みなとみらい地区での街乗りと都市高速中心だったので、ワインディング路やサーキットなどの速度域は試せなかったが、高速道路のカーブで若干ペースを上げて進入してみると、ステアリング操作に対するクルマの動きが非常に適切で、運動性能のポテンシャルの高さを垣間見ることができた。

内外装の質感向上、そして走りの洗練。欧州プレミアムセダンと同列で比較できるクルマに仕上がった新型CTS。キャデラックのプロダクト・ルネッサンスはこのクルマの登場から、フェーズ2と呼ばれる段階に入った。そのテーマは「pursuit=追撃」だ。(文:根岸誠/Motor Magazine 2008年4月号より)



キャデラックCTS 3.6 主要諸元
●全長×全幅×全高:4870×1850×1470mm
●ホイールベース:2880mm
●車両重量:1810kg
●エンジン:V6DOHC
●排気量:3564cc
●最高出力:311ps/6400rpm
●最大トルク:374Nm/5200rpm
●駆動方式:FR
●トランスミッション:6速AT
●車両価格:620万円(2008年)

[ アルバム : キャデラックCTS はオリジナルサイトでご覧ください ]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

『マツダ6e』…2026年中に英国市場で発売へ[15秒でニュース]
『マツダ6e』…2026年中に英国市場で発売へ[15秒でニュース]
レスポンス
バイク王がイベント「Enjoy BikeLife! in 宮ヶ瀬」を宮ヶ瀬湖畔エリアで4/19に開催
バイク王がイベント「Enjoy BikeLife! in 宮ヶ瀬」を宮ヶ瀬湖畔エリアで4/19に開催
バイクブロス
アドベンチャーモデルのネックは取り回し? ホンダ「XL750 TRANSALP」はそんなマイナスイメージを払拭してくれる万能モデル
アドベンチャーモデルのネックは取り回し? ホンダ「XL750 TRANSALP」はそんなマイナスイメージを払拭してくれる万能モデル
バイクのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

720 . 9万円 756 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

65 . 0万円 338 . 0万円

中古車を検索
キャデラック CTS セダンの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

720 . 9万円 756 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

65 . 0万円 338 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中