現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > タイヤの空気圧は「ピッタリ」じゃなきゃダメ? 「高い」「低い」起こることと「あえて」変えたほうがいい場合

ここから本文です

タイヤの空気圧は「ピッタリ」じゃなきゃダメ? 「高い」「低い」起こることと「あえて」変えたほうがいい場合

掲載 更新 7
タイヤの空気圧は「ピッタリ」じゃなきゃダメ? 「高い」「低い」起こることと「あえて」変えたほうがいい場合

「タイヤが空気圧に依存する割合は90%」といわれている

「タイヤを使うときにドライバーにとってもっとも大切なことをひとつあげるとすれば、それはタイヤを適正な空気圧に保つことである」。タイヤの専門書を開くと、冒頭にまずこの一文が書かれている。

【今さら聞けない】タイヤの溝に挟まった小石は取るべき?

空気入りタイヤは、タイヤは空気の力で荷重を支えているものなので、「タイヤが空気圧に依存する割合は90%」といわれているほど、空気圧は重要だ。

その適正な空気圧はクルマによって変わってくるので、自動車メーカーが指定する「車両指定空気圧」(運転席のドア付近にシールで表示されている)に合わせるのが基本。

空気圧が適正値より低い場合は、 ・発熱による損傷(ヒートセパレーション)やコード切れによるバーストが起こりやすくなる ・ホイールからタイヤビート部が外れやすくなる ・ハイドロプレーニングが起こりやすくなる ・燃費が悪化する ・両ショルダー部の偏摩耗(片減り)を発生しやすくタイヤが長持ちしない といったトラブルの元になる。

空気圧が過多の場合は、 ・乗り心地が悪化する(固く、はねるようになる) ・センター部の偏摩耗 ・傷を受けやすくなり、カットや、ショックによるコード切れ(バースト)のリスクが増える といった影響が考えられる。

ただし、空気圧は低いよりも高いほうがはるかにデメリットは少ないので、メーカー指定の「車両指定空気圧」が下限だと思っておけば間違いない。

0~+20kPaの範囲内で調整・管理することが推奨されている

実際、正常な乗用車タイヤでも、「自然空気漏れ」により、1カ月で約5~10%も空気圧が低下するのは普通なので、タイヤメーカーでは車両指定空気圧を基準に、0~+20kPaの範囲内で調整・管理することを推奨しているほどだ(上限は+10%程度)。

細かくいえば、荷物を満載したりして荷重が増えたときや、高速道路を長距離走るときなどは、普段よりも10~20kPaほど高めるといい。

では、空気圧を下げた方がいい場合はあるのか?

前述のとおり、本来は「車両指定空気圧」が下限なので、わざわざ空気圧を下げる必要性はほとんどないが、タイヤの空気圧は外気温が10℃高くなると10kPa上昇し、気温が10℃下がると空気圧も10kPa下がるので、真夏は熱の影響で「車両指定空気圧」よりも高めになっている場合があり、そうした場合に「車両指定空気圧」まで下げるのはOK。 ※空気圧点検・調整はタイヤが冷えている時におこなうこと

あとは悪路でスタックした場合は、空気圧を指定値の半分ぐらいまで抜いて、タイヤの接地性を増やして脱出するという裏技もあるが、これは緊急回避テクニック。

いずれにせよ、走行距離の多い少ない、あるいはタイヤの摩耗具合に関わらず、最低でも1カ月に1度、エアゲージを使って空気圧の点検・調整をするのは、ドライバーの義務だと心得ておこう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産復活の鍵となる第3世代e-POWERを解説する【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
日産復活の鍵となる第3世代e-POWERを解説する【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
わずか19台!! あの[日本一速い男]の走りを彷彿とさせる究極のフェアレディZ登場!!
わずか19台!! あの[日本一速い男]の走りを彷彿とさせる究極のフェアレディZ登場!!
ベストカーWeb
ホンダの青山真二取締役代表執行役副社長が辞任
ホンダの青山真二取締役代表執行役副社長が辞任
レスポンス

みんなのコメント

7件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?