現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「激安っ!」“3550円”で運転免許が取得できる! “技能試験不要”な「1番安い」運転免許と「1番高い」運転免許とは?

ここから本文です

「激安っ!」“3550円”で運転免許が取得できる! “技能試験不要”な「1番安い」運転免許と「1番高い」運転免許とは?

掲載 83
「激安っ!」“3550円”で運転免許が取得できる! “技能試験不要”な「1番安い」運転免許と「1番高い」運転免許とは?

■最安な運転免許は1日で取得できる!

「運転に一定の技量が必要な機械装置や設備の運転に対する免許」として定義づけされている運転免許。
 
 そのなかには普通免許や普通二輪免許など多くの種類が存在しますが、最も取得費用が安い免許と高い免許はどれなのでしょうか。

【画像】超スゴイっ...! これが「免許コンプリート保持者」です!(28枚)

 運転免許は大きく「第一種免許」と「第二種免許」の2種類に分けられます。

 第一種免許は公道で車やバイクを運転するために必要で、第二種免許はバスやタクシーなどの旅客運送に必要です。

 第一種免許には大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許、大型特殊免許、大型二輪免許、普通二輪免許、小型特殊免許、原付免許、けん引免許の10種類があります。

 そして第二種免許には大型第二種免許、中型第二種免許、普通第二種免許、大型特殊第二種免許、けん引第二種免許の5種類が設定されています。

 多くの免許保有者は、仕事やプライベートで利用するために必要な免許を取得しますが、身分証明書として使うためや、15種類の免許を全てコンプリートしたフルビット免許証を手に入れるために免許を取得する人もいます。

 そんな数ある免許のなかで最も安い免許は「小型特殊免許」です。

 この免許は、最高速度が時速35km未満の農耕トラクターやコンバインおよび、長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.8m以下、最高速度が時速15km以下のロードローラーや除雪車などを運転できる免許です。

 小型特殊免許には技能試験がなく、運転免許センターや免許試験場で適性試験(視力や聴力検査など)と学科試験を受け、合格すれば免許を取得できます。

 また自動車教習所に通う必要がないため、費用を抑えられます。

 警視庁のホームページによると、小型特殊免許の受験資格は「16歳以上」「視力が両眼で0.5以上であること。

 一眼が見えない場合は「他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.5以上であること」とされています。

 気になる費用は、受験料1500円と免許証交付料2050円の合計3550円で取得できます。

 一方で、最も取得費用が高い免許は「大型二種免許」です。

 普通MT免許を持っている人が大型二種免許を取得する場合、自動車教習所の料金設定により変わりますが、一般的に約50万円から55万円ほどかかるとされています。

 この免許は乗車定員30人以上の大型バスを運転できる免許です。

 なお指定自動車教習所を卒業した人が大型二種免許の試験を受ける場合、受験料1700円と免許証交付料2050円の計3750円が必要となります。

 受験資格としては「21歳以上」かつ「視力が両眼で0.8以上、一眼でそれぞれ0.5以上」「大型、中型、準中型、普通、大型特殊免許のいずれかを現に受けており、その運転免許を3年以上保有していること」が求められます。

 ただし、2022年5月からは一定の教習を修了することで、19歳以上で大型、中型、準中型、普通、大型特殊免許のいずれかを1年以上保有していれば受験可能となりました。

※ ※ ※

 わずか3550円で取得できる小型特殊免許ですが、普通免許を持っていれば小型特殊自動車を運転することができます。

 そのため、実際には小型特殊免許のみを取得する人は少ないのが現状です。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
くるまのニュース
車検更新「2か月前から」に拡大へ!「年度末激混みパンク状態」脱却へ法改正 “期限そのまま新車検証”受付期間の延長で便利に!?
車検更新「2か月前から」に拡大へ!「年度末激混みパンク状態」脱却へ法改正 “期限そのまま新車検証”受付期間の延長で便利に!?
くるまのニュース
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
くるまのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
日刊自動車新聞
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
バイクのニュース
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
くるまのニュース
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
くるまのニュース
「駅構内でも見た」日本へ襲来する”爆走スーツケース” 法律でどう扱う? ハンドル付きで座って加速 「使わないで」呼びかける公共施設も!?
「駅構内でも見た」日本へ襲来する”爆走スーツケース” 法律でどう扱う? ハンドル付きで座って加速 「使わないで」呼びかける公共施設も!?
くるまのニュース
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
くるまのニュース
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
くるくら
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開
道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開
くるまのニュース
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
くるまのニュース
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
くるくら

みんなのコメント

83件
  • xer********
    一方は一発試験、もう一方は教習所って、取得の条件違うのに高いだ安いだはねぇだろ
  • KK
    30年程前、祖父が使っている耕運機、荷台あり(ナンバーアリ)を畑まで運転するのに取った。
    夏休みだけしか行かなくて使わないのだったけれど、今では希少性があるとか一部の人からは言われている。

    耕運機の荷台ありは運転が特殊で、90°曲がるときには運転席から降りないといけない。
    トラクターとかはハンドルだけれど、耕運機だけは全然違う。
    ただ、面白い。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村