現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > Hyundaiが開発したロボットが韓国のスマートオフィスビルで活躍中! 【動画あり】

ここから本文です

Hyundaiが開発したロボットが韓国のスマートオフィスビルで活躍中! 【動画あり】

掲載 3
Hyundaiが開発したロボットが韓国のスマートオフィスビルで活躍中! 【動画あり】

Hyundai Motor Group(ヒョンデ)は2024年6月20日、韓国・聖水洞(ソンスドン)にあるスマートオフィスビル「Factorial Seongsu」にて2種類のロボット運用を開始しました。さらにこれらを使ったサービスの提供も発表しました。

開発されたロボットはオフィス向けと駐車場用
まずご紹介するのは、ヒョンデと同社の傘下にあるキアが開発したロボット「DAL-e Delivery」です。これはオフィスビル内を自律走行する機能を持ち、ビル内でのデリバリー業務を担うロボットです。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

アプリをとおして飲み物を注文すると DAL-e Delivery がカフェで飲み物を受け取り、注文した人が指定したワーキングスペースや会議室に届けてくれます。

このロボットのスゴイところは、搭載されるカメラと人工知能(AI)による顔識別技術が用いられている点です。これにより注文者の顔を識別し、間違いなく届けることができます。ちなみにこの顔認識技術はRobotics LABが開発したもので、認識率は99.9%と高精度です。

その積載能力の高さも大きな注目点で、コーヒー16杯と最大10kgの荷物を同時に運搬できます。将来的にはオフィス内での書類や郵便物の配送にも使われることを想定しています。



駐車スペースへの入庫はロボットがやってくれる
一方、駐車場ではHyundai WIAが開発した「駐車ロボット」が配備されています。この駐車ロボットは2台1組で運用され、停車したクルマの下に滑り込みやすいように厚みは110mmに抑えられており、薄い台車のようなカタチをしています。

クルマの下に入ったロボットは、アームを展開してタイヤごとクルマを持ち上げて秒速1.2mで移動して所定の駐車スペースにクルマを運んでくれます。車体には触れないため、クルマを傷つけることはありません。ちなみに移動できるクルマの重さは最大で2.2トンとのことです。

この駐車ロボットも自律的に作動しますが、そのカギとなっているのはカメラとLiDARセンサーです。カメラで車両のタイヤ位置やサイズを認識するとともに、LiDARセンサーで周囲の状況を把握することで、駐車場内での事故を防ぐとともにクルマを安全に運べるのです。



面倒な充電を自動でしてくれるロボットも開発
駐車場向けロボットとしてはこのほかに自動充電ロボット(ACR=Automatic Charging Robot)も開発されています。こちらは先述の駐車ロボットと一元的に運用する「スマート駐車管理システム」の一部として機能するものです。

このシステムもHyundai WIAが開発したものです。想定される運用フローは、最大50台の駐車ロボット(最大50台)によりクルマを駐車スペースから充電エリアに輸送。ACRはナンバープレートを認識してそのクルマのバッテリーの充電状況を把握して最適な充電を行います。

さらにスゴイのは、ACRには深層学習を応用した充電ポート認識機能が備わっていることです。これによりクルマの充電ポートの認識、充電器の脱着も自動で行う点です。充電が終われば駐車ロボットが駐車スペースにクルマを自動で戻してくれます。

ちなみに「スマート駐車管理システム」を用いた電気自動車EV)充電サービスは2024年度の第3四半期から提供される予定です。



実は自動車と無縁ではないロボット技術
こういったロボット技術は、実はクルマととても親和性の高いのです。例えばロボットの姿勢制御や運行、周囲の認識といった技術はクルマのADASに通じるものです。また、クルマの電動化や電子制御化が進めば、こういった技術をより採り入れやすくなります。

実は国内外を問わず、多くの自動車メーカーでも今回のヒョンデのような技術を開発しています。またそれらを転用したロボットやeモビリティの研究もされており、その一部はモビリティショー(モーターショー)などでも披露されてきました。こういった自動車メーカーの取り組みを調べてみるのも一興かもしれません。

[ アルバム : ヒョンデとその関連企業が開発したロボットなど はオリジナルサイトでご覧ください ]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

アウディ、中国特化の新ブランド『AUDI』 787馬力の量産EV『E5スポーツバック』初公開
アウディ、中国特化の新ブランド『AUDI』 787馬力の量産EV『E5スポーツバック』初公開
AUTOCAR JAPAN
【ニッポンのSUV】ヤリスクロスは欧州と日本をターゲットに開発。なかでもGRスポーツはクルマ好きに似合う!
【ニッポンのSUV】ヤリスクロスは欧州と日本をターゲットに開発。なかでもGRスポーツはクルマ好きに似合う!
カー・アンド・ドライバー
15年ぶり全面刷新! 日産が「新型エルグランド」初公開! 元祖「キングオブミニバン」に史上初の「ハイブリッド」&高性能4WD搭載? 待望の「アルファード対抗馬」2025年度後半デビューへ
15年ぶり全面刷新! 日産が「新型エルグランド」初公開! 元祖「キングオブミニバン」に史上初の「ハイブリッド」&高性能4WD搭載? 待望の「アルファード対抗馬」2025年度後半デビューへ
くるまのニュース

みんなのコメント

3件
  • ats********
    どうせまた、全自動で発火炎上する機能が標準装備なんだろw
  • sww********
    生産工場や船済みでの計画が日本でもあり人で不足や経験者の不足に
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?