現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 速けりゃいいじゃん! 猪突猛進マシン「直線番長」の魅力再考!

ここから本文です

速けりゃいいじゃん! 猪突猛進マシン「直線番長」の魅力再考!

掲載 更新 23
速けりゃいいじゃん! 猪突猛進マシン「直線番長」の魅力再考!

 コーナリング性能は二の次、直線だけはバカッ速い“直線番長”と呼ばれるハイパワーモデルが次から次へと登場した1980年代後半~2000年代前半の国産スポーツカー市場。今では死語になりつつある直線番長だが、そんなクルマに胸躍らせた当時の時代背景と直線番長の魅力を今一度振り返ってみる。

文/FK、写真/日産、マツダ、三菱、写真AC

昔は「白」だった!! パトカーの白黒パンダカラーはいつから始まった

【画像ギャラリー】速けりゃいいじゃん! 猪突猛進マシン「直線番長」の魅力再考!

日本中のクルマ好きが"速さ"に夢中になった時代

 今から約半世紀前の1970年代後半、交通量が少ない深夜の港湾や埋め立て地などで非合法の公道レースがブームになっていた。その公道レースとは、停車状態から一気にフルパワーで加速して400m先に設定されたフィニッシュ地点までの到達タイムを競う“ゼロヨン”。

 1984年にはJAF公認団体のロードランナーレーシングクラブ(RRC)が初の公認競技を開催すると同時に名だたるパーツメーカーやチューニングショップが追随、さらにはチューニング雑誌などでもさかんにとりあげられるようになり、ゼロヨン(=ドラッグレース)は瞬く間に人気のレースカテゴリーのひとつへと発展していった。

 そんなゼロヨン人気が高まりつつあった時期とほぼ同じ頃、週末になると走り屋たちが夜な夜な集まる場所があった。それは、神奈川・東京・千葉を結ぶ首都高速の湾岸線。集まった走り屋たちの目的はただひとつ、クルマの限界スピードを追求したり、区間内のタイムを競う“最高速アタック”だった。湾岸最高速仕様なるチューニングメニューで仕上げた1台で湾岸最速の称号を手に入れるべく、スリリングな最高速バトルを繰り広げた。

湾岸族が毎夜出没し、市川PAから出発して大黒PAに到達するというのが当時の定番だった 写真AC

280馬力という壁が生み出した“直線番長”という存在

 しかし、2000年を過ぎたあたりからドラッグレースは下火となり、首都高速での最高速アタックも取り締まりの強化によって、両者はともに“今は昔”の出来事となった。今では想像できないような過激な状況にあった当時、クルマ好きを虜にしたゼロヨンと最高速バトルの両シーンで求められたのはエンジンであれば大排気量かつ高出力、ハンドリングであれば旋回性能よりも直進安定性。そう、今回のテーマである“直線番長”だったのだ。

 直線番長と聞いて思い浮かべる国産モデルは十人十色だが、先述のRRCで活躍したクルマで言えば世界有数のチューニングパーツメーカーとして知られるHKSの70型スープラとR32型GT-Rが有名だ。1991年8月、RRCドラッグレースのトップカテゴリーであるプロストッククラスで当時の“8秒の壁”を突破する7秒91を叩き出した『HKS DRAG 70 SUPRA』や、1994~1996年のRRCドラッグシリーズでシリーズ王者を獲得した『HKS DRAG R32 GT-R』の2台は、HKSが“常勝ドラッグ王国”を築くうえで礎となったマシンといえるだろう。

 直線番長が崇められた当時の日本に『280馬力自主規制』(2004年6月撤廃)なるものがあったことは周知のとおりだが、この280馬力規制ギリギリまで出力が高められたモデルは、大排気量かつ高出力が条件のひとつとして求められた“直線番長”にはうってつけの存在だった。

 HKSのドラッグマシンのベースになった1JZ-GTE型エンジン搭載の70型スープラ(HKS DRAG 70 SUPRAが搭載していたのは7M-GTEU型エンジンがベース)やRB26DETT型エンジン搭載のR32型GT-Rを筆頭に、VG30DETT型エンジン搭載の32型フェアレディZ、6G72型エンジン搭載の初代GTO、C30A型エンジン搭載の初代NSX、2JZ-GTE型エンジン搭載の80型スープラ&初代アリスト、さらには後発組のFD3S型RX-7、ランサーエボリューションIV、インプレッサWRXに至るまで最高速アタックのチューニングベースに選ばれる国産ハイパワーモデルは枚挙に暇がなかった。

湾岸族の一番人気といえば、「R32型スカイラインGT-R」。人気漫画の「湾岸ミッドナイト」の主人公の愛車は、NISMO T25タービンツインターボ仕様だった

コーナリングでのコントロールは難しかった「70型スープラ」は最高速向きと、湾岸族には人気だった。後継の80型も大人気だった

ロータリーエンジン搭載のFD3S型RX-7も忘れてはならない。シーケンシャルツインターボの加速力は抜群。3ローターや4ローターにチューンナップするツワモノも!

直線番長の代名詞的存が「ランサーエボリューションIV」。最高速までの到達スピードはイマイチだったが、最高速に達した時の安定感は抜群だった

“直線番長”の代名詞的存在だった『GTO』

 数ある国産ハイパワーモデルのなかでも、直線番長の象徴として異彩を放ったのが4度にわたるマイナーチェンジこそ行われたものの、一代限りで姿を消した悲運の直線番長=三菱のフラッグシップクーペ『GTO』ではないだろうか?

 他の280馬力モデルに比べて全長4555×全幅1840×全高1285mmで車重1700kgという大柄&重量級のボディが目を惹いたGTOは1990年に登場。ドイツ・ゲトラーグ社製の5速MTをはじめ、ショックアブソーバーの減衰力を電子制御するECS、中・高速時に後輪を前輪と同方向に操舵する4WS、マフラーへの排気ガス流入経路を切り替えることでスポーティな音質が楽しめるアクティブエキゾーストシステム、高速走行時にフロントベンチュリーカバーとリアスポイラーが自動的に可動するアクティブエアロシステムなどの最新ハイテク装備の満載も大きな話題を呼んだ。

 しかし、2001年に販売の低迷と側面衝突規制に適合できないという理由などから販売が終了。その際、三菱から今後はRVや小型車の生産・販売に注力するという発表もあり、二代目GTOが登場することはなかった。

280馬力モデル全盛期に、直線番長の象徴とされた「三菱GTO」。車重の重さなどが指摘されたものの、直線での速さとアメ車のような迫力は群を抜いていた

R32、RX-7など、カリスマ的な人気車に押され気味だった感は否めないGTO。マイナーチェンジを繰り返し、2001年に生産終了となった……(写真は後期型)

いまだ色褪せない直線番長の魅力

 悲運の直線番長が姿を消してから2021年で20年が経過した。1990年代の直線番長創成期から第一線級のパフォーマンスでクルマ好きを魅了してきたGT-RやNSXは今も健在で、0-100km加速や最高速も含めた走行性能は飛躍的に進化している。

 が、しかし……。『ノスタルジックに浸ること』や『激化するパワーウォーズ』の良し悪しは別として、多様な個性をぶつけ合ってしのぎを削るバトルを展開した、クルマ好きがワクワク・ドキドキした直線番長百花繚乱時代は20年以上が経った今も色褪せない魅力を放っている。

R32以降のモデルも速さを求める者たちを常に魅了し続けたGT-R。現行車種であるR35型GT-R NISMOは、0-100km加速は2.8秒を誇る

【画像ギャラリー】速けりゃいいじゃん! 猪突猛進マシン「直線番長」の魅力再考!

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油5円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

アストンマーティン・ヴァルキリーのデビュー戦とふたりのドライバーが決定。IMSAはデイトナを欠場へ
アストンマーティン・ヴァルキリーのデビュー戦とふたりのドライバーが決定。IMSAはデイトナを欠場へ
AUTOSPORT web
モリゾウがトヨタを激励。豊田スタジアム新コースでの“人力パワー”に観客から拍手/WRC写真日記
モリゾウがトヨタを激励。豊田スタジアム新コースでの“人力パワー”に観客から拍手/WRC写真日記
AUTOSPORT web
「エニカ(Anyca)」サービス終了…カーシェアはどこへ向かうのか?
「エニカ(Anyca)」サービス終了…カーシェアはどこへ向かうのか?
ベストカーWeb
オジエが豊田スタジアムステージの苦手意識を明かす「僕たちはいつも遅い」/ラリージャパン デイ1コメント
オジエが豊田スタジアムステージの苦手意識を明かす「僕たちはいつも遅い」/ラリージャパン デイ1コメント
AUTOSPORT web
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
ベストカーWeb
ラリージャパン2024が開幕。勝田貴元が新レイアウトのスタジアムステージで3番手発進/WRC日本
ラリージャパン2024が開幕。勝田貴元が新レイアウトのスタジアムステージで3番手発進/WRC日本
AUTOSPORT web
N-VANより安い200万円以下!? スズキ新型[エブリイ]は配達業を助ける!! 航続距離200kmのBEVに生まれ変わる
N-VANより安い200万円以下!? スズキ新型[エブリイ]は配達業を助ける!! 航続距離200kmのBEVに生まれ変わる
ベストカーWeb
実録・BYDの新型EV「シール」で1000キロ走破チャレンジ…RWDの走行距離はカタログ値の87.9%という好成績を達成しました!
実録・BYDの新型EV「シール」で1000キロ走破チャレンジ…RWDの走行距離はカタログ値の87.9%という好成績を達成しました!
Auto Messe Web
8年目の小さな「成功作」 アウディQ2へ試乗 ブランドらしい実力派 落ち着いた操縦性
8年目の小さな「成功作」 アウディQ2へ試乗 ブランドらしい実力派 落ち着いた操縦性
AUTOCAR JAPAN
RSCフルタイム引退のウインターボトム、2025年は古巣に復帰しウォーターズの耐久ペアに就任
RSCフルタイム引退のウインターボトム、2025年は古巣に復帰しウォーターズの耐久ペアに就任
AUTOSPORT web
ハコスカ!? マッスルカー!?「ちがいます」 “55歳”ミツオカ渾身の1台「M55」ついに発売 「SUVではないものを」
ハコスカ!? マッスルカー!?「ちがいます」 “55歳”ミツオカ渾身の1台「M55」ついに発売 「SUVではないものを」
乗りものニュース
スズキ、軽量アドベンチャー『Vストローム250SX』のカラーラインアップを変更。赤黄黒の3色展開に
スズキ、軽量アドベンチャー『Vストローム250SX』のカラーラインアップを変更。赤黄黒の3色展開に
AUTOSPORT web
元ハースのグロージャン、旧知の小松代表の仕事ぶりを支持「チームから最高の力を引き出した。誇りに思う」
元ハースのグロージャン、旧知の小松代表の仕事ぶりを支持「チームから最高の力を引き出した。誇りに思う」
AUTOSPORT web
本体35万円! ホンダの「“超”コンパクトスポーツカー」がスゴい! 全長3.4m×「600キロ切り」軽量ボディ! 画期的素材でめちゃ楽しそうな「現存1台」車とは
本体35万円! ホンダの「“超”コンパクトスポーツカー」がスゴい! 全長3.4m×「600キロ切り」軽量ボディ! 画期的素材でめちゃ楽しそうな「現存1台」車とは
くるまのニュース
リアウィンドウがない! ジャガー、新型EVの予告画像を初公開 12月2日正式発表予定
リアウィンドウがない! ジャガー、新型EVの予告画像を初公開 12月2日正式発表予定
AUTOCAR JAPAN
最近よく聞く「LFP」と「NMC」は全部同じ? EV用バッテリーの作り方、性能の違い
最近よく聞く「LFP」と「NMC」は全部同じ? EV用バッテリーの作り方、性能の違い
AUTOCAR JAPAN
アロンソのペナルティポイントはグリッド上で最多の8点。2025年序盤戦まで出場停止の回避が求められる
アロンソのペナルティポイントはグリッド上で最多の8点。2025年序盤戦まで出場停止の回避が求められる
AUTOSPORT web
「俺のオプカン~仙台場所~」初開催!「オープンカントリー」を愛する男性ユーザーが集まって工場見学…川畑真人選手のトークショーで大盛りあがり
「俺のオプカン~仙台場所~」初開催!「オープンカントリー」を愛する男性ユーザーが集まって工場見学…川畑真人選手のトークショーで大盛りあがり
Auto Messe Web

みんなのコメント

23件
  • なんか、直線番長という言葉の使い方が違うと思う。
    取り上げられた車種は確かに直線もバカっ速だがコーナーだって言うほど悪くない。直線番長って真っ直ぐは速いけれどコーナーはダメダメの車のことで、例えば往年のアメ車達のような車だと思う。
  • 直線番長と言えば80スープラとZ32でしょう。

    けど『直線番長』って言葉自体、人によって定義や捉え方が違うっぽいですね。コメント見る限り。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.02050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.02050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村