スーパーカー扱いしてるのは日本だけ! 昭和の少年の心を鷲づかみにしたペッタンコカー「ロータスヨーロッパ」の真実
2022/03/07 11:02 WEB CARTOP 65
2022/03/07 11:02 WEB CARTOP 65
この記事をまとめると
■1970年代、スーパーカーとしてロータス・ヨーロッパは絶大な人気を誇っていた
伝説の名車「トヨタ2000GT」のフェンダーにある「謎の蓋」! 開けると「トヨタの思い」が詰まっていた
■実際のヨーロッパはスーパーカーではなくライトウェイトスポーツカーだった
■それでもヨーロッパはフォーミュラカーのような操縦感覚のスーパーなクルマではあった
「サーキットの狼」の主人公が駆る特別なマシン
ロータス・ヨーロッパと言えば、日本では漫画「サーキットの狼」で主人公がドライブしていたことで、スーパーカーブームの中でも特別扱いされた1台。しかし、そのパワーは最高でも126馬力と、当初から400馬力近くを豪語していたランボルギーニ・カウンタックと比べてかなり見劣りする。
それもそのはず、ヨーロッパをスーパーカー扱いしているのは日本ぐらいで、海外ではライトウェイトスポーツとして扱われることが多い。とはいえ数あるライトウェイトスポーツの中で、ヨーロッパの立ち位置は独特だった。F1マシンのような感覚を路上で味わえる、ロードゴーイングフォーミュラだったからだ。
当時、ロータスにはエランもあったが、こちらはFRPモノコックボディという革新的な構造のエリートの後継車で、GT的な位置づけだった。対するヨーロッパは、現在はケータハムが生産しているセブンに代わるモデルとされた。
セブンが登場した当時は、F1はまだフロントエンジンだったが、まもなくミッドシップに移行していく。そこでミッドシップのヨーロッパを提案したのだ。
正体は軽量な車体を活かした超絶ハンドリングマシン
フレームはエランに続いてバックボーンタイプを採用。後部をY字に開き、中に直列4気筒エンジンやトランスミッションを縦置きした。この部分だけ見ると、たしかに葉巻型と呼ばれた当時のフォーミュラマシンを思わせる。
しかも車名のとおり、当初はヨーロッパ大陸のみで販売された。クーペボディだけとしたのは、高速長距離移動を念頭に置いたため。綴りも「Europa」と、英語ではなくイタリア語やスペイン語のそれとした。
ルノー16に積んでいた1.5リッターOHVエンジンを、トランスミッションもろとも供給してもらったのは、現地で整備がしやすいようにという配慮だった。
ヨーロッパにはS1、S2、ツインカム、スペシャルの4世代がある。ルノーエンジンだったのはS2までで、ツインカムは先にエランに積まれていたフォードブロック+ロータスヘッドの1.6リッターDOHCを搭載。後方視界の不満を解消するために、エンジンフード左右のフィンが削られたことも特徴だ。
そしてスペシャルでは、当時のJPSカラーのF1のように、細いピンストライプがボディに描かれ、エンジンはエラン・スプリントに続き、圧縮比を高めバルブを大径化した、通称ビックバルブ・ツインカムが積まれた。
僕はS1を除くすべてのヨーロッパに乗ったことがあるけれど、S2とツインカム以降では印象は大きく異なる。
S2は加速も音も牧歌的で、まっすぐ走る限りはまるでスポーツカーっぽくないが、コーナーでは激変。軽くて重心の低いボディとエンジン、理想的な前後重量配分、しなやかな足の組み合わせは、マジで底なしだった。それをF1ドライバーのように、路面すれすれの低い場所に座り、上体を大きく傾けた姿勢で味わうのは、まさにフォーミュラフィーリングだった。
それに比べるとツインカム以降は、加速は力強く、音も気持ちよくなり、サスペンションは固められて、身のこなしはソリッドになった。あらゆる面でスポーツカーっぽくなったけれど、個人的にはS2のほうがインパクトは上だった。
スーパーカーとは排気量やシリンダー数や最高出力やトップスピードなど、スペックがすごいスポーツカーのことを指すと個人的に思っている。そういう意味では、ヨーロッパはスーパーカーではないけれど、F1パイロット気分にさせる操縦感覚はスーパーと呼んでいいと考えている。
肩の力を抜いて出したら思わぬヒットに!? ライトなノリで成功したクルマたち
【試乗】新型三菱 アウトランダー│先代のDNAを感じさせ、新たな期待を抱かせる三菱のフラッグシップSUV
ジャパニーズSUVが紡ぐ新しい傾向、「クーペSUV」という潮流
まさか純正装着されるとはオドロキ! 当時のクルマ好きを賑わせた社外パーツブランド4つ
メルセデスAMG EQS 詳細データテスト 楽に飛ばせて快適 低速域は洗練性が不足 質感は不満も
全長100mmなのに実車を忠実に再現! 京商オリジナルから1/43スケール「新型レクサスNX」2モデルが新発売
快挙!ADVANレーシングタイヤ装着車が「第100回パイクスピーク」で総合優勝!
バス・トラックの自動運転:車線保持に関する基準 国交省が策定
わずか4日で受注終了…コペン20周年特別仕様車が、アイボリーの本革シートを選んだ理由
VWのEV『ID.4 GTX』と『ID.5 GTX』が装備充実…GTI相当の高性能モデル
21歳、俳優・喜内優心が語る日産フーガへの“愛”!
ランボルギーニが日本の文化とも深いつながりのある名車「カウンタック」の最新モデル『LPI 800-4』を披露
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売
フリード改良&特別仕様車追加! シートヒーター標準装備など快適度アップ
直6ディーゼル、PHV、FRプラットフォームなど見どころ多数! マツダ「CX-60」の予約を24日より開始、価格は299万円から
改良でさらに商品力向上! 大人気の中型SUV「RAV4」の推しグレードとは!?
スズキ「ジムニー」「ジムニーシエラ」を仕様変更、7月20日に発売。一部グレードで値上がり
即完売!? ダイハツ コペン 20周年記念車 発表。1000台限定、20日より予約開始