現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新型「ヤリス」「フィット」は世界で通用するか!?

ここから本文です

新型「ヤリス」「フィット」は世界で通用するか!?

掲載 更新 17
新型「ヤリス」「フィット」は世界で通用するか!?

この記事は2020年3月に有料配信した記事を無料公開したものです

2020年2月にトヨタ「ヤリス」、ホンダ「フィット」がフルモデルチェンジし相次いで発売された。フィットは本来、2019年12月の発売予定でヤリスより先行するはずだったが、リヤ電動パーキングブレーキの部品不具合により予定より遅れての発売となった。

ランドローバー「レンジローバー・スポーツ」2021年モデルの受注を開始


Bセグメントとは

言うまでもなく、この2台ともにグローバル市場で戦うBセグメントカーだ。中国、アメリカという2大市場ではBセグメントカーは小さすぎるとして主流にはならないが、ヨーロッパでは最も販売台数の多いカテゴリーである。

日本でも本来なら主力モデルとなってもおかしくないが、日本では軽自動車の存在が強固で、新車販売の40%を占め、その牙城を崩すことは難しい。さらに、2019年に発売されたAセグメントのクロスオーバー・モデルのロッキー/ライズが、巧みなパッケージングと仕上げのよさで最近では珍しいほどのヒット作となり、Bセグメントのハッチバックは押され気味になっている。

Bセグメントの本場、ヨーロッパでのトレンドは、セグメントの下剋上が激しい。その先駆けとなったのは、2009年に登場した5代目フォルクスワーゲン・ポロで、現在のMQBプラットフォームの先行プラットフォームを採用し、ダイナミック性能、乗り心地、静粛性、利便性などで従来のBセグメントの常識をくつ返し、より上級のCセグメントを脅かす存在となった。

この大幅なレベルアップが、その後のBセグメントカーのベンチマークとなり、他メーカーの後続するBセグメントカーは、さらにそれの上を狙って新技術を投入し、開発を行ない、その開発競争は激しい。

今回ニューモデルとして登場したヤリス、フィットは、ともにグローバルカーとしての基幹車種であることは確かで、今回のニューモデルは世界に通用するクルマとして開発されている。

一方で、日本に限ってみれば、過去はトヨタの同じBセグメントのアクアとホンダ・フィットの熾烈な燃費競争も記憶に新しい。先代のフィットはアクアの燃費35.4km/Lを上回るための最軽量グレードをベースに燃料タンクの小型化やアルミボンネットを採用し軽量化した燃費スペシャル・モデルを設定し、燃費36.4km/Lを達成している。ホンダにとってフィットはそれだけこだわりのあるモデルということだ。

ヤリスの狙い

トヨタはBセグメントでは燃費最重視モデルの日本市場向けにアクア・ハイブリッド、多人数乗員のシエンタ、そしてヨーロッパ市場を重視するヴィッツ/ヤリス、そしてこのあとに登場するヤリスのTNGA−Bプラットフォームとパワトレーンを流用するクロスオーバーSUV(ヤリスクロス)という具合に、多車種展開している。

そのため、今回のヤリスは日本、ヨーロッパなど先進国市場向けのBセグメント・ハッチバックと位置づけ、特にヨーロッパにおいてダイナミック性能やハンドリング性能の不足で退屈なクルマいう評価を覆すために開発されている。その開発目標・性能は、MQBプラットフォームを採用した現行のフォルクスワーゲン・ポロであることはいうまでもない。

そのため、最新のTNGA-Bプラットフォームを採用し、パワートレーンも一新。ダイナミック感のあるデザインを追求し、さらに操縦安定性など走りは大幅にレベルアップしている。ただ、ポロと違って、本来はより機能的であるべきBセグメントながら、新型ヤリスはリヤシートの足元スペースを従来モデルより削り、いわばフロントシート優先に割り切っているところが特長といえる。

トヨタとしてはキャビンのスペースやリヤ席の居住性は、後続するSUVモデルで挽回するという作戦だ。このあたりはマツダ3とCX-30の関係によく似ている。

また、ヤリスは日本仕様は営業的な観点から5ナンバー枠の全幅1696mmのボディサイズとし、日本以外では全幅1745mmでグローバルBセグメント・サイズとしている。

パワートレーンは、自然吸気3気筒1.0L、新開発のダイナミックフォース・エンジンとして自然吸気・3気筒1.5L、そしてそのエンジンをハイブリッド専用にチューニングした1.5L+ハイブリッドをラインアップ。

新開発の1.5Lエンジンは120ps/145Nm で、最高熱効率40%を達成している。マツダのスカイアクティブG 1.5 Lエンジンに比べパワー、トルクも上回る。また、フォルクスワーゲン・ポロの1.5TSIエンジンはターボのため、150ps/250Nmで参考にならない。一方、ヤリスのハイブリッドは、世界トップの燃費を目指し、WLTCモードで36.0km/Lという低燃費を達成している。

トヨタ ヤリス 諸元表

フィットのコンセプト変更

これまでの歴史的な経緯から考えると、驚くほどコンセプトが変わったといえるのが新型フィットだ。もちろん根幹にあるBセグメントとしての実用性、機能性、使いやすさなどの価値観は不変であるが、デザイン、パッケージング、走りの性能などに「用の美」という着想のもとで、扱いやすさ、心地よさ、シンプルさを重視したコンセプトを採用している。

そのため、Bセグメントでトップレベルの広さを持つパッケージングは維持しながらも従来からのデザイン手法を一新した。フィットはこれまで広さ感を重視したワンモーション・フォルムを採用してきたが、そのためにAピラーが前進した典型的なキャビンフォワード・レイアウトになっていた。

このキャビン・フォワードはAピラーがより前方に位置するため、斜め目前方の視界が悪化する。そのブレイクスルーとして新型フィットは極細Aピラー、強度を担当するAピラーNo2を採用し、さらにダッシュボード位置を下げ、フラットにデザインすることで、前方視界を大幅に改善。視界の良い明るいキャビンを実現している。

また、センタータンクレイアウトを採用しながらもプラットフォームを進化させ、滑らかなストレスのない走りと乗り心地の両立、静粛な室内など大人向けの走りのテイストを目指している。

こうした感性性能を重視し、数値にこだわらないという開発の方向性を採用したため、吸遮音材や、各種の装備のため車両重量はヤリスより重くなっている。結果的に、ヤリスとの燃費競争は諦めている。

新型フィットは、自然吸気4気筒1.3Lエンジンが98ps/118Nm、そして新採用の2モーター式ハイブリッド「e:HEV」は1.5Lエンジンが98ps、モーターが253Nmの出力となっている。このハイブリッドのチューニングも、滑らかな加速特性を重視している。その結果、WLTCモード燃費は29.4km/Lとなり、ヤリス・ハイブリッドの36.0km/Lに比べて相当差が開いている。

ただ、新型フィットは日常での利便性にこだわり、約1000kmの航続可能距離を確保するため容量40Lのタンクを採用している。燃費は実走行で27km/L程度を想定すると、40Lのタンクなら給油ランプが点灯するまでの実用で、約37Lのガソリンを使用でき、航続可能距離は999kmとなる。

一方、ヤリス・ハイブリッドのタンク容量は36L、ガソリン・モデルは40Lと使い分けている。ヤリス・ハイブリッドも燃費性能を考えるとほぼ1000km近くの航続距離は実現している。

ホンダ フィット 諸元表

ヤリス、フィットはグローバルで通用するか?

ヤリスはTNGA-Bとダイナミックフォース・エンジン、さらに改良型ハイブリッド、フィットはグローバルBプラットフォーム、「e:HEV」を投入し、世界市場に参入する。従来から比べると、いずれも性能的に大幅にレベルアップしたことは間違いない。

しかし、ヨーロッパでは、トヨタの渾身の作ともいえるカローラでも、実用性能は高いが質素なインテリアといわれるなど、B、Cセグメントに対する要求は厳しい。また、現行のフォルクスワーゲン・ポロに続く競合モデルが、フランスから登場している。

まずは2019年にデビューしたルノー・クリオ(ルーテシア)だ。最新のCMF-Bプラットフォームを採用。エンジンは0.9L・3気筒、1.3L・4気筒ターボ、1.5Lディーゼルをラインアップし、さらに2020年には「E-テック」と呼ぶ新開発の1.6Lエンジン+2モーター式ハイブリッドを投入する。

ルノー・クリオは、先代モデルはヨーロッパではポロを抑えてBセグメントでトップに立った実績を持っており、最新Bセグメントの覇権争いの中心車種といえる。

さらに、ヨーロッパでの躍進しているPSAからは新型プジョー208が登場している。EMP1プラットフォームを採用し、性能を一段と向上している。

パワートレーンはピュアテック1.2Lターボ、1.5LブルーHDiディーゼルをラインアップし、アイシン製の8速ATと組み合わせている。そして50kWhのリチウムイオン・バッテリーを搭載したEVモデル、「e-208」もシリーズに加えている。

このEVは136ps/260Nmのモーターを搭載し、340kmの航続距離を実現している。なお「e-208」はオペル・コルサe、DS3クロスバック-eテンスと兄弟モデルになっている。

この新型208はヨーロッパ・カーオブザイヤーを獲得していることかわらもわかるように、走り、デザイン、インテリアの質感、装備などで高い評価を得ている。

Bセグメント・ハッチバックはどれもボディサイズはほぼ同一で、どれだけキャビン・スペースやラゲッジ容量を生み出すか、走り、乗り心地、静粛性のレベルをどれだけ高めるか、そしてインテリアの質感を向上させるか、ある意味で日本の軽自動車の性能競争に似たところがある。

そして手頃な価格でありながらCセグメントのクルマの性能を目指して競争が行なわれている。その中で、新型ヤリス、フィットがどうのような評価を受けるか興味深い。

Twitter:https://twitter.com/autoprovenet
facebook:https://www.facebook.com/autoprovepage/
Youtube:https://www.youtube.com/user/autoprove/

トヨタ ヤリス/ヴィッツ 関連情報</a
トヨタ 関連情報
トヨタ 公式サイト
ホンダ フィット 関連記事
ホンダ 関連記事
ホンダ公式サイト

こんな記事も読まれています

フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
AUTOSPORT web
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ベストカーWeb
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
グーネット
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
グーネット
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
グーネット
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
ベストカーWeb
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
グーネット
読者の値引き実例 私もX氏
読者の値引き実例 私もX氏
グーネット
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
グーネット
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
AUTOSPORT web
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
Auto Messe Web
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
ベストカーWeb
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
グーネット
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
AUTOSPORT web
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
Auto Messe Web
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
AUTOSPORT web
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
AUTOSPORT web

みんなのコメント

17件
  • フィットはヨーロッパでもウケると思う。
    欲を言うと変速機。ハイブリッドはいいけどガソリン車のATはトルコン、マニュアルも用意したい。
  • 対向車でヤリスが来たと思ったらアクアだったりする。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0290.0万円

中古車を検索
フィットの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0290.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村