現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第7回】エンツォ・フェラーリ誕生秘話

ここから本文です

フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第7回】エンツォ・フェラーリ誕生秘話

掲載 3
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第7回】エンツォ・フェラーリ誕生秘話

スタイリング開発にも積極的に関与

text:Shinichi Ekko(越湖信一)

すべての画像をみる 全2枚

photo: Ferrari S.p.A.、ITALDESIGN、Kazuhide Ueno(上野和秀)ピニンファリーナとの関係性改善に乗り出したモンテゼーモロだが、彼自身も多くのスタイリング開発現場に携わり、その全権を握る遙か前よりフェラーリの開発現場に立ち会っていた。

彼はスタイリング開発において多くの信頼できるブレインを抱えており、ピニンファリーナへの強力なプレッシャーを与えることのできる、いわば彼らのライバルであるジョルジェット・ジウジアーロとも長く懇意にしていた。

2005年にはジウジアーロのデザイナー活動50周年を記念してイタルデザインが制作したワンオフカーGG50にも、快くフェラーリ・エンブレムの使用を許可している。

モンテゼーモロはそれまでの豊富な経験の中から、ブレインの意見は参考にしつつも彼自身でプロダクツの方向性を判断する技量も磨いていった。それだけにスタイリングの開発現場では明確な意思表示をし、そのスタイリングが彼の定めたコンセプトからぶれないことを絶えずチェックしていた。

筆者もモンテゼーモロとフェラーリやマセラティ、はたまた他ブランドのモデルに関しての会話を交わしたことがしばしばあるが、彼のコメントは理論的であり、かつエモーショナルで説得力があったと認識している。もっともデザイナー達に言わせれば、朝令暮改の達人などと称されることもあるようだが(笑)。

経営トップがスタイリング開発に深く関わり、トップダウンでその決断を行うという風土はヨーロッパの自動車ブランドの特徴でもある。その決断には責任も伴うし、その判断をひとつ間違ったら経営が傾くこともありうるほどの重責だ。

しかし合議制を取り、判断の所在を曖昧にすることが良い結果を生まないことも彼は身を持って学んでいた。前述した550マラネッロ、F355、360モデナなど、彼のプロデュースした各モデルはそのスタイリング・コンセプトが明確であり、マーケットの評価も高かったことを考えれば、彼の方向性は間違っていなかったのであろう。

期待に応えた奥山清行

当連載(第5回)でお話したように、土壇場で思わぬ大修正が入った360モデナのスタイリング開発現場だったが、まさにその場で、「事件」を興味深く見守っていた一人の人物がいた。

456GTのリスタイリング、そして充分な付加価値を備えた2+2モデルの612スカリエッティ、そしてフラッグシップの599GTBフィオラーノと矢継ぎ早にフェラーリのスタイリングを手がけ、新世代ラインナップを作りあげた奥山清行であった。

モンテゼーモロの改革も順調に進み、8気筒系も360モデナというニュージェネレーションの開発を終え、その総仕上げとして取り組んだのが創立60周年に向けての(実際は少し早いが)F50後継モデルであった。開発に際して多くの船頭が存在したF50とは違い、モンテゼーモロが自由自在に采配を振るって完成させた、まさに彼の代表作といえるのがエンツォ・フェラーリ(以下、エンツォ)であった。

エンツォはまさにイタリア自動車業界のオールスター・キャストが集結し、その中で企画が進められた。ピニンファリーナからはその黄金期を作りあげたセルジオ・ピニンファリーナ、フェラーリの親会社フィアットからはトップのパオロ・カンタレッラがサポート役を。そして、フィアットを牛耳る真のカリスマ、ジャンニ・アニエッリが健在であったことも忘れてはならない。

そんなフェラーリ史に残る重要なプロジェクトのスタイリング開発キーマンとして選ばれたのがピニンファリーナのデザイナー奥山清行であった。彼はピニンファリーナにおいてまだ2年のキャリアしか持たなかったにも関わらず、この特別なモデルをゼロから手掛けるという素晴らしい幸運に恵まれたのだった。

モンテゼーモロはエンツォに関してこのように語っている。「エンツォは私のフェラーリ人生の中でもっとも重要なモデルです。今まで『マラネッロ』、『モデナ』など、フェラーリと関わりの深い名を冠したモデルを手がけましたが、エンツォは別格です。創始者の名前を車名に付けるということは、それを作りあげる私たちにとてつもなく大きな責任が生ずるのです。しかし私たちはやり遂げることができた。結果として完成したエンツォはその名に恥じることのない、私達が考えうる中で最高のモデルとなりました」と。

しかし、奥山にとってこれはとんでもないプレッシャーの苦行であったことも間違いない。モンテゼーモロは全てを彼に任せた代わりに、その要求もとんでもなく厳しかった。さすがの彼もストレスで体を壊すほど……。

奥山が語ってくれた「人生を決めた15分」のエピソードは、とてもエキサイティングで筆者も大好きだ。スタイリング開発現場では、そのエピソードに描かれたようにとんでもなく切迫していた。

エンツォ・フェラーリ誕生秘話

それまで何回にも渡ってピニンファリーナがモンテゼーモロへ出したプロポーサルのデザインは、どれもが却下されていた。そして、この時もまた新しいプロポーサルがお気に召さず、不機嫌な顔つきで待機している専用ヘリに足早に向かう彼だが、開発トップであるロレンツォ・ラマチョッティがそれを何とか引き留め、同時に奥山へ指示を出す。「例のヤツに至急、色を付けて持ってくるんだ」と。

奥山が描いたピニンファリーナ内のプレゼンで没になったスケッチのひとつを、モンテゼーモロにぶつけてみようと、とっさにラマチョッティは判断したのだった。まさに一か八かだった。あに図らんや、そのスケッチを見たモンテゼーモロの顔色が変わった。「良いじゃないか! 直ぐにモデリングを進めてくれ」と。

その奥山の描いたスケッチのコンセプトは「ふたり乗りフォーミュラカー」。このコンセプトをスタイリッシュにまとめたのがエンツォの基本デザインだ。フェラーリ=ピニンファリーナ伝統のコークボトル風の曲線美とは趣をまったく異にするもので、ピニンファリーナ社内コンペでは評価されなかったが、モンテゼーモロは直感でこの案に惹かれたのだ。

フェラーリの象徴たるスペチアーレにおいて、これまでのフェラーリ・デザインの文脈を180度変える提案であり、それを生み出した奥山も、それに目を付けたモンテゼーモロもまたすごい。

過去のブランド・アイデンティティをしっかりと理解しながら、現在のデザイン文脈から一旦離れて新しいアイデアを構築することは、逆説的だがイタリア人にとって難しい。そこにユニークなマインドと充分な経験をもった奥山という日本人の存在をモンテゼーモロが見抜いたということに他ならないのだ。そんな経緯をもって「仮称FXことコードネームF140」は、「エンツォ・フェラーリ」の名が与えられることになったのである。

続きは2024年6月1日(土)公開予定の「【第8回】フェラーリのブランディング戦略」にて。

こんな記事も読まれています

フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
ホントに「世界一美しい」4シーター?  知られざるフィアット125 ヴィニャーレ・サマンサ(1) 博打的な大量購入
ホントに「世界一美しい」4シーター?  知られざるフィアット125 ヴィニャーレ・サマンサ(1) 博打的な大量購入
AUTOCAR JAPAN
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
Auto Messe Web
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
ポルシェ928似のヘッドライト 知られざるフィアット125 ヴィニャーレ・サマンサ(2) シャシー技術の高さへ驚く
ポルシェ928似のヘッドライト 知られざるフィアット125 ヴィニャーレ・サマンサ(2) シャシー技術の高さへ驚く
AUTOCAR JAPAN
6.5Lの[V型12気筒]エンジン搭載!! 5600万円超え830psのフェラーリ[ドーディチ チリンドリ]が日本初登場!
6.5Lの[V型12気筒]エンジン搭載!! 5600万円超え830psのフェラーリ[ドーディチ チリンドリ]が日本初登場!
ベストカーWeb
フェラーリ製V8をお手頃価格で! マセラティ・グランスポーツ UK中古車ガイド お安いだけの「理由」アリ?
フェラーリ製V8をお手頃価格で! マセラティ・グランスポーツ UK中古車ガイド お安いだけの「理由」アリ?
AUTOCAR JAPAN
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
フェラーリ『12チリンドリ』日本上陸…フェラーリと言えば12気筒、12気筒と言えばフェラーリ
フェラーリ『12チリンドリ』日本上陸…フェラーリと言えば12気筒、12気筒と言えばフェラーリ
レスポンス
昭和の少年はみんな夢中になった! サーキットの狼でも活躍した“美しきスーパーカー”フェラーリ「ディーノ246」とは
昭和の少年はみんな夢中になった! サーキットの狼でも活躍した“美しきスーパーカー”フェラーリ「ディーノ246」とは
VAGUE
フェラーリの全ては12気筒から始まった 「12チリンドリ」日本初披露
フェラーリの全ては12気筒から始まった 「12チリンドリ」日本初披露
AUTOCAR JAPAN
’80年代のパンダをインスパイア! 「グランデ パンダ」、フィアットの新たなグローバルプレーヤー
’80年代のパンダをインスパイア! 「グランデ パンダ」、フィアットの新たなグローバルプレーヤー
LE VOLANT CARSMEET WEB
『イタリア発 大矢アキオ ロレンツォの今日もクルマでアンディアーモ!』第50回──アルファ・ロメオと日産の合弁車は黒歴史? アルナに脚光
『イタリア発 大矢アキオ ロレンツォの今日もクルマでアンディアーモ!』第50回──アルファ・ロメオと日産の合弁車は黒歴史? アルナに脚光
くるくら
ランボルギーニ ウルス “スーパーカーの常識”を打破したスーパーSUVの轍
ランボルギーニ ウルス “スーパーカーの常識”を打破したスーパーSUVの轍
グーネット
フェラーリの本物の試作車が680万円! ニキ・ラウダもテストドライブした「400i プロトティーポ」を受け継ぐ使命とは
フェラーリの本物の試作車が680万円! ニキ・ラウダもテストドライブした「400i プロトティーポ」を受け継ぐ使命とは
Auto Messe Web
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
Auto Messe Web
恐るべきフェラーリ・マジック!【フェラーリ ドーディチ・チリンドリ】【九島辰也】
恐るべきフェラーリ・マジック!【フェラーリ ドーディチ・チリンドリ】【九島辰也】
グーネット
ついにブガッティ「シロン」生産終了! 500台目となる最後の生産車「L’Ultime」のボディサイドに描かれた地名は何を意味する?
ついにブガッティ「シロン」生産終了! 500台目となる最後の生産車「L’Ultime」のボディサイドに描かれた地名は何を意味する?
Auto Messe Web

みんなのコメント

3件
  • zsk********
    興味深く読ませてもらいました。
    記事内にもあったように、フェラーリF355は、ルカが関わった、と同時に、348のマイナーチェンジの面もあるF355ですので、エンツォとのコラボレーション作品といえるのではと考えています。
    レースエッセンスを譲らないエンツォと快適さを加えたルカ…そんな車を所有できていることに感謝です。from F129B&F105Aowner
  • hrr********
    348の跡継ぎの355というより、実際には大柄な360で北米にも受けるようにして大ヒットさせました
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

435.0726.0万円

中古車を検索
ヨーロッパの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

435.0726.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村