現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 引っ越しで変更し忘れただけ……は通用しない! 「車庫飛ばし」は逮捕されることもある犯罪行為だった

ここから本文です

引っ越しで変更し忘れただけ……は通用しない! 「車庫飛ばし」は逮捕されることもある犯罪行為だった

掲載 34
引っ越しで変更し忘れただけ……は通用しない! 「車庫飛ばし」は逮捕されることもある犯罪行為だった

 この記事をまとめると

■保管場所申請の住所とは異なる場所でクルマの使用をしていたオーナーが逮捕された

イラッ! 駐車場はガラガラなのになぜか隣にクルマを駐めてくる「トナラー」の真意とは

■引っ越しなどの理由で本拠地が変更したら必ず保管場所証明書も新たに申請する必要性がある

■自動車保管場所の要件を確認して罰則を受けないように適切に申請してほしい

 保管場所申請の住所と異なる場所での使用は厳禁

 いまとなっては聞くことが少なくなった「車庫飛ばし」。しかし、近年でも車庫飛ばしをしている人がいます。今回は、車庫飛ばしの意味や保管場所の虚偽・偽装の罰則、車庫証明(自動車の保管場所)の条件などについて改めて紹介します。

 2020年代になっても車庫飛ばしで逮捕される人がいる!

 2020年代になっても車庫飛ばしで逮捕されている人がいます。そのニュースは2020年7月6日に報道されたものです。

 2020年に車庫飛ばしで逮捕された人は、浜松市内の車庫を保管場所として申請していながら、愛知県でクルマを使用していたため逮捕されました。そもそも車庫飛ばしとはどのような行為なのでしょうか。

 そもそも車庫飛ばしとは?

 車庫飛ばしとは、保管場所証明書(いわゆる車庫証明)を得るために証明書自体を偽造したり、他人名義で(虚偽)申請をする行為です。

 ニュースにあったように、保管場所として申請した場所とクルマを使用する場所が異なる場合も虚偽の申請となるため違反となります。

 自動車の保管場所を虚偽申請したり、書類を偽造したりした場合、罰則の対象となるため、虚偽申請や書類の偽装をしてはなりません。

 主な違反行為と罰則は次のとおりです。 ・虚偽の保管場所証明申請:罰則 20万円以下の罰金

・保管場所の不届、虚偽届出:罰則 10万円以下の罰金 このような罰則を課されないようにするためにも保管場所申請は正しく行いましょう。

 15日以内に変更届を提出しなければならない

 車庫証明の条件

 自動車を保管する場所(車庫証明)を申請する際には、次の要件を満たさなければなりません。 【自動車保管場所(車庫)の要件の原則】

・自動車の使用の本拠の位置(個人の場合は住所地または居所、法人の場合は事務所の所在地)から直線距離で2km以内であること

・道路から支障なく出入りでき、自動車全体を収容できるものであること

・保管場所(車庫)を使用する権原を有すること 上記の要件すべてを満たさなければ、基本的に保管場所として認められません。つまり、使用の本拠の位置から2km以上離れてしまうと、車庫飛ばしになる可能性があるということになります。

 引っ越し・転居したときは届出も忘れずに

 ここまで解説していたように、自動車の保管場所には法律で決められたルールがあります。

 そこで気をつけなければならないのは、引っ越し・転居をしたときです。居住する場所を変えたときにクルマも一緒に新居に持っていった場合は、保管場所の変更届をしなければなりません。

「自動車の保管場所の確保等に関する法律」には、「保管場所の変更等があった日から15日以内に、変更後の保管場所の位置、当該自動車の使用の本拠の位置、変更後の保管場所の位置、その他政令で定める事項を届け出なければならない」と定められています。

 引っ越し・転居の際は、荷解きをしたり新しい生活環境を整えたりするのに時間がかかり、クルマの保管場所変更手続きを忘れたり後まわしにしたりしてしまうことがあるでしょう。しかし、法律に定められているように15日以内に変更届をしなければなりません。

 引っ越し・転居で忙しいのはわかりますが、新しい環境で車庫飛ばしと疑われないようにするためにも、居住地が変わったら保管場所の変更届をはじめとするクルマの手続きは確実に行っておきましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

あ…クルマも相続の対象か!! 意外と知らない超煩雑な仕組みを今こそ
あ…クルマも相続の対象か!! 意外と知らない超煩雑な仕組みを今こそ
ベストカーWeb
飲食は……モノによる? 雑なドア開閉は? ヘビースモーカーは? 愛車に乗せる同乗者の行為がどこまで許せるかを考えてみた
飲食は……モノによる? 雑なドア開閉は? ヘビースモーカーは? 愛車に乗せる同乗者の行為がどこまで許せるかを考えてみた
WEB CARTOP
車内にもち込みたくないからってリヤワイパーに愛犬の排泄物を入れたコンビニ袋……は違反! どう処理すべきかプロの愛犬家に聞いてみた
車内にもち込みたくないからってリヤワイパーに愛犬の排泄物を入れたコンビニ袋……は違反! どう処理すべきかプロの愛犬家に聞いてみた
WEB CARTOP
[5年間無事故無違反の証] ゴールド免許の維持に影響しない軽微な交通違反×5件
[5年間無事故無違反の証] ゴールド免許の維持に影響しない軽微な交通違反×5件
WEBヤングマシン
街の駐車車両に鋭く目を光らせる“緑のおじさん”。その正体はいったい誰??
街の駐車車両に鋭く目を光らせる“緑のおじさん”。その正体はいったい誰??
WEBヤングマシン
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクのニュース
5月は自動車税シーズン!そういえば電動キックボードにも税金がかかるのか?
5月は自動車税シーズン!そういえば電動キックボードにも税金がかかるのか?
バイクのニュース
運転免許証に隠されたヤバすぎる意味 次に疑われるのはあなたかも!?
運転免許証に隠されたヤバすぎる意味 次に疑われるのはあなたかも!?
ベストカーWeb
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
くるまのニュース
自転車の交通ルール。横断歩道は走行していいの? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.10】
自転車の交通ルール。横断歩道は走行していいの? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.10】
くるくら
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
バイクのニュース
「はい、それ違反でーす」エンジンかけたまま車から離れる、コンビニなどでやりがち。
「はい、それ違反でーす」エンジンかけたまま車から離れる、コンビニなどでやりがち。
月刊自家用車WEB
中古で買っても期限内なら「新車保証」は継続可! 保証継承のために「12カ月点検」が重要だった
中古で買っても期限内なら「新車保証」は継続可! 保証継承のために「12カ月点検」が重要だった
WEB CARTOP
自転車で走行中、信号は歩行者用と車両用どちらに従う? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.11】
自転車で走行中、信号は歩行者用と車両用どちらに従う? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.11】
くるくら
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
くるまのニュース
口を開けば出てくる「働くクルマの自動運転化」! 現役職業ドライバーの働き口も同時に議論しないのは失礼千万
口を開けば出てくる「働くクルマの自動運転化」! 現役職業ドライバーの働き口も同時に議論しないのは失礼千万
WEB CARTOP
2024年問題を受けての路線バスの減便に廃止は「自動運転」じゃ解決できない! 「賃上げ」だけが唯一の策!!
2024年問題を受けての路線バスの減便に廃止は「自動運転」じゃ解決できない! 「賃上げ」だけが唯一の策!!
WEB CARTOP
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

34件
  • avi********
    今まで引越しや乗換えを繰り返してきたが手続きなんてした事ない、始めに車庫証明とれば終わり、
  • tak********
    ひっこしてナンバー取り直してない人なんて数万人どころじゃないでしょう?その逮捕がどのような経緯だったか?詳細もない。よっぽど悪質だったのでしょう?2024年なのにまず4年も前に1件あっただけのレアケースを持ち出してくるのが草。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村