ミニバン代表【ヴォクシー】とSUV代表【RAV4】
モデリスタの2台でザ・対決!!
「好きにまみれろ!」のキャッチフレーズで、いまやSUVの主役に躍り出そうなほど注目を集めている新型RAV4。オシャレなストリート、アウトドアなオフロード、様々なスタイルが楽しめる懐の深さは、カスタムの可能性も大きく広げてくれそう。そんな新型RAV4、ホントに噂通り魅力的なのか? 人気のMクラスミニバンヴォクシーを筆頭に、様々なクルマと比較検証。ホントの実力、査定しちゃいます!!
オフ系かインチアップか! 39種類のホイールを実装着してみたよ! 新型トヨタRAV4最速カスタム【PART4】
ミニバン人気の牙城を崩す!? アフターメーカーも熱視線
スタイルワゴンの主力車種といえば、アルファード&ヴェルファイア、ノア&ヴォクシー&エスクァイアをはじめとするミニバン。しかし近年、その勢力図が大きく変わりつつある。
2018年度の新車販売台数を見ても分かる通り、ミニバンが人車車種ということに変わりはない。しかし上位30車の中で、確実に数字を伸ばしているのがSUV。CHRを筆頭に、ヴェゼルやハリアーなどが次々と上位に食い込んできている。
そして満を持して登場したのが、クロスオーバーSUVの先駆け車、新型RAV4。
そもそもなぜいまSUVが注目されているのか。スポーツカーのような速さはない、荷物がガンガン積み込めるわけでもない。しかし、SUVが人気という事実に間違いはない。スタイルワゴン的視線でいえば、とにかくカッコイイのだ。
ひと昔前のSUVといえば、泥だらけになって野山を駆け巡るイメージが強かったかもしれないが、いまは皆無。アウトドアの楽しみ方も泥まみれではなくカジュアルに。さらにストリートでも映える、先進的なスタイルに生まれ変わっている。となれば、より格好良くカスタムしたくなるのも頷ける。
ミニバンではまだ定着していないアゲ系や、ベッタベタに車高を落とすカスタムだっていける。つまり様々なスタイルが楽しめる懐の深いクルマなのだ。で、噂のRAV4である。すでに納車まで半年待ちという話もあるが、ホントにRAV4は魅力的なクルマなのか?
特にミニバンオーナーにとっては、SUVそのものの使い勝手に疑問符を持つ人も少なくない。そこでミニバン部門、新車販売数第2位のヴォクシーとRAV4を、様々な角度から比較検証。
クルマのスペックはもちろん、カスタムベースとしての魅力も検証するため、メーカー直系カスタマイズブランドモデリスタの2台を準備。勝者はミニバン代表・ヴォクシーなのか、それともSUV代表のRAV4なのか? ガチンコ対決、スタートです。
2018年度(2018年4月~2019年3月)国産車販売台数順位
※軽自動車及び海外ブランド車除く。
日本自動車販売協会連合会のランキングによる。
そもそもSUVって?
SUVとはスポーツ・ユーティリティ・ビークル(Sports Utility Vehicle)の略称で、直訳すれば「スポーツ用多目的車」。そもそもアメリカではトラックベースの2ドアスタイルのクルマをSUVと呼び、最低地上高が高く、悪路走破性に優れた四輪駆動車が多かった。しかし最近は乗用車ベースのクロスオーバーSUVが増えたこともあり、SUV=オフロードという図式ではなく、高級志向のSUVも増えている。
主な車種
●トヨタ=ハイラックス、ハリアー、C-HR、ランドクルーザープラド
●ホンダ=ヴェゼル、CR-V
●日産=エクストレイル、ジューク
●三菱=アウトランダー、エクリプスクロス
●マツダ=CX-3、CX-5、CX-8
●SUBARU=XV、フォレスター
●LEXUS=NX、UX、RX、LX
そもそもミニバンって?
いまや日常的に使われているミニバンという言葉だが、そもそも明確な定義はない。しいて言うなら3列シートを備えた箱型乗用車(一部2列シートのクルマもミニバンと呼んでいる)。そして後席用ドアにスライドドアを採用するクルマがほとんどで、背が高く、積載性にも優れた、家族に優しいクルマとして多くの人から愛されている。スタイルワゴンの主力車種の多くがここにカテゴライズされる。
主な車種
●トヨタ=アルファード&ヴェルファイア、ノア&ヴォクシー&エスクァイア、エスティマ
●ホンダ=オデッセイ、ステップワゴン
●日産=エルグランド、セレナ
●三菱=デリカD:5
スタイルワゴン2019年7月号より
[スタイルワゴン・ドレスアップナビ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?