現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【後ろ姿が美しい!!!】「バックシャン」な現行国産車7選

ここから本文です

【後ろ姿が美しい!!!】「バックシャン」な現行国産車7選

掲載 更新
【後ろ姿が美しい!!!】「バックシャン」な現行国産車7選

 クルマのデザインを見る時、フロント、リアのどちらを重要視しますか? フロントデザインはいい感じだったのに、リアを見ると、おとなしい、ダサいといった残念な気持ちが残るクルマも多いですよね。

 でも、ここのところ、流麗なリアビューにこだわったモデルが増えてきています。なかにはフロントのデザインよりも、リアのデザインがいいので、リアのデザインだけで欲しくなるクルマもあります。

【性能は世界一級品!!】NSXはなぜ人々を熱狂させないのか?

 そこで、後ろ姿が美しい、「バックシャン」なクルマはないか、国産車のなかから探してみました。ちなみにバックシャンは、英語で背中を表す「バック」と、ドイツ語で美しいという意味「シャン」を合わせてできた言葉ですが、後姿が美しい女性という意味でも使われています。

 さて、どんなバックシャンなクルマがあるのでしょうか?

文/清水草一
写真/ベストカーWEB編集部

【画像ギャラリー】顔よりも後ろ姿がそそられるバックシャンなクルマたち

後ろから抱きつきたくなるバックシャンなクルマ

 「ふるいつきたくなるような」という言い回しがあるが、これは正確にはどういう意味なのか?

 辞書を引いてみると、「ふるいつきたくなる」というのは、「思わず抱きつきたくなる」という意味でした~!

 あるいは、「そのものに対する欲望が抑えきれないさま」なんだそうだ。そう聞いただけで、ちょっとコーフンしてきませんか?

 男性の立場として「抱き付く」というのは、前からというより後ろから、というイメージがある(いきなりやると犯罪です)。

 つまり、「ふるいつきたくなるようなクルマ」と言ったら、後ろ姿が美しい、いわゆるバックシャンのクルマってことになるだろう。

 もちろん現行国産車にも、バックシャンのクルマは少なくない。今回は私の独断により、そのなかから7台を選出してみました。

1位/マツダロードスター

前よりも後ろ姿のほうがより美しいと評価

 現行モデルとしては世界の頂点レベルに君臨する美しいクルマだが、前よりも後ろ姿のほうがより美しい。

 ロードスターの顔は、ヘッドライト内側の切れ込みが少しだけわざとらしい印象があったりするが、後ろ姿にはまったく欠点がない。

 キュッと軽く跳ね上がりつつ、これまたキュッと左右に強く引き締まったテールは、フェラーリ328と同種のふるいつきたくなる感覚満点だ。

 スポーツカーの場合はたいてい、顔よりもお尻のほうが重要ですよね。顔はバックミラーでした見られないけど、お尻はナマでマジマジと見られるので!

 メタルトップのRFも、リアピラーのラインがかなりセクシーです。

ロードスターRFのピラー回りのデザインも秀逸

2位/ホンダS660

軽とは思えないほどのデザインと乗り味をみせるホンダS660

 お尻がセクシーなスポーツカーというのは、「張り」と「しぼり」のバランスが絶妙だが、S660もその例外ではない。

 S660は、顔も決して悪くないが、まあ無難にカッコいいという程度。対するお尻は、こんなに狭い全幅でよくぞここまでセクシーに仕上げたと絶賛するしかない。

 後輪が大地を踏ん張りつつ、お尻がキュッと持ち上がってキュッと引き締まり、その上にはふたつのパワーバルジ的な盛り上がりがズドーンと貫通していて、見るたびにニヤリとしてしまう。

 このサイズでこれほどセクシーなお尻を実現したデザイナーに最敬礼したい。

軽ミドスポーツとして貴重な存在のS660。清水さんはフロントマスクよりもリア回りのデザインのほうが秀逸とのこと

3位/ホンダシビックタイプR

ガンダムチックと言われているシビックタイプRのデザイン

 「いまどき時代遅れすぎる!」と、一部で激しくこき下ろされているシビックタイプRのデザインだが、私は心のどこかに、ああいう古典的に満艦飾なデザインへの憧れがあり、つい目が釘付けになってしまう。

 ただし、大きなリアウイングだけでは、ここまでそそられることはない。シビックタイプRは、同じくデカいリアウイングを持つランエボやインプWRXのお尻とは、決定的に違う部分がある。

 シビックの場合、ハッチバックということもあって、プロポーション的にテールがしっかり絞り込まれているのだ。

 ジェット機の噴射口みたいなもんですね。そのうえで「穴だらけ」「羽根だらけ」なので、噴射感と疾走感が非常に大きくなっている。

アグレッシブな表情を見せるシビックタイプR

4位/スバルXV

インプレッサベースのXVは、アンダーガードやルーフレール、専用アルミホイールを装着

 インプレッサスポーツをベースにしたSUVだけに、派手さはまったくないが、後ろ姿が実にイイ。

 インプレッサスポーツも、悪くないバランスを持つハッチバックの佳作だが、これがXVになると、印象がかなり大きく変わる。

 その理由は、ぐっと高められた車高にある。最低地上高を高くしたことで、形状は同じまま、お尻の位置が高くなり、それだけでキュッと持ち上がりつつ引き締まったように見えるのだ。

 加えて、両サイドに追加されたアンダーガードなどの装備が、XVのお尻に力強さを与えている。これらの効果で、控えめながら意外なほどセクシーなお尻が完成しているのです。

XVもフロントよりもリア回りのほうがセクシーだという

5位/マツダCX-3

コンパクトSUVのなかでもデザインは一番凝っている印象を受ける

 方向としてはXVと同じで、車高アップによってお尻のヒップアップ感と引き締まり感が増している。

 CX-3の場合、サイドのウエストラインのうねりも女性のカラダを思わせるが、それがそのままお尻につながることで、いい感じのバックシャンに仕上がっている。

6位/トヨタC-HR

目立ち度満点のC-HRのリア回りのデザイン

 デザイン優先のSUVだけに、リアはしっかり絞り込まれていて、かなりセクシーなお尻ではないでしょうか!

 リアをこれだけ絞り込むと、当然スペース性にはしわ寄せが行く。その点はCX-3も同じ。セクシーなお尻はそれなりの犠牲を払わないと得られないのです。

7位/ホンダジェイド

あまり売れていないジェイドだがリア回りのデザインはミニバンとは思えないセクシーさ

 極度の販売不振で存在感ほとんどゼロのジェイドだが、スピード感のあるフォルムはかなりカッコいい。特にテールにはミニバン(?)とは思えないセクシーさがある。

 理由は、これまでの6台とまったく同様、キュッと引き締まったお尻にある。おかげでジェイドの3列目シートは非常に狭くなっちゃったけど、だからこそジェイドはミニバンの中では断然バックシャンなのだ!

 普通の箱型ミニバンの場合、どう頑張っても「後ろ姿にそそられる」ってなカタチにすることは不可能。だからミニバンは顔が命になり、オラオラ顔にするしかないのでしょう。その点ジェイドは、プロポーションからして普通のミニバンとはまったく別物でカッコイイのです! 売れないけど。

番外編1/フェラーリ328GTS

清水さんが現在所有するフェラーリ328GTSのリアデザイン

 まったくもって個人的な話だが、私の身近で一番ふるいつきたくなるクルマは、愛車のフェラーリ328GTSです(スイマセン)。

 適度に小ぶりで、すべてがキュッと引き締まり、それでいてすべてがそそりまくる328の後ろ姿は、いい女の後ろ姿そのもの。これは究極のバックシャンのひとつではなかろうか? 眺めるたびにウットリしてしまうんです。手前味噌で本当にすみません。

番外編2/1959キャデラックシリーズ62

テールフィンが流行した1950年代の代表的なクルマが1959年型キャデラック

 本企画編集担当の小野が世界で一番バックシャンなクルマだと思っているのが1959年型のキャデラックシリーズ62。

 アメリカ車が最も栄華を極めたといわれる1950年代は、クルマのリア回りのデザインには、テールフィンと呼ばれる航空機の尾翼をモチーフにしたデザインが採用されていました。

 シボレーベルエアやエルカミーノなどテールフィンを採用しているクルマは数多いですが、なかでも後ろ姿が一番美しいと思っているのが、シリーズ最大の大きさを持つ、1959のキャデラックシリーズ62(写真はエルドラド・ビアリッツ)です。こんなに派手なテールランプを持つクルマはこれをおいて他にはないでしょう!

1959年に登場したキャデラックエルドラド。派手なリア回りに比べ大人しい?

第二次世界大戦後の古き良きフィフティーズを象徴する1959年型キャデラックエルドラドのテールフィン


【画像ギャラリー】顔よりも後ろ姿がそそられるバックシャンなクルマたち

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村