現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ええええ!!!! 初代カローラってヤリスよりちっちゃかったの!? どうしてクルマの巨大化が止まらないのか!?

ここから本文です

ええええ!!!! 初代カローラってヤリスよりちっちゃかったの!? どうしてクルマの巨大化が止まらないのか!?

掲載 26
ええええ!!!! 初代カローラってヤリスよりちっちゃかったの!? どうしてクルマの巨大化が止まらないのか!?

 ドライブなどで旧車に出会うと「小さいなあ!」と思うことはないだろうか。自動車の世界ではモデルチェンジのたびにサイズが大きくなり、気付けば車庫に入らなくなってた! なんてことが起こり得る。なんでクルマはデカくなるのか。原因を調べてみた。

文/ベストカーWeb編集部、写真/トヨタ、日産、スバル、BMW、フォルクスワーゲン

ええええ!!!! 初代カローラってヤリスよりちっちゃかったの!? どうしてクルマの巨大化が止まらないのか!?

■5ナンバーサイズ撤廃でデカくなった日本車

初代カローラの全長は3845mmで現行ヤリスより小さい

 試しにカローラで考えてみよう。1966年にデビューした初代カローラセダンは全長3845mm、全幅が1485mmだった。一方現行モデルは全長4495mm、全幅1745mmだ。全長で650mm、全幅でも260mm大きくなったことになる。

 こうした例はカローラに限らない。クラウンだって最初は全長が4.3mしかなかったし、VWの初代ゴルフは現行ポロよりはるかに小さかった。そもそも日本の軽自動車規格だって、2.8mという全長が3m、3.4mと拡大してきたのだ。

 なんでこんなことになるのか。日本固有の視点で見れば、戦後の経済成長によって人々の暮らしぶりが豊かになり、同じ大衆向けのクルマでも、時代を経るごとに求められる広さが大きくなってきたという事情があるだろう。

 日本にはもともと小型車という規格(いわゆる5ナンバー車)があり、全長4.7m、全幅1.7m、全高2m、排気量2Lに収まるクルマは自動車税が割安だった(1960~1989年)。

 ところが大きさが1mmでもはみ出せば、たとえ排気量が2L以下であっても税額が8万円台まで高騰するというルールが海外メーカー(特にアメ車勢)から猛抗議を受け、1989年に寸法規程を廃止したという経緯がある。以降はサイズに関するタガが外れ、長く5ナンバー枠を守ってきたレガシィやカローラも、徐々に3ナンバーサイズへと拡大を余儀なくされたわけだ。

■過酷な衝突試験がサイズ拡大最大の理由

EURONCAPのポール衝突試験中のトヨタRAV4

 日本の事情は分かったが、世界的にクルマが大きくなっているのはなぜだろう。

 最大の理由は、安全基準の厳格化だ。ご存じのとおり、いまや乗用車には厳しい衝突試験が課されており、その基準は年を追うごとに厳しくなっている。

 正面衝突試験ひとつとっても、もともとは車両前面をすべて使うフルラップ衝突だけだったが、現実の事故実態に近づけるべくオフセット衝突(前面の一部分だけで衝撃を受け止める)が導入され、近年はムービングバリアを使った対向車どうしの衝突すら試されるようになった。

 近年、過酷だと思わせるのはポール衝突試験だ。これは車体側面が電柱に衝突するケースを模したもので、クルマのBピラー付近に時速35km、衝突角度75°で直径254mmのポールをぶつける(JNCAPの場合)。クルマはフロアとピラー、ルーフ回りだけで強烈なエネルギーを吸収せねばならず、当初は車体がくの字に折れ曲がってしまうケースもあったという。

 自動車メーカーはこうした過酷な衝突試験に対し、強度設計や素材の見直しなどで対応してきたわけだが、そういった解決策の一つに、ボディサイズの拡大があるわけだ。大きなボディがあれば鋼材の配置にも自由度が生まれるし、エネルギーの吸収ゾーンとしても利用できる。

 たとえばスバル・レガシィは、2003年に登場した4代目から車幅が広がり3ナンバーとなったが、平均車重は逆に軽くなった。最大の理由は、側突に対する状況の改善だったらしい。それまで5ナンバーの車幅で受け止めるしかなかった側突エネルギーを、より幅広なボディで受け止められるようになった結果、強度設計の自由度が高まり使用鋼材が減らせたのだ。

■新たな車種を作るマーケティング的な理由も

あまりにデカいと話題を集めたW140型Sクラス。しかし現行モデルはこれよりさらに大きい

 ボディが大きくなる原因には、マーケティング的な要素もあるようだ。たとえばA車というクルマがあり、それよりもほんの少し小さいサイズのクルマにニーズがあると分かったとしよう。普通はA車をちょっとサイズダウンすればいいのだが、それでは市場が拡大しない。

 そこでマーケターは考える。A車をわずかに大きくして、新たにB車という小さいモデルを投入するのだ。冒頭でも触れたゴルフの下にポロやルポ、up!が生まれたり、メルセデスCクラスの下にA、Bクラスが生まれたりした例を思い出せばいいだろう。その結果、もとあったA車は、サイズが大きくなるのだ。

 単純に「大きくして存在感を増そう」とした例もある。いささか古い話だが、1991年に登場したW140型メルセデス・ベンツSクラスがそれ。もともとSクラスは大きなクルマだが、W140型は標準ホイールベースでも全長が5.1mを超え、先代モデルから10cmも長くなった。

 開発時期が好景気の時代だったことや、ライバルのBMW7シリーズが12気筒を積んで押し出し感を高めたという背景もあったが、さすがにW140型のサイズ拡大はあちこちから異論が相次ぎ、結局メルセデスは次のW220型でサイズを元に戻すこととなった。

 クルマのサイズアップにはさまざまな理由があることがお分かりいただけただろうか。昨今は脱炭素や省エネといった流れを受けて、車体にも低ドラッグ&軽量化が求められる。ひょっとしたらサイズダウンに転ずる自動車メーカーも現れるかもしれない。

こんな記事も読まれています

大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
レスポンス
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
WEB CARTOP
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
AUTOSPORT web
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
WEB CARTOP
トヨタ「“丸目”商用バン」実車公開! めちゃ「四角い」懐かし系「車中泊」モデル! オシャ内装も魅力的な「Fillmore」がカッコイイ
トヨタ「“丸目”商用バン」実車公開! めちゃ「四角い」懐かし系「車中泊」モデル! オシャ内装も魅力的な「Fillmore」がカッコイイ
くるまのニュース
市販カーナビ最大!アルパイン「11型大画面カーナビ」にトヨタ・ハイエース専用モデルが登場
市販カーナビ最大!アルパイン「11型大画面カーナビ」にトヨタ・ハイエース専用モデルが登場
VAGUE
「台湾の巨匠」ホウ・シャオシェン最後のプロデュース作品『オールド・フォックス 11歳の選択』
「台湾の巨匠」ホウ・シャオシェン最後のプロデュース作品『オールド・フォックス 11歳の選択』
バイクのニュース
フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
レスポンス
まさか!? 4時間セーフティカー&またSCでレースは振り出しに……2号車キャデラックが暫定トップ|ル・マン24時間:18時間経過
まさか!? 4時間セーフティカー&またSCでレースは振り出しに……2号車キャデラックが暫定トップ|ル・マン24時間:18時間経過
motorsport.com 日本版
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
くるまのニュース
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
モーサイ
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
Merkmal
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
Webモーターマガジン
2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
AUTOSPORT web
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
THE EV TIMES
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

26件
  • 衝突安全性が上がったのは元々安全だった外車だけの話。
    日本車は日本の道にあわせた5ナンバーのセダンに回帰すべきだよw
  • 自動車税がナンバー基準なの外れたのも大きいぞ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村