現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【Tipo】誰もを笑顔にしてしまう、和み系自動車の両横綱! フィアット500&ローバー・ミニはいつの時代も人気者だった‼ -前編-

ここから本文です

【Tipo】誰もを笑顔にしてしまう、和み系自動車の両横綱! フィアット500&ローバー・ミニはいつの時代も人気者だった‼ -前編-

掲載 2
【Tipo】誰もを笑顔にしてしまう、和み系自動車の両横綱! フィアット500&ローバー・ミニはいつの時代も人気者だった‼ -前編-

2代目フィアット500とクラシック・ミニは、共に本誌でこれまで数多くご紹介してきた。カワイイ外観と走りの楽しさで、共に誕生から60年以上を経た今も、多くの人を魅了してやまない。それはこれからも変わらないだろう。

【写真11枚】Tipoの歴史を彩ってきたフィアット500&ローバーミニの詳細を写真で見る

【1968年式トライアンフ・ヴィテス6コンバーチブル2.0】4人乗りのオープンで小粒なボディに直6搭載、レアな要素が詰まった”役物”ヴィテス

キュートなコンパクトカーは、いつの時代も人気者だった!

いままで何度、この2台に乗っただろう。そう思ってしまうほど、クラシック・ミニと空冷リアエンジンのフィアット500はティーポの常連だった。でも今振り返ってみると、僕が関わった取材では多くは単独ではなく、ベーシックカー比較みたいな企画で取り上げたことが多かった。

もっとも良く覚えているのは、この2台にフォルクスワーゲン(VW)ビートルとシトロエン2CVを加えた、戦後のベーシックカー四天王と呼びたくなる4台。この組み合わせ、僕が姉妹誌カー・マガジン編集部にいたときに企画した内容と同じで、当時はミニがまだ新車で買えたという昔話なのだが、あれから30年近く経っても評価が変わらないというところに、2台の凄さがあると思う。

デビューした年は500が1957年で、ミニは今年がその2年後の1959年と近い。でもそれ以外はかなり内容が違う。

ミニは現在のスモールカーの定型になっている水冷直列4気筒横置き前輪駆動なのに対し、500は空冷直列2気筒をリアオーバーハングに縦置きして後輪を駆動する。500は後継車126の登場に伴って1975年に生産を終了したが、ミニは後継車のクラブマンやメトロ、ローバー100が先に生涯を終える中、2000年まで作られた。

500は一貫してフィアットがメーカーだったのに対し、ミニは誕生時はBMCで、その後BMH~BLMC~BL~ローバーと紆余曲折を経たことを考えれば、良く長生きしたと思う。水冷4気筒フロントエンジンだったことが大きいかもしれないが、最後はキャブレターをインジェクションに換え、エアコンまで装備したというのは、基本設計が1950年代ということを考えると驚きだ。

一方でこの2台には共通している部分がある。モータースポーツで活躍したことだ。フィアットはアバルト、ミニはクーパーという素晴らしいパートナーと巡り会えたことで、フィアット・アバルト595/695はツーリングカー・レースの小排気量クラスで欠かせない存在になり、ミニ・クーパーはサーキットのみならずラリーフィールドでも活躍した。

もともとベーシックカーとして生まれた2台がこうしたシーンでおなじみの存在になれたのは、走りが良かったからだ。500を手がけたダンテ・ジアコーザ、ミニの生みの親であるアレック・イシゴニスはやはり、自動車史に残る名設計者なのである。

しかもボディは小柄でパワーが限られている分、日常的なシーンでも走りを満喫できる。大きすぎる、速すぎるクルマが目立つ昨今では貴重な存在でもある。

さて、引き続き中編と後編では実際に1967年式フィアット500Fと1997年式ローバー・ミニを取り上げ、両車の魅力に迫っていこうと思う。

(中編・フィアット500Fに続く)

Tipoの表紙を飾ったチンク達




フィアット500は、本誌の表紙に登場することが少なくなかった。チンクが表紙に掲載されると、条件反射的に「楽しそう!」と思えるから不思議だ。ボーイズレーサー、中古車、ナゴミ系、ヒストリックカーと、様々な特集にマッチするキャラが、登場回数の多さに結びついている。

Tipoの表紙を飾ったミニ達




クラシック・ミニは、特に本誌創刊直後に何度も特集のテーマとなった。またBMW製ニューミニが発売されてからも、両方を同時に紹介したり、あえてクラシック・ミニだけを取り上げたりしてきた。登場から60年、生産終了から20年が経つが(掲載時)、これからも注目し続けていきたい。

こんな記事も読まれています

「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

2件
  • シティーハンターで赤いミニ流行ったなあ…
  • 画像のフィアット500は実際に運転するとわかりますが、加速するのに恐ろしいほど時間が掛かります。

    高速などとても安心して合流できませんし、燃料タンクも20リッターしかありませんので航続距離などたかが知れています。

    実走行を前提に購入するのでしたら、それなりの覚悟が必要ですよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178.9209.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

76.0575.0万円

中古車を検索
ミニの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178.9209.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

76.0575.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村