現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 美しきF1マシン:F1に”帰ってくる”トヨタ……かつて勝利まであと一歩まで迫った:トヨタTF109

ここから本文です

美しきF1マシン:F1に”帰ってくる”トヨタ……かつて勝利まであと一歩まで迫った:トヨタTF109

掲載 5
美しきF1マシン:F1に”帰ってくる”トヨタ……かつて勝利まであと一歩まで迫った:トヨタTF109

 トヨタは10月11日、富士で記者会見を開催し、ハースF1をテクニカルパートナーシップを締結したことを発表した。両者は様々な分野で提携し、会見にも出席したハースF1の小松礼雄代表は、双方にとって明らかなメリットがあると語った。

 そのトヨタはかつて2002年から2009年にかけてF1に参戦。結局2位が最高位であり、優勝には届かなかった。ただ、何度が惜しいシーンがあったのも事実である。

美しきF1マシン:まるで戦闘機。美しくも苦戦した、フェラーリF92A

 トヨタが最も勝利に近づいたのは2009年だ。この年はレギュレーションが大きく変わり、勢力図が一変したシーズンだとして知られている。

 2008年シーズンまで、各F1チームは空力パフォーマンス追求のため、様々な細かい空力パーツをマシンに取り付けていた。そのため、そのマシンの形状は実に複雑怪奇……重箱の隅を突くような開発はあまりにも現実離れし、開発費用も年々高騰していった。

 この状況を抑えるため、この2009年シーズンからはシンプルな外見のマシンにすることが目指された。それに伴いフロントウイングの横幅は広く、リヤウイングは狭く高くなり、タイヤも前年までのグルーブドタイヤからスリックタイヤに戻された。

 また動力源についても新時代に突入した時代である。前年まで各車は、自然吸気V8エンジンを動力源としていた。しかしこの2009年からは運動エネルギー回生システム(KERS)の使用が解禁された。現在の”パワーユニット(V6ターボエンジン+運動&熱エネルギー回生システム)の源流となるシステムである。

 当時、ブレーキング時の運動エネルギーを回生してバッテリーに蓄えられた電気は、ドライバーがステアリング上に設けられたボタンを押すことで放出のタイミングをコントロールするようになっており、例えばストレートスピードの加速性能向上といった目的のために使われていた。ただ開発途上のシステムであったために重量が重く、マシンの運動性能に影響を及ぼすことになった。しかも使用は義務ではなく、使わないことを選択するチームもあった。結局マシンに搭載したのは、マクラーレン、フェラーリ、ルノー、BMWザウバーといった前年上位を争ったチームのみだった。

 シーズンが開幕してみると、速さを見せたのはこのKERSを搭載しなかったマシンたち。中でも、前年までのホンダのファクトリーやマシンを引き継ぎ、メルセデス製エンジンを搭載したブラウンGPが、驚異的な速さをみせた。なお同チームは、ホンダ時代にKERSを開発していたが、実戦投入はしなかった。

 トヨタもKERSの開発を進めていたものの、実戦では使用しないことを決断したチームのひとつであり、テストの段階から速さを見せた。

 しかもブラウンGPとトヨタには共通点もあった。それは、マルチディフューザーを搭載してきたということだ。この2チームとウイリアムズは、二重構造化したディフューザーを採用。これによりフロアで発生するダウンフォースを増強させ、高いパフォーマンスに繋げたのだ。

 開幕戦ではブラウンGPが1-2フィニッシュ。中でもジェンソン・バトンは、開幕7戦中6勝を挙げる絶好のスタートダッシュを切った。チームメイトのルーベンス・バリチェロもこの間に3度の2位表彰台を獲得するなど安定した速さをみせた。

 TF109を走らせたトヨタ勢は開幕2戦連続で3-4位。中国ではティモ・グロックの7位が最上位だったが、ギヤボックス交換によるペナルティのため19番グリッドからのスタートだったことを考えれば、その速さを発揮したと言えるだろう。

 そして迎えた第4戦バーレーンGP。トヨタに優勝のチャンスがめぐってきた。トヨタはシーズンオフにこのバーレーンで10日近くテストを繰り返しており、しっかりとタイヤに関するデータも収集済み……陣営も自信を見せていた。

 初日のフリー走行では、2回目にヤルノ・トゥルーリが記録した3番手が精一杯。そして土曜日のフリー走行ではグロックがトップタイムを記録する。この時点でトヨタ勢は一躍優勝候補になった。

 予選ではその前評判通り、トゥルーリがポールポジションを獲得。グロックも2番手に入り、フロントロウを独占することになった。トゥルーリが3番手のセバスチャン・ベッテル(レッドブル)につけたタイム差は、約0.6秒……圧倒的な差であった。

 ただこの結果を両手を挙げて喜べない理由があった。当時は予選Q3のアタックは、決勝レーススタート時に搭載するのと同じ量の燃料を積んで行なわねばならなかった。トヨタ勢が後続にこれだけの差をつけられたのは、燃料搭載量が少なかったから。実際、トゥルーリはベッテルよりも10kg以上軽い燃料でアタックしていたのだ。これは、トゥルーリの最初のスティントが、ベッテルよりも4周程度短くなることを意味している。しかも計算上は、ベッテルと同じ量の燃料でアタックしたとしても、トゥルーリの方が速かったはず……トヨタ勢は戦略の幅を狭めることになってしまったのだ。

 トヨタ勢2台は決勝レースで無難なスタートを決め、1-2を堅持。そして2周目には、怖い相手が3番手に上がってきた。バトンである。バトンはトヨタ勢より2周ほど長い距離を走れる燃料を搭載していたが好ペースで走り、トヨタ勢にプレッシャーをかけた。

 トゥルーリは12周を走り終えた段階でピットに入り、2セット目のタイヤを履いた。ここで彼らが選択したのはミディアムタイヤ。ただこのミディアムタイヤが当時のコンディションには合わず、ペースが上がらない。そのため、ピットストップを遅らせたバトンにオーバーカットを許し、首位のポジションを奪われてしまう。しかもトヨタ以外の多くのチームは、2スティント目にスーパーソフトタイヤを選択。トヨタ勢は徐々に引き離されていった。

 トゥルーリは2回目のストップでも、ベッテルにオーバーカットを許し3番手に後退。最後のスティントでスーパーソフトを履いたトゥリーリは、ミディアムタイヤを最後履かねばならなかったバトンとベッテルに迫るが、抜くまでには至らず……結局3番手でのフィニッシュとなった。

 後に、当時トヨタF1チーム代表を務めていた山科忠は、予選での燃料搭載量が少なすぎたことを認めている。その原因は、実はFP3にあった。このセッションでグロックはトップだったが、トゥルーリは9番手。これで、自らのパフォーマンスを読み違えてしまったのだ。その状況に対処するため、2スティント目でミディアムを使う戦略が立案されたが、それが裏目に出てしまった。

 勝負にたらればは禁物である。しかしより多い燃料を搭載して予選に臨み、2スティント目でもスーパーソフトタイヤを履いていたら、勝利の可能性はかなり高まっていたはずだ。

 シーズンが進むにつれ、各チームKERSを含めたマシンの熟成が進み、マクラーレンやフェラーリが勢いを取り戻していった。ライバルが増えたことでトヨタの勝利の可能性は薄まり、シンガポールでグロックが、鈴鹿でトゥルーリが2位に入ったのが最上位。勝利を手にできなかった。

 ただ終盤2戦、このマシンを走らせたのが小林可夢偉である。小林にとってはこの年のブラジルGPがF1デビューである。2レースのみの参戦ながら、最終戦アブダビGPではバトンとの戦いを制して6位入賞。周囲に強烈な印象を残した。

 当時はリーマンショックの影響が色濃く残っていた時代。トヨタもその例外ではなく、2009年シーズン限りでのF1撤退を余儀なくされた。チームはすでに翌年用マシンTF110を完成させていたが、実戦を走ることはなかった。一時は新規チームのステファンGPがこのマシンを引き継いで参戦するという話もあったが、最終的に実現せず……このTF110はかなりの自信作だったという声もあり、その実力を確認できなかったのは残念この上ない。

 さてハースF1と組んで始まる”トヨタF1”の第2章。どんな物語が紡がれるのか……。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

5件
  • のと
    美しいF1マシンて・・・
    レギュレーションのせいで2009年から2016年まで醜いマシンと言われてたと思うが
  • 24
    美しかろうが醜かろうが140戦勝利無し
    これが全て
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村