現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > タイヤはみ出し規制緩和も要注意!! はみ出してはいけない車種っていったいなによ?

ここから本文です

タイヤはみ出し規制緩和も要注意!! はみ出してはいけない車種っていったいなによ?

掲載 17
タイヤはみ出し規制緩和も要注意!! はみ出してはいけない車種っていったいなによ?

 2017年6月に保安基準が改正され、乗用車のタイヤは10mm未満に限り、フェンダーからはみ出しても車検が通るようになった。しかしこれ、「どんなハミタイ(はみ出しタイヤ)でもOK!」というわけじゃない。お巡りさんから思わぬ指摘を受けないためにも、法令の中身をしっかり理解しておこう。

文/ベストカーWeb編集部、写真/ベストカーWeb編集部、Adobestock(トビラ写真=Олег Копьёв@Adobestock)

タイヤはみ出し規制緩和も要注意!! はみ出してはいけない車種っていったいなによ?

■はみ出してもいいのはタイヤに限る!

タイヤを真横から見たとき、前方30度、後方50度の範囲がフェンダーよりもはみ出してはいけない

 まずは改正された保安基準について確認しよう。自動車の登録確認調査事務を行う独立行政法人「自動車技術総合機構」の審査事務規定にはこう書いてある。まずは前段部分。

「自動車が直進姿勢をとった場合において、車軸中心を含む鉛直面と車軸中心を通りそれぞれ前方30°及び後方50°に交わる2平面によりはさまれる走行装置の回転部分(タイヤ、ホイール・ステップ、ホイール・キャップ等)が当該部分の直上の車体(フェンダ等)より車両の外側方向に突出していないもの。」

 平たく言うと、クルマのタイヤを真横から見たとき、真上から前に30度、後ろに50度の範囲のタイヤやホイールはフェンダーからはみ出してはいけないというルール。従来からある規定で、この原則はなんら変わっていないということをまず頭に入れておこう。そのうえで規定には後段がある。

「この場合において、専ら乗用の用に供する自動車(乗車定員10人以上の自動車、二輪自動車、側車付二輪自動車、三輪自動車及び被牽引自動車を除く。)であって、車軸中心を含む鉛直面と車軸中心を通りそれぞれ前方30°及び後方50°に交わる2平面によりはさまれる範囲の最外側がタイヤとなる部分については、外側方向への突出量が10mm未満の場合には「外側方向に突出していないもの」とみなす。」

 ここがよく誤解を生む部分。内容として気を付けたいのは以下の2点だ。

1)前方30度、後方50度の範囲で10mm未満の突出を認めるのは「タイヤ」に限ること
2)上記は乗用車のみに限って適用されること

■商用車は一切ハミタイ禁止!

商用車は「10mmはみ出し」の適用外なので注意しよう

 まずは1)について。突出を認めるのがタイヤだけということは、ホイールのはみ出しはアウトだということ。たとえば、幅の広いホイールにタイヤを引っ張るように履かせて、最外側にホイールのリム(ホイールの外縁部分)が出っ張っているのは違反なのだ。もちろんホイールのハブボルトや、センターキャップが飛び出していてもだめになる。

 逆に言うと、はみ出しが認められるのは、タイヤのサイドウォール部分にあるラベリング(タイヤの銘柄やサイズ表記など)やブロック、リムガード(ホイールのリムを守るためのタイヤの膨らみ)が浮き上がっている場合のみということになる。いわゆるツライチ(タイヤ&ホイールの張り出し具合をフェンダーとそろえること)にこだわる人は、「10mm未満ならホイールが出ててもOK」と勘違いしないように注意しよう。

 そして2)だが、はみ出しが認められるのは「乗用の用に供する自動車」のみ。つまり4ナンバーや1ナンバーの商用車は、たとえ10mm未満であってもタイヤのはみ出しは認められないということになる。トヨタ ハイエースやホンダのN-VAN、スズキ エブリイなどは、ドレスアップするにしても「ハミタイ」は一切ご法度だから注意しよう。

 商用登録のオフロード車も要注意だ。復刻が話題のランクル70や2代目までのジムニーなどが当てはまるが、車高を稼ごうとタイヤをサイズアップするあまり、タイヤがはみ出してしまうケースが見受けられる。たとえラベリングやブロック部分だけが出っ張っていたとしても、乗用車ではないからこれまた車検は通らないのだ。

 踏ん張ったタイヤは確かにかっこいいが、なにごともやりすぎは禁物。はみ出し規程をきちんと理解したうえでドレスアップを楽しもう!

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【ポイントランキング】2025年WRC第2戦ラリー・スウェーデン後
【ポイントランキング】2025年WRC第2戦ラリー・スウェーデン後
AUTOSPORT web
三菱のコネクティッドサービスが進化!KDDIと開発した新スマホアプリを導入
三菱のコネクティッドサービスが進化!KDDIと開発した新スマホアプリを導入
グーネット
R’Qs MOTOR SPORTS、2025年もメルセデスでスーパーGT参戦へ。庄司雄磨が第4ドライバーに
R’Qs MOTOR SPORTS、2025年もメルセデスでスーパーGT参戦へ。庄司雄磨が第4ドライバーに
AUTOSPORT web
初勝利まであと3.8秒。勝田貴元が2位表彰台獲得「まだ勝つ準備ができていなかった」/WRCスウェーデン
初勝利まであと3.8秒。勝田貴元が2位表彰台獲得「まだ勝つ準備ができていなかった」/WRCスウェーデン
AUTOSPORT web
アウディ 新型「A5/A5アバント」シリーズ日本導入!限定モデルも同時発売!
アウディ 新型「A5/A5アバント」シリーズ日本導入!限定モデルも同時発売!
グーネット
自宅のような快適空間!新型「ディスカバリー1」 充実装備のフルサイズキャブコン
自宅のような快適空間!新型「ディスカバリー1」 充実装備のフルサイズキャブコン
グーネット
勝田貴元が首位浮上も、リード守り切れず。僚友対決を制したエバンスがWRCスウェーデン優勝【最終日レポート】
勝田貴元が首位浮上も、リード守り切れず。僚友対決を制したエバンスがWRCスウェーデン優勝【最終日レポート】
AUTOSPORT web
【最終結果】2025年WRC第2戦ラリー・スウェーデン パワーステージ後
【最終結果】2025年WRC第2戦ラリー・スウェーデン パワーステージ後
AUTOSPORT web
マツダ タイでの生産を強化 新型バッテリーEV「マツダ 6e」含む5車種投入へ
マツダ タイでの生産を強化 新型バッテリーEV「マツダ 6e」含む5車種投入へ
グーネット
こっそり決定!? ベストカーで選んだ[クルマ]流行語大賞
こっそり決定!? ベストカーで選んだ[クルマ]流行語大賞
ベストカーWeb
日産 リーフの車検費用|内訳や安くおさえる方法、車検業者選びについて解説
日産 リーフの車検費用|内訳や安くおさえる方法、車検業者選びについて解説
グーネット
トヨタ カローラ アクシオ/フィールダー 10月末での生産終了を発表
トヨタ カローラ アクシオ/フィールダー 10月末での生産終了を発表
グーネット
アシモが導く未来のホンダ【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
アシモが導く未来のホンダ【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
GT-Rには負けられねーんだわ!!! 完全刷新で「911最速の座」へ ポルシェ911ターボ(991型)試乗プレイバック【ベストカーアーカイブス2013】
GT-Rには負けられねーんだわ!!! 完全刷新で「911最速の座」へ ポルシェ911ターボ(991型)試乗プレイバック【ベストカーアーカイブス2013】
ベストカーWeb
次世代「ケンメリ」完成! 日産「V35スカイラインクーペ」がベース…サーフラインやロゴの作り込みに「日産京都自動車大学校」生徒のこだわりを見た
次世代「ケンメリ」完成! 日産「V35スカイラインクーペ」がベース…サーフラインやロゴの作り込みに「日産京都自動車大学校」生徒のこだわりを見た
Auto Messe Web
目立った弱点ナシ? オペル・グランドランド・エレクトリックへ試乗 静かで滑らか 航続511km
目立った弱点ナシ? オペル・グランドランド・エレクトリックへ試乗 静かで滑らか 航続511km
AUTOCAR JAPAN
18年も作られたメルセデス・ベンツR107系に試乗!「500SL」はバブル感強めの伊達でゴージャスなロードスターでした【旧車ソムリエ】
18年も作られたメルセデス・ベンツR107系に試乗!「500SL」はバブル感強めの伊達でゴージャスなロードスターでした【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
2025年版 タフ&乗り心地もいいピックアップトラック 10選 運転の楽しさを求める時代に
2025年版 タフ&乗り心地もいいピックアップトラック 10選 運転の楽しさを求める時代に
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

17件
  • そもそもこの改正は輸入車がリヤフェンダーからバンパー下へくびれる様に斜めにキレ込むデザインだから日本の規制を通すにはフェンダーにちょこんと出っ張りが必要だったのを無くても良くしただけでは?

    CH-Rにもその出っ張りありましたよね。
    日本の規制もEUの規格をベースにした国際法に準拠した物に変更されてる(非関税障壁との批判を避けるため)最中だから改造でタイヤはみ出し基準弛める目的じゃないでしょう。
  • 1、4ナンバーは商用登録?
    正確には貨物ではないのですかね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村