現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スズキが売れてる秘密はどこにある? 価格の安さか? デザインか?

ここから本文です

スズキが売れてる秘密はどこにある? 価格の安さか? デザインか?

掲載 更新
スズキが売れてる秘密はどこにある? 価格の安さか? デザインか?

 相変わらず好調のハスラーをはじめ、納車1年待ちと人気沸騰中のジムニー&ジムニーシエラ、昨年12月に発売され販売好調のクロスビー、さらにはスイフトスポーツやアルトワークスなどクルマ好きの心をくすぐるモデルもラインアップしている。

 スズキの今年4~6月の第一四半期連結決算は、売上高と各利益で過去最高を記録した。なぜ最近のスズキ車は評価が高いのか? 売れてる理由をどこにあるのか、探ってみた。

燃費値がいきなり悪化!? 今日から導入される新燃費表示「WLTCモード」何が変わる?

文/福田俊之、清水草一


写真/ベストカー編集部


初出/ベストカー2018年10月10日号

■なんで安いクルマを作れるのか!?

TEXT/福田俊之

 スズキが1998年以降、20年間もずっとアピールし続けているコーポレートスローガンは「小さなクルマ、大きな未来。」。もっとも、最近の財務状況をみれば、「小さなクルマ、大きな〝儲け〟」などと書き換えてみても異論を唱える人はいないだろう。自称〝浜松の田舎会社〟が驚くほどの高収益企業に成長しているからである。

 2018年8月上旬に発表した2019年3月期の第1四半期連結決算でも本業の稼ぎを示す営業利益は1165億円と前年同期に比べて36.9%の大幅増となり、売上高とともに過去最高を更新した。しかも、営業利益率は11.8%と2ケタの大台に乗せ、トヨタ自動車(9.3%)やスバル(8.1%)を抜いて業界トップに踊り出た。

 だが、スズキは軽や小型の「小さなクルマ」が主力車種で販売価格が安いこともあり、新車1台当たりの収益力では、ブランド力の比較的高いトヨタやスバルに比べると半分程度の利益しか得られていない。にもかかわらず、国内ではスズキが最も稼ぎまくっている自動車メーカーなのである。

■半端ない効率経営が他社との違い

 

 その背景には同じ業界でも徹底的に無駄を省いて利益を積み上げるスズキ流の〝半端ない効率経営〟に他社との違いがあるようだ。

 例えば、鈴木修会長が社長に就任当時、初代「アルト」の開発陣に「1部品1円、1グラム」を指示。驚くほどのコスト削減と軽量化で50万円を切る「47万円」という超低価格で売り出したのは知る人ぞ知る逸話。

 その後も「製造業は1円のコストダウンが生死を分ける」というケチケチ哲学を貫いて原価低減に邁進する。さらに、デンソーなどから外販部品を調達するにも、メーカー側の購買担当にありがちな「上から目線」での商談ではなく、相手の立場になって考える巧みな交渉術を身に付けていることも大きい。

 また、コスト削減は開発製造現場ばかりではなく全社的に浸透していることも強みだ。ボールペンやコピー用紙など事務用品を厳しく管理するのは当然だが、節電効果を上げるために外光をたっぷり採り入れた工場レイアウトや稼働しない休日は自動販売機の電源を切るのもほんの一例だ。

 スズキの本社は浜松市だが、東京の拠点は「支社」でなく「支店」と呼ぶ。「〝田舎者〟であるがゆえに変な見栄を張ることがない」と鈴木会長は言う。

 事務所は雨漏りしなければ上等という考えで、以前は販売会社の古いビルに間借りして、東京駐在の社員は通勤定期代もかからない同じビルの軒先を〝社宅〟にしていたほど。

 ただ、何から何までコスト削減に徹しているわけでもない。お金には「生き金」と「死に金」があるといわれるが、ここ一番の新型車のお披露目会などは都内の一流ホテルの大宴会場を貸し切って開催するなどメリハリを付けることも忘れない。

「チリも積もれば……」で、ライバルよりもスズキのクルマの価格が安いのは、全社一丸となってコツコツと積み上げた努力の賜物以外には考えられないだろう。

100万円以下で買えるアルト(8代目)

■デザインがよくなってきたから売れたのか?

TEXT/清水草一

 日本でスズキというと、第一に軽自動車メーカーであり、あんまりオシャレさんなイメージはないかもしれない。が、そのデザイン力は計り知れない。いや、得体が知れないと言ったほうがいいかもしれない。

 現在のスズキのデザイン力のベースとなったのは、1981年からのGMとの提携関係ではないか。それ以前のスズキ車は、日本の地方に根を下ろした地道なデザインが持ち味だったが、GMという巨人を先生に持ち、人材交流を行ったことで、広く大きな視点を得たのだ。

 現在スズキは、世界第10位の販売台数を誇る自動車メーカーだけに、全世界で販売されているが(北米からは撤退)、そのデザインを見ると、国内向け/インドを中心とした、アジア向け/欧州向けの3つに大別して開発しているように思われる。もちろん販売モデルは各地で重複しているが。

■仕向け地に合ったデザインを採用する

 つまりスズキは、仕向け地に合ったデザインを、血のにじむような現場主義で模索し、みごとに形にするのである。そのうち、われわれカーマニアが「これは……」と唸らされるのは、主に欧州向けのモデル。その代表が2代目以降のスイフトだ。

 スイフトの変遷は、スズキのデザイン力の成長を象徴している。2000年登場の初代は、あくまで軽自動車の延長線上だったが2004年に登場した2代目は「オペルのOEMか?」と思うほど、洗練されたヨーロピアンデザインをまとっていた。3代目はそこからさらに一歩洗練し、現行型の4代目では微妙な変革を実行、それなりに成功している。

 イグニスも、ヨーロピアンテイストに日本的なスペースユーティリティを加味した佳作。スズキのヨーロピアンデザインの成功は、1992年からハンガリー工場が稼働を始め、スズキが本格的に欧州に根を下ろした効果もあるだろう。

 一方、例えばバレーノのデザインを見ると、「なにこれ?」みたいに感じてしまうが、それはインド人の好みに合わせているからで、あれをダメデザインと断じることはできない。

 エスクードに関しては、初代はヨーロピアンでスタイリッシュだったが、その後アジア市場を意識してか、意図的にダサいデザインにしているように思える。

 軽自動車に関しては、驚くほどの傑作とイマイチ作が混在しているが、これも広い顧客層を得るためか。現行モデルの傑作デザインを挙げると、軽自動車ではハスラー、ジムニー。普通車ではイグニスとジムニーシエラ。逆に過去、野暮ったいと思わせたのは、2代目エスクードとエリオだ。

 とはいえ、現在絶好調のスズキが売れてる理由は何かと聞かれば、売れてる理由のひとつは間違いなく、最近のデザインの秀逸さにある、と言っていいだろう。

■清水草一が選ぶデザインがいい現行車と残念だった過去モデル

GOOD! ハスラー

GOOD! イグニス

残念! エスクード(2代目)

残念! エリオ

こんな記事も読まれています

マクラーレンF1がモーターホーム火災の最新情報を発表。ひとりが予防措置で病院搬送も全員が無事
マクラーレンF1がモーターホーム火災の最新情報を発表。ひとりが予防措置で病院搬送も全員が無事
AUTOSPORT web
ランド・ノリスが0.02秒差で自身2度目のPP獲得。RBは揃って後方に沈む【予選レポート/F1第10戦】
ランド・ノリスが0.02秒差で自身2度目のPP獲得。RBは揃って後方に沈む【予選レポート/F1第10戦】
AUTOSPORT web
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

151.8197.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

10.0316.8万円

中古車を検索
ハスラーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

151.8197.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

10.0316.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村