現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ガソリンスタンド過疎地域の救世主! 2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーで10点を入れたクルマとその理由【中谷明彦編】

ここから本文です

ガソリンスタンド過疎地域の救世主! 2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーで10点を入れたクルマとその理由【中谷明彦編】

掲載 29
ガソリンスタンド過疎地域の救世主! 2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーで10点を入れたクルマとその理由【中谷明彦編】

 この記事をまとめると

■日本カー・オブ・ザ・イヤー2022-2023の最終選考が終了

サクラとeKクロスEVは日本でいまもっとも必要な1台! 2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーで10点を入れたクルマとその理由【青山尚暉編】

■選考委員を務めた方々に10点を入れたクルマとその理由を聞いた

■今回は日産サクラ/三菱eKクロスEVを選んだ中谷明彦さん

 今回は多くのBEV車がノミネートされた

 2022~23日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)は日産自動車サクラ/三菱自動車eKクロスEVが本賞を獲得した。同時に特別賞となる「軽カー・オブ・ザ・イヤー」にも輝き、ダブル受賞となったのだ。選考委員として配点に加わった筆者も、最高点となる10点をサクラ/eKクロスEVに配したし、特別賞にも推挙した。

 最高点を配した理由はCOTYのサイト上のコメント欄や動画コメントでも述べさせていただいているが、やはりBEV(バッテリー電気自動車)として現状ベストなバランスでパッケージングされたことが大きい。

 今年度のCOTYにノミネートされた車種や、10ベストカーに選出された車種を見るとBEVの多いことに驚かされる。ノミネート車でみれば国内外11車種のBEVモデルが居並び、BEVが勢いを見せている実感があった。そうしたBEVのほとんどは大容量のバッテリーを搭載し、長い航続距離と強力な動力性能をアピールする。しかし、多くのユーザーが理解しているように、こうした大容量のバッテリーに短時間で十分な充電を可能とするインフラがまだまだ広範囲には整備されていないのが現状だ。どんなにBEVが完成度を高めていても、充電インフラが充実していなければ自動車として役立てるのは不可能だ。

 そんななか、サクラ/eKクロスEVは軽自動車という日本独自の規格のなかでBEV車として登場させた。搭載するバッテリーの容量は20kWで、一充電航続距離はWLTCモードで180kmほど。決して十分とは言えない航続距離だが、じつはこれが国内の乗用車事情に素晴らしくマッチングしていることが明らかになった。

 軽自動車ユーザーの多くの生活環境にマッチしている

 国内の自動車販売台数、登録台数を見返せば軽自動車がほとんどの地域において大勢を占めていることがわかる。郊外地域においては一家に1台ではなく一人1台の時代と言われて久しいが、実際に軽自動車なくして地方の生活は成り立たないだろう。通学から通勤、送迎に日常の買い物、通院など軽自動車で移動する機会は圧倒的に多い。

 一方で、地方ではガソリンスタンド(GS)の減少が課題として沸き起こっている。ガソリンスタンドのタンクに関する法改正が行われ、古いタンクを使用しているGSはタンクの入れ替えか廃業の選択を迫られ、多くのGSが廃業を選んでいる。そのため給油するために山を超え数十キロ走って帰ってこなければならないような山岳地域のユーザーも多い。そうした地域にはもちろん電気自動車のための急速充電器インフラなども整備されていない。

 だが、電気の通っていない家庭はない。サクラ/eKクロスEVの美点は、どこの家庭にも通っている電源コンセントを利用して普通充電で一晩で充電することができることなのだ。毎日の走行に必要十分な充電が家庭でできることはメリットとして大きい。市街地の集合住宅など自宅で充電できない地域より地方の戸建て住宅によりマッチしている。それは現状の軽自動車ユーザーの多くの生活環境にマッチしていると言っても過言ではないのだ。結果としてガソリンエンジン車よりも利便性に勝ることが大きなポイントとなった。

 また軽自動車をBEV化したことで、動力性能や静粛性、安全性面で革新的進化を果たす事ができた。従来の軽自動車は遮音性能が劣りやかましい。小さな排気量ではトルクが小さく、エンジンを高回転に回して走る。そのため室内はノイジーで快適ではなかった。それがBEV化されたことで非常に大きなトルクを0回転から獲得し、動力性能もドライバビリティを格段に向上した。さらに静粛性は高級車以上で、音もなく力強く加速する様はガソリンエンジンの軽自動車ユーザーにとって大きな驚きと感動を与えたに違いない。

 こうしたことから、サクラ/eKクロスEVに最高点を配し、ベスト軽カーとして推挙したのである。

 サクラ/eKクロスEVが地方の生活に欠かせない重要な交通インフラを支える頼もしい存在になると確信している。

こんな記事も読まれています

雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
AUTOSPORT web
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
AUTOSPORT web
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
600馬力! プーチン大統領の「すごい高級車」登場! 約7トンの「巨大ボディ」に驚きの声も! 金正恩氏に贈られた“超高級車”「アウルス セナート」に反響!
600馬力! プーチン大統領の「すごい高級車」登場! 約7トンの「巨大ボディ」に驚きの声も! 金正恩氏に贈られた“超高級車”「アウルス セナート」に反響!
くるまのニュース
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
バイクのニュース
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
シビれるほどに[精悍な]クロスオーバーSUV!! 40キロ超えの鬼トルクが人気の[プジョー 3008]
シビれるほどに[精悍な]クロスオーバーSUV!! 40キロ超えの鬼トルクが人気の[プジョー 3008]
ベストカーWeb
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
Auto Messe Web
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
driver@web
自動車メーカーとアパレルがコラボ ワールド北青山ビルでファッションショー 内装の廃材などを衣装に
自動車メーカーとアパレルがコラボ ワールド北青山ビルでファッションショー 内装の廃材などを衣装に
日刊自動車新聞
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

29件
  • 電池劣化でどれくらいの走行距離になるか。10年後はどうなるか。電池交換は、いくらになるか知りたいね。
  • 過疎地のガソリンスタンド激減は確かにその通り
    新規に立てても人工との兼ね合いで元取りもほぼ不可能
    逆に充電器なら家だけじゃなくコンビニや道路沿いに接地する事もカンタンに出来る
    この先を考えてもBEVの方が重宝する事は間違い無い
    最近の降雪被害で内燃車よりBEVの方が豪雪地での使い道が多い事も取り上げられるようになって来た
    反対してる人間は何年も前の不便さを取り上げては叩いてるが間違い無く電気自動車の流れは来てる
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

166.5202.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

52.2178.0万円

中古車を検索
eKクロスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

166.5202.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

52.2178.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村